記録ID: 348136
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:59
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
9/21 8:06青木鉱泉8:20→南精進ノ滝10:15→10:45鳳凰ノ滝10:55→12:35五色ノ滝12:52→13:52鳳凰小屋(幕営)
9/22 鳳凰小屋5:05→6:07地蔵岳6:20→7:56観音岳8:15→8:40薬師岳8:55→9:45御座石→13:00青木鉱泉
9/22 鳳凰小屋5:05→6:07地蔵岳6:20→7:56観音岳8:15→8:40薬師岳8:55→9:45御座石→13:00青木鉱泉
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは青木鉱泉にあります。 道ははっきりしていて迷う心配はありません。登りドンドコ沢、下り中道とも先週の台風で数本の倒木がありましたが通過には大過ありません。 下山後はバスまで青木鉱泉で入浴可能です。入浴料1000円です。 http://www1.odn.ne.jp/aokikosen/ |
写真
撮影機器:
感想
お彼岸の三連休。先週は台風にたたられましたが、今週はとても良いお天気でした。
韮崎発青木鉱泉行きの一番のバスに乗るにはどうしても前泊が必要になります。色々考えて金曜日中に韮崎まで行って駅前のホテルに前泊しました。
ドンドコ沢は覚悟はしていましたがかなりの急登でした。五色ノ滝の先から花崗岩と砂地になります。オベリスクが見えだして暫くして鳳凰小屋に到着しました。連休初日と言うことでテント場は大混雑。テント場でイビキが気になったのは初めての経験でした。
翌日は3時起床、5時出発。お天気に恵まれ近くは甲斐駒、仙丈、白根三山から塩見。富士山、八ヶ岳、奥秩父まで見ることができました。中道は長く厳しい下りでした。
初日は標高差1300m弱、二日目は700m弱上がって2000m弱下ります。わかってはいたのですが、テントを担いで何とかコースタイム内で歩き通せて満足しました。
好天に大感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
隣でテントを張らせていただき朝ライターをお借りしたものです。
テント混みぐあいと星空がとても印象に残った登山でした
toshyさん、こんにちは
イビキが気になって眠れないなんて初めての経験でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する