ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3510985
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

お手軽絶景稜線 流石山〜大倉山〜三倉山で笹薮アトラクション

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
16.0km
登り
997m
下り
981m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:10
合計
7:57
7:07
17
スタート地点
7:42
7:42
30
8:12
8:17
61
9:18
9:27
36
10:03
10:03
24
10:27
10:41
22
11:03
11:04
14
11:18
11:51
15
12:06
12:06
24
12:30
12:31
19
12:50
12:50
37
13:27
13:33
45
14:18
14:19
23
14:42
14:42
13
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠林道 鎧沢橋手前臨時駐車場 P4(4台)
その先にP1、P2はありました
各2〜3台
P3には気付かず
早く着けば停められます
コース状況/
危険箇所等
大倉山手前から三倉山迄の間は所により笹薮で足元が見えないので、大きめの石や木や根っこにつまずかない様に要注意!
その他周辺情報 トイレは道の駅しもごう(ウォシュレット)、観音沼公園にあります
おはようございます!
ひっさびさの晴れ間です!
嬉しみ〜
2021年09月12日 07:15撮影 by  SC-03L, samsung
13
9/12 7:15
おはようございます!
ひっさびさの晴れ間です!
嬉しみ〜
林道のトリカブト群。他では見つからなかった
2021年09月12日 07:16撮影 by  SC-03L, samsung
22
9/12 7:16
林道のトリカブト群。他では見つからなかった
林道大峠線終点
2021年09月12日 07:34撮影 by  SC-03L, samsung
5
9/12 7:34
林道大峠線終点
鏡沼分岐点
2021年09月12日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/12 7:43
鏡沼分岐点
最初は樹林帯
2021年09月12日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 7:54
最初は樹林帯
フウロさん頑張ってました
2021年09月12日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
9/12 8:09
フウロさん頑張ってました
樹林帯を抜けると大峠!
一気に展望が広がります!
2021年09月12日 08:15撮影 by  SC-03L, samsung
20
9/12 8:15
樹林帯を抜けると大峠!
一気に展望が広がります!
お地蔵さん
2021年09月12日 08:09撮影 by  SC-03L, samsung
16
9/12 8:09
お地蔵さん
2021年09月12日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 8:10
これから登る先
2021年09月12日 08:10撮影 by  SC-03L, samsung
19
9/12 8:10
これから登る先
ヤマハハコと
2021年09月12日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 8:21
ヤマハハコと
少し登った所から、三本槍岳方面の綺麗な稜線(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年09月12日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/12 8:23
少し登った所から、三本槍岳方面の綺麗な稜線(((o(*゜▽゜*)o)))
北側には旭岳〜(赤崩山)
2021年09月12日 08:23撮影 by  SC-03L, samsung
16
9/12 8:23
北側には旭岳〜(赤崩山)
稜線フェチにはたまりませんヾ(@゜▽゜@)ノ
2021年09月12日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
21
9/12 8:27
稜線フェチにはたまりませんヾ(@゜▽゜@)ノ
標高をあげると茶臼岳の頭が見えてきます!
2021年09月12日 08:27撮影 by  SC-03L, samsung
6
9/12 8:27
標高をあげると茶臼岳の頭が見えてきます!
ウメバチソウかな
沢山咲いてました!
2021年09月12日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/12 8:29
ウメバチソウかな
沢山咲いてました!
終わりかけのオトギリソウ
2021年09月12日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/12 8:30
終わりかけのオトギリソウ
オヤマリンドウ。秋ですねえ
2021年09月12日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 8:34
オヤマリンドウ。秋ですねえ
茶臼岳とその手前に源泉の煙
2021年09月12日 08:42撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/12 8:42
茶臼岳とその手前に源泉の煙
アップで
2021年09月12日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/12 8:44
アップで
流石山に向かう稜線もなかなかです!
2021年09月12日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
9/12 9:03
流石山に向かう稜線もなかなかです!
この辺りは笹がかられていて、とても歩きやすいです!
2021年09月12日 09:09撮影 by  SC-03L, samsung
13
9/12 9:09
この辺りは笹がかられていて、とても歩きやすいです!
2021年09月12日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/12 9:14
茶臼をバックに稜線散歩
2021年09月12日 09:15撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/12 9:15
茶臼をバックに稜線散歩
ここまで来ると大倉山までの美しい稜線がドーン(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年09月12日 09:18撮影 by  SC-03L, samsung
21
9/12 9:18
ここまで来ると大倉山までの美しい稜線がドーン(((o(*゜▽゜*)o)))
流石山に到着!雲がいいですね!
2021年09月12日 09:20撮影 by  SC-03L, samsung
40
9/12 9:20
流石山に到着!雲がいいですね!
さすがながれいしやま
流石流石山←書いてみたかったw
2021年09月12日 09:21撮影 by  SC-03L, samsung
49
9/12 9:21
さすがながれいしやま
流石流石山←書いてみたかったw
