記録ID: 3483737
全員に公開
ハイキング
中国
白馬山〜金ヶ谷山〜朝鍋鷲ヶ山 縦走
2021年09月01日(水) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 892m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:55
距離 9.8km
登り 892m
下り 755m
9月サンデーハイク予定だった縦走ルートを歩いてみました。
林道通行止め場所に書いてある連絡先で許可をもらいました。
4人を残して田浪へ移動している間に管理者の方が来て、鎖を外して林道上部の点検されたらしいです。私も入口付近で交叉した時、笑顔で合図された方がそうだと思います。お世話になりました。
林道通行止め場所に書いてある連絡先で許可をもらいました。
4人を残して田浪へ移動している間に管理者の方が来て、鎖を外して林道上部の点検されたらしいです。私も入口付近で交叉した時、笑顔で合図された方がそうだと思います。お世話になりました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山に林道を利用するには許可が必要(看板に電話番号)。「山と高原地図/大山・蒜山」にも連絡先記載あり。 1台を置いて田浪の毛無山登山口へ向かう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道・標識など整備されている 下山に利用した林道(未舗装)も問題なし |
写真
感想
毛無山から三平山まで縦走ルートが整備されているが、いつも毛無山または三平山からの、二座か三座縦走だった。俣野越を通るロングコースの縦走は2回あり、今回3回目の挑戦だった。
アップダウンの繰り返しも昔は難なく歩いていたが、最近は登りになるとしんどく感じる。年上の方が元気に登っておられるので、いつもスゴイ…と感心して見ている。
曇り空でも展望があった。県境の稜線はブナ林と緑の笹が美しい景観を成している。涼しい快適な縦走で進み、でも…金ヶ谷山まで長かった。小雨が降りかけたがすぐ止んでくれて助かった。
車の回送のため時間もかかったけれど、皆さん待ってくれました。
有難うございました。
そして…車止めまで1時間林道を下山したあとも、県道まで歩いてくれた元気な4人のメンバーに感謝。皆さんお疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人