妙法ヶ岳 独標1329m


- GPS
- 05:13
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 575m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 前日のみ久しぶりの暑い日。 土曜日曇り雨予報。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一本道なのでナビ通り行けば迷いません。 ただ、行きの夜明けの道路上に鹿が居ました。 しかも4匹も。 急ブレーキを踏まなくていいくらいのスピードで走ったほうがいいと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に登山ポストあり。 用紙もたくさんおいてありました。 |
その他周辺情報 | ごはんはわらじかつやかき氷、コーヒーなど営業してました。 温泉施設は緊急事態宣言発令中は営業していないようです。 |
写真
感想
今日は天気予報が微妙だったので短い時間で歩けて、ルートを伸ばせる可能性を秘めた三峯神社周辺に行ってきました。
朝起きて、雨。
車で移動中も降ったりやんだり。
秩父周辺でも雨。霧が濃い。
しかし、秩父。広い。遠い。
駐車場到着までにほぼやんで、まぁ予報通りいけるのかな?どうかな?とノロノロ準備しました。
そして重要なトイレ!
駐車場のトイレは新しくてめっちゃ綺麗です!
三峯神社に参拝される方はバス停目の前の駐車場のトイレを使うべき。
神社の売店横のトイレは全部和式です。(女性用)
さて、お山登りについて。
霧が出たりしましたが登りやすかったです。
道幅が広いので道迷いの可能性はなくはないけど、ピンクテープもあるので大丈夫かな。
狭いところや、滑落注意の看板があるようなところもありますが、積雪時期じゃなければ丁寧に歩けば大丈夫。
登り始めてそれほど経たないうちに動物の痕跡がありましたが、目撃はしてません。
(帰りに濃霧の中、登山ルートとは全く違うところから大きな音がしたのでめちゃくちゃ焦りましたが、そこからYou Tubeつけて煩く歩きました。迷惑かけてたらごめんなさい。)
親子で新しいゲイターを装備して楽しく登ってきました。
ムレもなくて良かった。アドバイスありがとうございました(^^)
山頂付近の鎖場は困難ではないものの、下りは息子には難しかったようで、先に降りてサポートしようとしましたが、それでも怖い怖いで降りてこないのでたくさん時間がかかり、結果は一人で降りさせました。
山頂、いつもならその山の頂付近でごはんにするのですが、狭くて難しいです。
今日は天気も悪く、すれ違った登山者も数えるほどだったのでレジャーシートとマットを広げてのんびりしても大丈夫でしたが、天気が良くなればここは通過点ですね。このルートのごはんは、、、食べれるところはあるけど、(オススメスポットは)ないです笑
山頂直下で雨が降り、レインウェアを出そうかとも思ったけどすぐやみました。
その後もちょっと降る。止む。降る。繰り返し。
この天気だと霧藻ヶ峰はやめておこう、と山頂で決めて、ぐるーっと周って参拝(観光)に行きました。
始めて行った三峯神社。
タイミングよく、3組待ちくらいで参拝できて良かったです。
息子に「パワーもらえるよ」って教えたらあちこち触って。手をかざして。
なにをお願いしたのかな?
本日の息子の感想
『たのしくってなんかわくわくしてきちゃって、けしきもきれいだったし、ランチパックおいしかった』
帰りは公園に行きました。
そうよね、私も今日はあんまり疲れなかった。
が、眠い笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する