2021年09月12日 09:27撮影 by  SC-03L, samsung
5
9/12 9:27
2021年09月12日 09:33撮影 by  SC-03L, samsung
9
9/12 9:33
2021年09月12日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 9:48
素晴らしい⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎
2021年09月12日 09:53撮影 by  SC-03L, samsung
25
9/12 9:53
素晴らしい⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎
沼ッ原池に向かう分岐点
激下りです!
2021年09月12日 09:54撮影 by  SC-03L, samsung
6
9/12 9:54
沼ッ原池に向かう分岐点
激下りです!
しらたまー
2021年09月12日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/12 9:56
しらたまー
沼ッ原調整池と深山ダムが見えます!
2021年09月12日 09:56撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/12 9:56
沼ッ原調整池と深山ダムが見えます!
ここで本日の最終峰三倉山をロックオン!
遠いなー
2021年09月12日 10:01撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/12 10:01
ここで本日の最終峰三倉山をロックオン!
遠いなー
五葉の泉
ガガンボがいっぱい
2021年09月12日 10:03撮影 by  SC-03L, samsung
7
9/12 10:03
五葉の泉
ガガンボがいっぱい
紅葉?
2021年09月12日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 10:06
紅葉?
プチ飯豊って感じの稜線の先には那須三山
2021年09月12日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 10:07
プチ飯豊って感じの稜線の先には那須三山
右から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳
手前は笹薮パラダイス(=^▽^=)
2021年09月12日 10:09撮影 by  SC-03L, samsung
11
9/12 10:09
右から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳
手前は笹薮パラダイス(=^▽^=)
ルートは踏まれていますが、足元見えないので、慎重に
2021年09月12日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/12 10:10
ルートは踏まれていますが、足元見えないので、慎重に
楽しい楽しい笹ラッセル
2021年09月12日 10:21撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/12 10:21
楽しい楽しい笹ラッセル
2021年09月12日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/12 10:23
大倉山に到着〜
2021年09月12日 10:32撮影 by  SC-03L, samsung
44
9/12 10:32
大倉山に到着〜
大倉で追いついたご夫婦?は、笹薮に辟易されたようでお戻りになりました。
2021年09月12日 10:52撮影 by  SC-03L, samsung
18
9/12 10:52
大倉で追いついたご夫婦?は、笹薮に辟易されたようでお戻りになりました。
teamSlugは、時間も早いので三倉までfight!
2021年09月12日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 10:58
teamSlugは、時間も早いので三倉までfight!
踏み跡見当たりませんが、この稜線を見るだけでもいいわぁ.*・゜ .゜・*.
2021年09月12日 11:02撮影 by  SC-03L, samsung
17
9/12 11:02
踏み跡見当たりませんが、この稜線を見るだけでもいいわぁ.*・゜ .゜・*.
三倉〜と思いきやまた偽ピーク
2021年09月12日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/12 11:16
三倉〜と思いきやまた偽ピーク
三倉山到着〜
綺麗な祠と標柱と360度の大展望貸し切り〜(((o(*゜▽゜*)o)))
2021年09月12日 11:23撮影 by  SC-03L, samsung
39
9/12 11:23
三倉山到着〜
綺麗な祠と標柱と360度の大展望貸し切り〜(((o(*゜▽゜*)o)))
この先は唐沢山を経由して町に降りられます!
2021年09月12日 11:34撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/12 11:34
この先は唐沢山を経由して町に降りられます!
ナナカマド?
2021年09月12日 12:31撮影 by  SC-03L, samsung
17
9/12 12:31
ナナカマド?
帰り道の稜線と奥にそれぞれ個性のある那須三山!
2021年09月12日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
8
9/12 12:35
帰り道の稜線と奥にそれぞれ個性のある那須三山!
深〜〜い
2021年09月12日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/12 12:38
深〜〜い
うっとり
2021年09月12日 12:47撮影 by  SC-03L, samsung
11
9/12 12:47
うっとり
疲れを忘れる下山路
2021年09月12日 13:35撮影 by  SC-03L, samsung
10
9/12 13:35
疲れを忘れる下山路
きっもっちっいいいいー
2021年09月12日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/12 13:43
きっもっちっいいいいー
大峠に近づくと茶臼が隠れて来てしまいます
2021年09月12日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/12 14:01
大峠に近づくと茶臼が隠れて来てしまいます
2021年09月12日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/12 14:01
おっ!ほとんど落ちてしまってましたが、たくさんほわほわの付いたウツボグサ❤
2021年09月12日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/12 14:10
おっ!ほとんど落ちてしまってましたが、たくさんほわほわの付いたウツボグサ❤
2021年09月12日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/12 14:46
P4駐車場に到着!
お疲れ様でした〜
2021年09月12日 15:05撮影 by  SC-03L, samsung
17
9/12 15:05
P4駐車場に到着!
お疲れ様でした〜

装備

共同装備
ツエルト アルミシート ココヘリ発信機

感想

ワクチン2回目の前にちょっと長めのコースを歩いておきたくて、谷川主脈(避難小屋泊)か、裏那須(三斗小屋温泉泊)をリクエスト。
土曜は下界はまあまあの天気でしたが、お山はうーむ。
雨のお泊まり山行はちょっと嫌だね・・・(徳本峠のテン泊からの雨の山行の後なので)
という事で、ちょっとでも天気の良さそうな裏那須日帰りをリサーチ。林道終点まで車で入ることが出来ないっぽいので早目に出発すると、予定していた日暮滝より先まで入ることが出来、お手軽絶景稜線のお散歩が出来ました。
秋の気配の空気は、晴れ間でも風が心地よかったです。稜線もお手軽なのに素晴らしい♪笹の藪漕ぎがなかなかワイルドで神経使いますが、歩いた道と、これから歩く道がずっと見えてまさに気持ちイイ〜〜(^^)でした。

プチ飯豊と言う人もいる、美しい稜線の裏那須、流石山〜大倉山〜三倉山
日本三百名山にも入っていないからか、全国的には知名度低いみたいで、最高に美しい稜線歩きが楽しめる割に人が少ない、超お勧めの山域、笹薮ラッセルも楽しいし、マニアにはたまらない山かと思われますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

おお!ナイス情報です(^^♪林道をそこまで詰めれば、上等です。

でも、登山道は、大分、笹がかぶってるんですね。

山としては、マイナーかも知れませんが、那須井戸沢の沢登りはメジャーコースです。大峠から、アクセスすれば、アプローチが短くなって嬉しいんです
2021/9/13 23:16
にゃー隊長、コメントありがとうございます(^^)
沢音を聞き、泥濘を歩きながら、水が豊富なとこなんだねって話してたのですが、そっか、沢屋さんには定番なのですね!
行く場所を探すのに、関東百名山や栃木百名山が割と近いので候補になります。
いつか沢登りをする機会があったら覚えておきたいと思います。
拙い情報ですが、お役に立てればなによりです♪
2021/9/14 22:19
にゃ〜隊長
今晩は、井戸沢沢登りする方は沼原湿原分岐手前の大沢辺りから登られる方が多いみたいですね!
林道大峠線終点手前からの方がアクセス短く行けそすですね!
沢登りお気を付けて〜
コメントありがとうございますm(__)m
2021/9/14 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
流石山・大倉山・三倉山 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら