ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3507896
全員に公開
ハイキング
甲信越

巻機山(井戸尾根)

2021年09月10日(金) 〜 2021年09月12日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
slowhand その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
19.6km
登り
1,554m
下り
1,889m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:46
休憩
0:12
合計
4:58
距離 4.7km 登り 1,215m 下り 108m
6:29
6:31
75
7:46
65
8:51
8:56
121
10:57
11:02
11
2日目
山行
6:08
休憩
0:08
合計
6:16
距離 14.8km 登り 339m 下り 1,790m
5:05
10
5:15
5:18
15
5:33
5:37
15
5:52
10
6:02
6:03
29
6:43
99
8:22
45
9:07
30
10:08
52
11:00
ゴール地点
天候 1日目=晴れ 2日目=曇のち雨 時々 晴れ 3日目=晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復路、全て公共交通機関を利用


東京の最寄り駅⇔越後湯沢駅 → 北陸・上越新幹線


越後湯沢駅⇔六日市駅 → 在来線(JR上越線・ほくほく線)


六日町駅から南越後観光バスの路線バスを利用し登山口へ

往路 → 六日町〜清水
復路 → 沢口〜温泉入口

清水バス停〜沢口バス停までは徒歩で約1h。
沢口バス停から本数が増えますが、基本的な本数が少ないので復路の接続の計画を立てる際はご注意を。
ICカード利用不可。バスを利用の際は事前に小銭のご用意を!
ちなみに、日帰りではなさそうなザックを背負っていると、運賃とは別途の手荷物料金¥100-を徴収されます。
コース状況/
危険箇所等
井戸尾根はロープや鎖場など一切無く快適。
しかし、樹林帯を抜けるまでの登山道は硬い粘土質っぽいので、雨が降った後の水捌けは悪く滑りやすいので注意を。ストック1本あると安心。


避難小屋を利用の際は、1F〜2Fの急階段に注意。ウールソックスとか履いてる時は、かなり滑り易い。
その他周辺情報 【六日町駅周辺】
六日町駅を降りて直ぐに、複合施設兼スーパーマーケットが有り。
ここがかなり便利で、食料品や飲料・アルコール類の他、日用品も全てココで準備できます。地元野菜の直売店もあるので嬉しい。
駅前のメインストリートはシャッター商店街化としてますが、土産屋・お洒落スイーツ店・ランチ営業している居酒屋・コンビニ・日帰り入浴温泉などなど、全てが駅から徒歩圏内と、なかなかな便利さ。


【巻機山麓キャンプ場】
キャンプ場は、清水バス停から徒歩20分前後でしょう。
途中、管理棟なのか?その近くに案内地図の看板がありますが、それが超いい加減で位置関係が掴めません。
前泊のこの日、炊事場とトイレ(改修工事中)のあるサイトにテントを張りました。天狗岩を眺められるロケーションは最高です。しかし、ここは水捌けが悪く、ペグダウンもガッチリ出来ない地層っぽいです。遊歩道から少し上がった場所に3サイトあるので、炊事場とトイレから少しくらいなら離れても良いって人は、そちらがオススメかも。
一応、オートキャンプ場らしですが、炊事場が在るサイト以外は、セダンタイプの車の乗り入れは難しいかも〜な感じです。

ちなみに、幕営や駐車料金等は、夕方頃に管理人さんらが軽トラで見回り。その際に¥徴収でした。

売店やゴミ捨て場など無し。
炊事場の水は生水。
テン場から沢に降りれ、釣りも楽しめます。
この日、渓流釣り(ルアー)の人も入ってましたので、釣りキャン+登山とか楽しそう。


【清水バス停〜沢口バス停】
清水バス停から少し歩いたところに「上田屋旅館」があります。そこにこの界隈で唯一のコカ・コーラの自販機が1機あります。

沢口バス停の近くに工事現場のプレハブ小屋があります。奥まってて見付け辛いかもですが、そこに自販機が設置されてます。工事の進行状況で、いつ撤去されるかわからないのでアテにはしないで下さい。

清水〜沢口のバス停の間、コンビニは勿論のこと、↑の2か所以外に自販機は無しです!


【湯らりあ】
六日町駅から徒歩で約5分くらい。
外観は真新しく綺麗ですが、こじんまりとした普通な銭湯です。
キャパ10台くらいの駐車場有り。
入浴料440円。
浴場に備え付けのシャンプーやボディーソープ等は無し(受け付けで購入可能)



【越後湯沢駅】
駅に併設された「cocola湯沢」https://jenic.jp/cocolo/floor/?sc_name=yuzawa

食事もお土産も此処で時短できて便利なんですが、どこか味気ない。
どことなく西武秩父駅みたいな印象…
駅弁も楽しみの1つ。
今回は「深川めし」900円
2021年09月10日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 10:25
駅弁も楽しみの1つ。
今回は「深川めし」900円
ほくほく線!
2021年09月10日 11:37撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 11:37
ほくほく線!
車窓からの風景
2021年09月10日 11:55撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/10 11:55
車窓からの風景
六日町駅。
駅周辺の施設やお店が意外に便利で驚き!
2021年09月10日 12:08撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/10 12:08
六日町駅。
駅周辺の施設やお店が意外に便利で驚き!
バスからの車窓。
2021年09月10日 14:02撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/10 14:02
バスからの車窓。
キャンプ場の炊事場
2021年09月10日 14:36撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 14:36
キャンプ場の炊事場
2021年09月10日 14:44撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 14:44
天狗岩を望むロケーション
2021年09月10日 14:44撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/10 14:44
天狗岩を望むロケーション
2021年09月10日 15:08撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 15:08
2021年09月10日 16:08撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 16:08
2021年09月10日 17:00撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 17:00
2021年09月10日 17:22撮影 by  SO-52B, Sony
9/10 17:22
2021年09月11日 06:29撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/11 6:29
オオワライタケの幼菌かな?
2021年09月11日 06:35撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/11 6:35
オオワライタケの幼菌かな?
ホコリタケと錯覚しましたが、シロオニの幼菌っぽい
2021年09月11日 06:45撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 6:45
ホコリタケと錯覚しましたが、シロオニの幼菌っぽい
2021年09月11日 07:01撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/11 7:01
ヌメリ?モドキ?それらの老菌かなー
2021年09月11日 07:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/11 7:03
ヌメリ?モドキ?それらの老菌かなー
豪雪地帯ならでは。ひん曲がってる。
2021年09月11日 07:30撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 7:30
豪雪地帯ならでは。ひん曲がってる。
物凄くブナ林
2021年09月11日 07:54撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 7:54
物凄くブナ林
硬い粘土質の地層。
雨降り後は注意。
2021年09月11日 08:12撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 8:12
硬い粘土質の地層。
雨降り後は注意。
2021年09月11日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:01
2021年09月11日 09:02撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:02
イグチ系のキノコが多く見受けられました
2021年09月11日 09:03撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/11 9:03
イグチ系のキノコが多く見受けられました
ナナカマド。もう色付いてきてましたね。
紅葉時期の巻機山。さぞ綺麗なでしょう。いつか登りたい。
2021年09月11日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:08
ナナカマド。もう色付いてきてましたね。
紅葉時期の巻機山。さぞ綺麗なでしょう。いつか登りたい。
2021年09月11日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:17
2021年09月11日 09:17撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:17
2021年09月11日 09:39撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 9:39
2021年09月11日 10:13撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 10:13
2021年09月11日 10:22撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 10:22
貝の大きさが6〜7cm。けっこーデカい!
登山道を這ってて心配なので茂みに移動させました
2021年09月11日 10:27撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 10:27
貝の大きさが6〜7cm。けっこーデカい!
登山道を這ってて心配なので茂みに移動させました
避難小屋2F
洗濯ロープが張ってあるので、沢山 干せます。有難いです。
2021年09月11日 11:19撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 11:19
避難小屋2F
洗濯ロープが張ってあるので、沢山 干せます。有難いです。
避難小屋から往復15分程度の水場。
雪渓が解けての一番搾り的な水ですね。

軟水でめちゃめちゃ美味しいです!

神経質な方は、煮沸や簡易浄水器を通してください。
2021年09月11日 12:24撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 12:24
避難小屋から往復15分程度の水場。
雪渓が解けての一番搾り的な水ですね。

軟水でめちゃめちゃ美味しいです!

神経質な方は、煮沸や簡易浄水器を通してください。
2021年09月11日 12:24撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 12:24
テン場と化してる跡。

巻機山は幕営禁止です!!!
2021年09月11日 12:31撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 12:31
テン場と化してる跡。

