ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350051
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

柑子岳 (福岡市西区)

2013年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:30
距離
1.6km
登り
212m
下り
212m

コースタイム

13:20柑子岳一ノ谷登山口出発
13:35南展望所
13:40柑子岳山頂(254.5m) ランチタイム
14:30下山開始
14:35北展望所を見て再度山頂を経て下山
14:50一ノ谷登山口到着 GOAL

天候 快晴 
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
唐津街道⇒県道54号大原海水浴場横の新大原橋左折(昭和バス大原橋バス停あり)
⇒シーサイド病院を右手に見てしばらく上り坂(チャリは辛い)
⇒福岡市水道局今津配水場へ続く茶色の舗装路を右折
⇒狭い農道をしばらく進むと一ノ谷登山口へ至る
コース状況/
危険箇所等
コース状況/一ノ谷登山口付近の最初の登りだけ藪漕ぎですが、その他の登山道は快適です。ただ勾配がきつくステップの狭い木段が多々ありますので疲労度は標高以上に堪えます。

危険箇所等/特にありません。木々が日射しを遮ってくれる涼しい登山道です。

その他周辺情報/シーサイド病院(お世話にならぬよう気を引き締めて)、九州大学伊都キャンパスぐらいしかありません。
県道54号新大原橋付近のこの案内板を左折
2013年09月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:30
県道54号新大原橋付近のこの案内板を左折
右手に柑子岳全容を見ながら進む
2013年09月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:31
右手に柑子岳全容を見ながら進む
シーサイド病院を過ぎ坂を登りつめたところで右折
2013年09月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:54
シーサイド病院を過ぎ坂を登りつめたところで右折
福岡市水道局今津配水局前を過ぎ狭い林道へ
2013年09月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:55
福岡市水道局今津配水局前を過ぎ狭い林道へ
池を過ぎると案内板
2013年09月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:57
池を過ぎると案内板
一ノ谷登山口
2013年09月27日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 12:59
一ノ谷登山口
最初の藪漕ぎを終えると快適登山道
2013年09月27日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:19
最初の藪漕ぎを終えると快適登山道
案内板もしっかり出てます
2013年09月27日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:21
案内板もしっかり出てます
小刻みな木段と急こう配 
2013年09月27日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:28
小刻みな木段と急こう配 
振り返ると可也山が見守ってくれてるような・・・
2013年09月27日 13:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:29
振り返ると可也山が見守ってくれてるような・・・
南展望所到達
2013年09月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:34
南展望所到達
いい眺めです
2013年09月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/27 13:35
いい眺めです
ここからは縦走路っぽいふさふさ快適登山道
2013年09月27日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:36
ここからは縦走路っぽいふさふさ快適登山道
あと一息のようです
2013年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:37
あと一息のようです
最後の急な木段を登りつめると・・・
2013年09月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:39
最後の急な木段を登りつめると・・・
柑子岳山頂 標高254.5m
2013年09月27日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 13:40
柑子岳山頂 標高254.5m
予想通り誰もいない山頂を独り占め
2013年09月27日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/27 13:41
予想通り誰もいない山頂を独り占め
長浜海岸の先に毘沙門山
その奥に海を隔てて都心が見えます
2013年09月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/27 13:43
長浜海岸の先に毘沙門山
その奥に海を隔てて都心が見えます
叶岳、高祖山方面
2013年09月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 13:43
叶岳、高祖山方面
毘沙門山をアップで
2013年09月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 13:44
毘沙門山をアップで
生の松原の海岸線も見えます
2013年09月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 13:44
生の松原の海岸線も見えます
長浜海岸の白波
2013年09月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
9/27 13:45
長浜海岸の白波
先日登った油山
2013年09月27日 14:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 14:18
先日登った油山
羽金山の電波塔は目立ちますね
2013年09月27日 14:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 14:19
羽金山の電波塔は目立ちますね
雷山もどっしりと
2013年09月27日 14:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 14:20
雷山もどっしりと
芥屋の大門
2013年09月27日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 14:21
芥屋の大門
ランチ中に数羽の鳶が様子を伺いに上空を旋回、
あげないよだ。
2013年09月27日 14:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 14:29
ランチ中に数羽の鳶が様子を伺いに上空を旋回、
あげないよだ。
お隣の天ヶ岳?ですかね
2013年09月27日 14:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 14:30
お隣の天ヶ岳?ですかね
おおっ、二等三角点がありました
2013年09月27日 14:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 14:32
おおっ、二等三角点がありました
山頂の北側に北展望所
2013年09月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 14:34
山頂の北側に北展望所
唐泊と海づり公園がきれいに見えます
2013年09月27日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/27 14:35
唐泊と海づり公園がきれいに見えます
写真じゃ伝わらないんですけどかなりの斜度です。木段を踏み外すと大変な目に遭いますよこれ(-"-)
2013年09月27日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/27 14:42
写真じゃ伝わらないんですけどかなりの斜度です。木段を踏み外すと大変な目に遭いますよこれ(-"-)
一ノ谷登山口に戻ってきました
2013年09月27日 14:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/27 14:51
一ノ谷登山口に戻ってきました
ゴール!!東京時代から乗ってるおんぼろママチャリが待ってくれてました。
ゆっくり帰りたかったけど、小1の娘が帰宅する前に戻らなきゃでとんぼ返りです(^_^;)
2013年09月27日 14:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/27 14:52
ゴール!!東京時代から乗ってるおんぼろママチャリが待ってくれてました。
ゆっくり帰りたかったけど、小1の娘が帰宅する前に戻らなきゃでとんぼ返りです(^_^;)

