ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3498133
全員に公開
ハイキング
甲信越

【天の気その25】和田峠から鷲ヶ峰

2021年09月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.2km
登り
357m
下り
350m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:35
合計
2:52
距離 5.2km 登り 357m 下り 358m
6:39
43
8:08
8:43
28
9:29
2
9:31
和田峠
天候 晴れ 低層雲多め
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和田峠茶屋のある広い駐車場利用
当日朝6時まで和田峠付近が舗装工事で通行止めになっていました。そのため扉峠経由でアクセスしました。
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備され歩きやすいですが下草がだいぶ成長しています。朝露でぐっしょり濡れます。
山頂手前はちょっとした急登です。濡れているとスリップしやすいです。
道路事情で三峰展望台を経由することになりましたが
道路事情で三峰展望台を経由することになりましたが
思わぬ景色に遭遇し
得をした気持ちになりました
3
思わぬ景色に遭遇し
得をした気持ちになりました
久しぶりに見る朝日と雲海は
4
久しぶりに見る朝日と雲海は
やはり感動するもので
5
やはり感動するもので
思わずシャッターを押し続けていました
3
思わずシャッターを押し続けていました
眼前の三峰山も雲一つなく
2
眼前の三峰山も雲一つなく
茶臼山から王ヶ頭への稜線も
2
茶臼山から王ヶ頭への稜線も
すっきりと晴れ渡っていました
1
すっきりと晴れ渡っていました
前回ガスった八ヶ岳全山や
2
前回ガスった八ヶ岳全山や
南アルプスの有名どころの山々まで
1
南アルプスの有名どころの山々まで
その雄姿を堪能することができました
3
その雄姿を堪能することができました
頭だけ見える富士山の横に
2
頭だけ見える富士山の横に
目指す鷲ヶ峰を発見したところで移動です
1
目指す鷲ヶ峰を発見したところで移動です
誰もいない和田峠の駐車場から出発します
誰もいない和田峠の駐車場から出発します
天気は問題なし
さて気温は
天気は問題なし
さて気温は
8℃と表示されていましたが
無風のせいか寒さは感じません
8℃と表示されていましたが
無風のせいか寒さは感じません
最初はビーナスラインを少し進み
最初はビーナスラインを少し進み
和田峠トンネルへの国道を立体交差し
和田峠トンネルへの国道を立体交差し
路傍の道標を目印に
路傍の道標を目印に
登山道へ入ります
登山道へ入ります
ここは中央分水嶺トレイルのコースにもなっているようです
1
ここは中央分水嶺トレイルのコースにもなっているようです
最初の道標で「鷲ヶ峰まで1.8Km」と確認したら
1
最初の道標で「鷲ヶ峰まで1.8Km」と確認したら
しばらく樹林帯を進みます
1
しばらく樹林帯を進みます
すぐに次の道標が現れ「鷲ヶ峰まで2.0Km」と?
1
すぐに次の道標が現れ「鷲ヶ峰まで2.0Km」と?
細かいことは気にせず鉄塔を目指して登ります
1
細かいことは気にせず鉄塔を目指して登ります
鉄塔のある丘からは
鉄塔のある丘からは
浅間山や篭ノ登山がよく見えました
1
浅間山や篭ノ登山がよく見えました
振り返ると三峰山もいい感じです
振り返ると三峰山もいい感じです
無線中継施設の脇を少し進むと
無線中継施設の脇を少し進むと
少し展望が開け
中央アルプスが見えました
3
中央アルプスが見えました
「鷲ヶ峰まで1.6Km」はあまり頼りにせず
1
「鷲ヶ峰まで1.6Km」はあまり頼りにせず
目の前に見える頂を目指します
目の前に見える頂を目指します
いったんコルにくだり「鷲ヶ峰まで1.4Km」の道標を通過したら
いったんコルにくだり「鷲ヶ峰まで1.4Km」の道標を通過したら
次の鉄塔に登り返します
次の鉄塔に登り返します
ここは3つの鉄塔が乱立する高圧送電線密集地帯です
ここは3つの鉄塔が乱立する高圧送電線密集地帯です
送電線群の彼方には
送電線群の彼方には
御嶽山が見えました
(鉄塔がブレて見える不思議な写真です)
1
御嶽山が見えました
(鉄塔がブレて見える不思議な写真です)
さらに高度を上げ標高点1668まで来ると
さらに高度を上げ標高点1668まで来ると
槍ヶ岳が遠望できました
1
槍ヶ岳が遠望できました
御嶽山や
中央アルプスを眺めたところで
中央アルプスを眺めたところで
目の前に迫った鷲ヶ峰へ向かいます
目の前に迫った鷲ヶ峰へ向かいます
ここからは花と戯れながら
ここからは花と戯れながら
しばらく平坦な道を進み
しばらく平坦な道を進み
山頂直下の急登に取り付きます
山頂直下の急登に取り付きます
立山を背負いながら
立山を背負いながら
少し息のあがる急登を
少し息のあがる急登を
慎重に登り切れば
慎重に登り切れば
山頂に到着です
立派な方位盤のある山頂からは
1
立派な方位盤のある山頂からは
360度の景色を楽しむことができました
360度の景色を楽しむことができました
低層雲が多く写真的には今一つですが
低層雲が多く写真的には今一つですが
生で見る景色はやはりいいものです
2
生で見る景色はやはりいいものです
四阿山〜根子岳
中央アルプス
美ヶ原高原
と三峰山の肩に鹿島槍ヶ岳
すべての景色をメモリーしたところで
2
と三峰山の肩に鹿島槍ヶ岳
すべての景色をメモリーしたところで
次の目的地を選点し下山開始です
次の目的地を選点し下山開始です
下山途中に垣間見た槍ヶ岳東鎌尾根から常念岳と
3
下山途中に垣間見た槍ヶ岳東鎌尾根から常念岳と
針ノ木岳から蓮華岳の山容にはそそられるものがありました
2
針ノ木岳から蓮華岳の山容にはそそられるものがありました
和田峠トンネルが見える場所まで下り
和田峠トンネルが見える場所まで下り
例の鉄塔群を過ぎたあたりで
例の鉄塔群を過ぎたあたりで
ビーナスラインにエスケープします
ビーナスラインにエスケープします
ずぶ濡れになる登山道を避け
ずぶ濡れになる登山道を避け
帰りは少し楽をしてしまいました
帰りは少し楽をしてしまいました
鷲ヶ峰を横目に
ビーナスラインを淡々と進めば
ビーナスラインを淡々と進めば
誰もいない和田峠の駐車場に無事帰還です
1
誰もいない和田峠の駐車場に無事帰還です

