ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350528
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 (イン谷口より) 4歳児と登る

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:00
距離
10.3km
登り
1,101m
下り
1,101m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00イン谷口 7:25大山口 9:25金糞峠 11:20コヤマノ岳 12:00武奈ヶ岳山頂 (昼食40分)
14:00八雲ヶ原 14:30北比良峠 16:30大山口 17:00イン谷口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷口付近 駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
2週間前の台風の影響を心配しましたが、登山道は修復された跡がありました。
また、実際にダケ道大山口付近で、整備されている方がいらっしゃいました。


イン谷口より出発
「全部歩く!!」と宣言
武奈は長い道のりなんだけど・・・
2013年09月28日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/28 7:03
イン谷口より出発
「全部歩く!!」と宣言
武奈は長い道のりなんだけど・・・
青ガレ
足は短くて大変ですが、岩登りは楽しいようで
2013年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
8
9/28 8:26
青ガレ
足は短くて大変ですが、岩登りは楽しいようで
滑落防止の為に、すぐ後ろを私が付いていきます
2013年09月28日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/28 8:17
滑落防止の為に、すぐ後ろを私が付いていきます
急登でも岩場なら御機嫌
2013年09月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/28 8:25
急登でも岩場なら御機嫌
琵琶湖がキラキラ
これが台風で傾いた木橋?
2013年09月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
9/28 9:33
これが台風で傾いた木橋?
栗、いっぱい落ちてます
その他、松ぼっくり、どんぐり、真っ赤な葉っぱ、オレンジの木の実、スズキの穂、、、
沢山集めて、帰りのリュックはいっぱいです
2013年09月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
9/28 10:14
栗、いっぱい落ちてます
その他、松ぼっくり、どんぐり、真っ赤な葉っぱ、オレンジの木の実、スズキの穂、、、
沢山集めて、帰りのリュックはいっぱいです
ここを登ればもうすぐ山頂だ
2013年09月28日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
9/28 11:48
ここを登ればもうすぐ山頂だ
着いた、山頂!
天気は良いけど風は強い〜
2013年09月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/28 11:49
着いた、山頂!
天気は良いけど風は強い〜
琵琶湖を眺めて〜
2013年09月28日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
9/28 11:52
琵琶湖を眺めて〜
ラーメンであったまろう
最近の即席袋麺、かなり美味しくなった
2013年09月28日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
9/28 12:11
ラーメンであったまろう
最近の即席袋麺、かなり美味しくなった
ススキの穂が揺れる
2013年09月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/28 13:22
ススキの穂が揺れる
八雲ヶ原
イモリ観察
2013年09月28日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
9/28 13:52
八雲ヶ原
イモリ観察
北比良峠
おやつタイム
後ろにお猿さん達いるから、気をつけて!
2013年09月28日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/28 14:24
北比良峠
おやつタイム
後ろにお猿さん達いるから、気をつけて!
北比良から琵琶湖が良く見える
2013年09月28日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/28 14:27
北比良から琵琶湖が良く見える
眠い時は顔を水で洗う
今日は、3回洗って睡魔を乗り越えた
歩きっぱなしの10時間、何とかゴール
2013年09月28日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
9/28 16:29
眠い時は顔を水で洗う
今日は、3回洗って睡魔を乗り越えた
歩きっぱなしの10時間、何とかゴール

感想

今年春に西側から登った武奈ヶ岳、今回は琵琶湖側から挑戦。
今日はさすがに4歳児では歩き切れないだろうと、
早めにキャリアに乗せる計画でした。

出発直後、「全部歩く!」と宣言する娘。
「今日のお山は長~いよ」と何度か説明。「でも頑張る!」と。
長い下りには、さすがに眠くなったり疲れたり。
「自分で歩くと決めたからにはと何としてもやり遂げる!」
と思っているらしく、キャリアには乗せるわけにもいかず、、、
結局、日が暮れるまでに歩き切ることができました。

栗、どんぐり、赤い葉っぱ、、、
しんどくても、娘は娘なりに、秋の山を楽しめたようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2723人