巻機山は幕営禁止です!!!
昨晩の濡れたテントを乾かしてます
2021年09月11日 13:43撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 13:43
昨晩の濡れたテントを乾かしてます
2021年09月11日 14:05撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 14:05
バイオトイレ1
2021年09月11日 16:17撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 16:17
バイオトイレ1
バイオトイレ2
2021年09月11日 16:17撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 16:17
バイオトイレ2
2021年09月11日 17:14撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 17:14
ウイスキー沢水割り
2021年09月11日 17:33撮影 by  SO-52B, Sony
9/11 17:33
ウイスキー沢水割り
2021年09月12日 04:43撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 4:43
2021年09月12日 04:54撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 4:54
2021年09月12日 04:59撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 4:59
2021年09月12日 05:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 5:06
2021年09月12日 05:22撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:22
2021年09月12日 05:23撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:23
雪渓
2021年09月12日 05:24撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:24
雪渓
2021年09月12日 05:25撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:25
2021年09月12日 05:25撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:25
2021年09月12日 05:26撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:26
2021年09月12日 05:28撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:28
2021年09月12日 05:33撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 5:33
2021年09月12日 05:34撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:34
2021年09月12日 05:34撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:34
2021年09月12日 05:34撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:34
2021年09月12日 05:34撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 5:34
2021年09月12日 05:48撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 5:48
滑落注意。
今回の山行で1番の危険個所です。
2021年09月12日 06:15撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 6:15
滑落注意。
今回の山行で1番の危険個所です。
これなんだ?
帰ってから、ずっと調べてます
2021年09月12日 08:04撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 8:04
これなんだ?
帰ってから、ずっと調べてます
ベニヤナギタケかな?1本だけニョキっと
2021年09月12日 08:06撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 8:06
ベニヤナギタケかな?1本だけニョキっと
2021年09月12日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 8:54
2021年09月12日 09:08撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 9:08
熊の糞っぽい
2021年09月12日 09:11撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 9:11
熊の糞っぽい
唯一の自販機
2021年09月12日 09:54撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 9:54
唯一の自販機
沢口バス停へ向け、ひたすら歩きます。車の通りも少なく長閑な風景が続きます。
沢口バス停へ向け、ひたすら歩きます。車の通りも少なく長閑な風景が続きます。
ブランド米ですもんね〜
ブランド米ですもんね〜
沢口バス停
2021年09月12日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 11:00
沢口バス停
バス停近くのプレハブ。ここに自販機あります。
2021年09月12日 11:09撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 11:09
バス停近くのプレハブ。ここに自販機あります。
湯らりあ到着
2021年09月12日 11:53撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 11:53
湯らりあ到着
越後湯沢駅に到着。新幹線の時間まで余裕があるので。久々にまともな食事を!
2021年09月12日 13:57撮影 by  SO-52B, Sony
2
9/12 13:57
越後湯沢駅に到着。新幹線の時間まで余裕があるので。久々にまともな食事を!
2021年09月12日 13:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 13:59
流石、米どころ。ご飯がめちゃめちゃ美味しい。
2021年09月12日 14:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 14:06
流石、米どころ。ご飯がめちゃめちゃ美味しい。
お世話になったお礼に、六日町駅でお土産を沢山買いました。
2021年09月12日 16:13撮影 by  SO-52B, Sony
9/12 16:13
お世話になったお礼に、六日町駅でお土産を沢山買いました。
MAXも引退。乗り納め出来て良かったです。
2021年09月12日 15:11撮影 by  SO-52B, Sony
1
9/12 15:11
MAXも引退。乗り納め出来て良かったです。
撮影機器:

感想

初日は、六日町駅周辺を散策。
その後、巻機山麓キャンプ場に移動。テントを張り、周辺の沢の様子を偵察したり、軽量なハンモックを試し張りして遊んだり、キノコ探しなどなど。ビールを飲んで、贅沢でスローな時間を過ごしました。

日が暮れる頃から曇り始め、夜中の3時過ぎ頃にテントに当たる強い雨音で目が覚める。携帯で雨雲レーダーとその後天候をチェック。2日目の午後の天気が芳しくない予報だったので、雨雲が去ったと同時に登山開始。
この時期でも樹林帯は蒸してて、滝汗でビショビショ。久々のテント泊の装備を背負っての登りだったので途中に何度か心が折れましたが、7合目辺りを抜けると心地よい風と展望。
最後の急登を登りきり、ガスっていながらもニセ巻機9合目からの展望に感動。そして避難小屋へ到着。

ピストンか避難小屋泊か…。天候を考慮し、選んだカードは避難小屋泊。
とても綺麗で居心地の良い避難小屋。トイレもめちゃめちゃ綺麗で、全然に臭いません。
日暮れもガスりまくりなので山頂アタックは諦め、小屋でまったり三昧。

翌日の日の出時刻に目覚まし&耳栓をセットし消灯。
この日、もう1パーティーが避難小屋泊でした。


翌4時半過ぎに、巻機山の山頂を目指し出発。
割引山の分岐に到着すると360°の神々しい雲海が広がる。
ここから楽しい稜線歩き。巻機山の山頂から牛ヶ岳まで足を伸ばす。日の出の時間に合わせた甲斐があり、ここから絶景の連発でした。



巻機山。
日帰り登山も良いけど、キャンプ・沢登り・釣り、山中でマッタリ過ごす。懐が広く深い山なので楽しみ方は無限大か!!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら