記録ID: 3478985
全員に公開
ハイキング
大雪山
ニセイカウシュッペ山とアンギラス
2021年08月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:22
距離 13.9km
登り 1,055m
下り 1,054m
11:00
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
ロープで区画されてます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
北海道遠征最終日はニセイカウシュッペ山とアンギラス。
ニセイカウシュッペ山って変わった名前だし、アンギラスは恐竜みたいな名前。
ニセイカウシュッペ山だけだとハイキングの感覚で登れるくらいで急な登りはありません。曇り空でしたが景色を見ながら歩くことができてよかったです。
アンギラスへは笹や松をかき分けて進む所が多くやっかいでしたが、山頂に着くと達成感がありました。
登山口は国道から林道ダートを10数キロ。長いですがフラットな所が多くて走りやすいです。林道はいくつか分岐していますが分岐箇所には案内があるので迷うことはないと思います。googleマップだと国道から林道に入る所には案内してくれないので入る所の写真を最後に載せました。googleマップだと「中越官設駅逓跡」という所がちょうど林道に入る所なのでそこにセットすればいいと思います。
登り始めてしばらくすると山が見えてきます。いくつかピークが見えるけどどこが山頂かわからず。あそこかな?と思って近づくと違うっぽい。最終的に山頂手前になって初めてニセイカウシュッペ山の山頂が特定できました。山頂はなだらかです。
アンギラスは直前の登られているレポートでを見て登ることにしました。ギザギザの山頂でちょっとわくわくしてました。でもあんなに笹や松をかき分ける必要あるなんて。それがあるから山頂に到着した時に達成感があるんでしょうね。行ってよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する