コメント

立派
10時間の山行
お付き合いしたお父さんは立派
頑張ったお嬢さんはすごく立派
そして二人を見守ったカメラマンも立派
2013/9/30 8:05
秋ですね〜♪(*^^)
秋の自然いっぱいの武奈ヶ岳、楽しそうですね〜(*^^*)
最後まで頑張って歩ききった4歳児山ガールちゃんすごいです*\(^o^)/*
うちの保育園には…こんな4歳児ちゃんいるかしら??(^^;;
きっと…保育園の運動会も力いっぱい頑張ってくれるんでしょうね(^o^)/
お山では、もうすぐ…キャリアは不要になるかもしれないですね〜(^^)
たくましく歩く、可愛い山ガールちゃんに再会できる日を楽しみにしていますね(^_−)−☆*/
2013/9/30 12:15
こんにちは(*^^*)
ひめちゃん(勝手に呼ばさせてもらってます(^^;;)元気ですね。自分が言った事、やり通すの素晴らしいね‼︎
武奈ケ岳 琵琶湖側からも楽しそうですね(*^o^*)
少し前西側から登って、私もくりとどんぐり持って帰って、家にディスプレイしました。秋っぽくなりましたよ(^.^)
ひめちゃんは、どうしたのかな〜⁈
これからの紅葉の山も楽しみですねo(^_-)O
出会えるかな〜*\(^o^)/*
*/
2013/9/30 16:27
tomizumiさん、こんにちは
10時間もの山行きですが、日が暮れるまでに・・・
と、いつも大好き山での時間はあっという間です。

登山者が多くなかったので、歌ったり、休憩したり、マイペースで登れました。
2013/9/30 17:06
Rikochanさん、こんにちは
武奈行きの次の日が運動会でした。
子供は、次の日にはいつでも疲労回復。
元気に演技、競技していました・・・

しかし、かけっこ、走るのは遅い・・・
昨日の疲れ?と思ったのですが、違うようでした。

キャリアは、冬になると雪道はなかなか歩けないので、
きっと活躍すると思います。
2013/9/30 17:12
tako0827、こんにちは
栗やどんぐり、車の中で寝ちゃって・・・
今は、車中にコロコロ転がっています。

この前、お山の絵を描いていました。
駐車場から登山道、お花が咲いていたり、池があったり・・・
そして、山頂には四角い石!
4歳で、三角点をてっぺんに描く子はいないだろうなぁと笑ってしまいました。
2013/9/30 17:18
すごい!
こんにちは!

レコ楽しく拝見しました♩
お子さんめっちゃ凄いですね!そしてめっちゃかわいい☆

歩き通すお子さんも、
それをあたたかくしっかり見守る親御さんにも感服いたしました。

武奈も八雲が原も良いですよね〜。
紅葉も楽しみですね☆
2013/9/30 19:36
sunnybluesさん、こんばんは
レコ、読んでいただきありがとうございます。

我が家でも、つい半年前の武奈ヶ岳では、モンベルベビキャリ登山していたのですよ。
子供の成長は早いです。
モンベルでは重量オーバー、ドイターキッズキャリアを新調、しかし、空身で運ぶことが多くなりました。

きっとsunnybluesさんも、お子さんと一緒に武奈に登る日もすぐでしょうね。
2013/9/30 22:21
頑張り屋さんですね^_^
10時間歩くのは大人でも大変なのに、やり通すお子さんの意志の強さに感心しました。
うちの4歳児はきっと投げ出します(^^;;

素敵な山に小さい頃から登れて、きっと良い思い出になりますね!お疲れ様でした。
2013/9/30 23:08
conroyさん、こんにちは
10時間でも日が暮れるまでにと思うので、あっという間に感じます。

やり通す強い意志は、反対にテコでも動かない時も・・・
まだまだ、子供に振り回されるのを逆に楽しみながら、のんびり登山をします。
2013/10/1 8:58
すごい!
武奈ヶ岳まで歩き通す4歳児!すごいっす。ドングリもうたくさん落ちてますか?あー。我が家もそろそろ再開しなければなぁと思いつつ明日は動物園に行く事になりました(笑 
2013/10/1 23:23
shogosさん、こんにちは
どんぐり、栗、まつぼっくり・・・たくさん落ちてました。
娘はひらうのに必死で進まなくって困ったりもしますが・・・

shogosさんの4月のレコをかなり参考にしました。
かかるだろう時間の予測など・・・
ちなみに立山のレコも。いつも有り難く見させてもらっています。

遊園地・動物園〜子供は当然そちらを希望!!
我が家の場合、
「山行くと、帰りに温泉よ〜、レストラン(ファミレス)で夕食よ〜」とかなりオプションを付けて選ばせます。おやつも山の時限定!!
2013/10/2 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら