記録ID: 350747
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
三池岳
2013年09月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 857m
コースタイム
8:36登山口-9:40中八風峠分岐-10:25八風峠-10:47三池岳山頂-11:18下山開始-13:00登山口
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八風峠分岐までは石が多く、渡河があるもののペンキ印などがきちんと整備されているので歩きやすいです。 分岐から峠まではかなり整備されておりかなり歩きやすいです。つまり八風峠ルートはかなり歩きやすいです。 三池尾根道は小石まじりの急坂で個人的にはこちらを上りに使った方が楽だと感じました。尾根道なので風が抜けます。 |
写真
撮影機器:
感想
だいぶ涼しくなった事もあり久しぶりの鈴鹿へ行ってきました。
登山口で19℃。曇りがちだったのですがまだ暖かくキャプ2 1枚でOKでした。
先月買ったミラージュがイマイチ足にフィットしなかったので慣らしを兼ねて三池岳へ。標高差が600mしかないのでサクッと行こう。
鈴鹿ではマイナーな三池岳なので登山道がどうなっているか心配でしたが、テープやペンキなどがバッチリ配置されており道迷いの心配もなく、道も明確で歩きやすいです。
問題の靴ですが、普段以上に確かめるように歩いていると右足はバッチリだったのですが左足がどうも…
登りの途中で何回も靴を脱いでは履いてを繰り返していたら右足まで踵が痛くなってきた。 織田信長も通ったとゆ〜歴史ロマンに浸りながら歩きやすい道をテクテク。ん〜なんで痛くなるんだろうな〜なんて考えながら八風峠へ。
時計を見たらなんとコースタイムオーバー! そら鼻で息しながら着いたもんなぁと又靴を脱ぎ脱ぎ調整。
そして初めて来た三池岳。おっ西側の眺望最高じゃん。すっかり晴れたしサイコーです。
下山開始してすぐ、男性の方としばし談笑。先週は礼文島に行かれていたそうで羨ましいです。あっ自分は能登半島を一周してたな。
三池尾根道は途中まで、捕まって降りないと降りれないような急坂で確かに距離のわりに時間がかかる。眺望も無いし尾根なので風が抜けて気持ちいいんだけど…おっ川の音が聞こえてきたぞ…ん…お菊池ってどこだったの???
全然気がつかなかった…メインイベント一つ逃しちゃった。
結局今回も靴はイマイチ。ちょっと真剣に考えないとな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する