装備

個人装備
腕時計 携帯電話 現金 健康保険証 計画書 地図 筆記具 GPSロガー デジカメ ヘッドライト 予備バッテリー サングラス ナイフ ライター EMGシート ホイッスル レジ袋 山岳保険証の写し 着替え 行動食 テルモス カッパ 上着 帽子 手袋 手ぬぐい メインザック ザックカバー 登山靴 スパッツ トレッキングポール 双眼鏡 虫除け 無線従事者免許証 無線局免許状 携帯トイレ マスク アルコール消毒液 First Aid Kit 無線機

感想

たまには晴れた日に登りたいということで、場所よりも天気を優先して鷲ヶ峰にアプローチしました。出発直前の道路情報確認で和田峠付近通行止めを知り、出鼻をくじかれたかなと一瞬不安がよぎりましたが、結果はすべてよし。満足できる山行となりました。ところで、白樺湖〜霧ヶ峰〜美ヶ原エリアで山行を計画すると、どうしてもピストンになってしまうので、ちょっともったいないという悩みがあります。仲間がいればピックアップという手もありますが、このご時世ではなかなか難しいですね。遠い将来ビーナスラインもマイカー規制してシャトルバスで移動するという時代になるかもしれませんがハードルが高そうです。ともあれ高原は秋に向かってまっしぐらです。(後半につづく)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

ガス越しに心の眼で見る山の眺めも良いですが、やはり山は肉眼で楽しむのが一番ですね。久しぶりの晴天登山を楽しめたようで何よりです。
朝日と雲海も素晴らしい!
このあと車山のリトライにも臨まれたとのこと。
霧ケ峰も未踏なので、私も一度訪ねてみたいと思います。お疲れさまでした。
2021/9/9 22:10
ありがとうございます。
久しぶりに晴れの日登山になりました。山の天気は気まぐれですが、一期一会の表情に出会えることも楽しみですね。これからも、四方八方事欠かない信州の山を楽しんでください。
2021/9/10 7:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら