浅間山(前掛山)◆ピークはガスガス◆



- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:16
天候 | 曇りのち小雨のちガスのち(下山時)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された歩きやすい道です。 現地では自己防衛(ヘルメット等装着)が呼びかけられています。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉 平尾温泉みはらしの湯 http://www.hiraoonsen.jp/ 広い内湯と露天風呂、炭酸風呂やサウナ・水風呂もあり、ゆったり入れました。 |
写真
感想
1月に外輪の黒斑山から眺めた浅間山。警戒レベルが1に下がって前掛山まで入れるとなったので、登ってみようと浅間山荘へ向かいました。
浅間山荘の先、鳥居を潜ってスタートです。道脇の木々に地元の子どもたちが付けたと思われる樹名の案内を眺め、のんびり進んでいきます。脇からは渓流の音が聴こえてきます。
一の鳥居、ニの鳥居を潜り、林を抜けると風景が変わって硫黄の匂いが。脇を流れる川は赤褐色に変色しています。温泉の成分なのでしょうか?ここから程なくして火山館に到着、先に着かれた方々が休憩されていました。
湯の平分岐を経てしばらく林を進むと、やがて木々の密度が薄くなり、展望が開けたところで浅間山が現れました。その上部にガスがかかっており、この先が微妙な感じ。進んでいくと雨が落ちてきてしまいました。
火山を感じさせる赤い岩や黒い土の斜面を登って、立入禁止エリアまで。ここから右手に折れて前掛山に向かうも、ガスはどんどん濃くなっていきます。「登頂時にガスが切れてくれれば」の願いもむなしく、真っ白な&眺望ナシのピークを踏みました。
シェルターまで下りておにぎりを齧っているとガスが流れ始め、浅間山がその姿を見せてくれました。そして先ほど登った前掛山も。奥さんと「もう一度登ってみる?」と進め始めたものの、ふたたびガスが湧いてきて苦笑、今日は仕方なしと下山を決めました。
人気の山&警戒レベルが下がったタイミングということで多くの登山者がいらっしゃいました。今日は登ったタイミングで、見られた景色がまったく違ったのではないかと思います。我々は度重なる「下ると晴れる」発動も、もはや慣れてきました(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する