感想

今日は公休。
朝目覚めて自宅マンションのベランダからいつものように(-。-)y-゜゜゜
叶岳、飯盛山、金山等々の山々が澄んで見えたのでヨシッと山へ出かけることにしました。

生憎車は妻が仕事に乗って行ってるので足が・・・あった!
近所のスーパーへ買い物に行く時しか使ってなかったボロボロのチャリを急いで整備。
なんとかちゃんと走るように手を加えてふと思い立った柑子岳へ出発。

唐津街道から県道54号を北上。
大原海水浴場そばの新大原橋を左折したまでは良かったが、シーサイド病院を過ぎて坂道の途中で道を間違ったと勘違いしてUターン。
せっかく登った坂道を下って元に戻ったのですが、携帯でよくよくアクセスを調べて見ると・・・間違ってなかった・・・そのまま坂道を進めばよかっただけ(;一_一)
二回目の急坂チャリ登りは途中でへばって押して登りました。

一ノ谷登山口に着いた時にはかなり消耗した状態でしたが、息を整えて出発。
噂通りの急な木段ばかりで標高以上の難儀を強いられましたがノンストップで山頂へ。
地元の方々が初日の出登山をするというのが納得。
絶景の山頂でした。
本当は山仲間と来る予定にしてたけど休みが合わずに単騎駆けでしたが、またいつかみんなで訪れたい、そんな気にさせてくれる素敵な低山でした。

自然の恵みに感謝。
どうもありがとうございました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1736人

コメント

今更のコメントですが・・・
こんにちわぁ。
先日、羽金山に一緒に行った人から、柑子岳良かったですよぉ〜って聞いたので、早速、レポート検索したら、shuさんのレポートがヒット!
この時期でも、最初の方は藪漕ぎ状態だったみたいなので
今、行っても藪漕ぎ決定ですよね・・・。
2014/7/14 15:04
Re: 今更のコメントですが・・・
一ノ谷登山口の最初の階段部分を除けばほぼ大丈夫ですよ♪
木々が強い日射しを遮ってくれるんで心地よい登山道です♪
ただ…階段が小刻みで歩きにくいです(笑)
山頂からの景色は最高です(^^)♪
多少草が伸びてるとは思いますが、ベンチもありますよ♪
chiakiさん是非登ってみてください♪
2014/7/14 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら