記録ID: 3512217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳 - 分水嶺の稜線を歩く@権兵衛峠
2021年09月12日(日) [日帰り]

Hassie2999
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 923m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:21
距離 11.0km
登り 923m
下り 922m
歩行距離:11.0km
歩行時間:5時間58分
最低高度:1550m(権兵衛峠登山口) 最高高度:2296m(経ヶ岳山頂)
累積標高差(登り):816m
累積標高差(下り):785m
歩行時間:5時間58分
最低高度:1550m(権兵衛峠登山口) 最高高度:2296m(経ヶ岳山頂)
累積標高差(登り):816m
累積標高差(下り):785m
| 天候 | 9/12:晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
権兵衛峠駐車場(約20台−無料) |
写真
感想
好天予報をねらって中央アルプスの経ヶ岳を歩いてきた。
経ヶ岳登山は歴史深い参詣道と登山競争が開催される仲仙寺ルートが一般的だが、
昨今は権兵衛峠から稜線伝いに歩くルートが良く利用されている。
南箕輪村の登山ガイドでは紹介されているが、山と高原地図にルート記載はない。
地元有志「経ヶ岳を愛する会」によって令和元年にコース再開された。
笹藪の刈り払いや倒木の処理、ベンチテーブルの設置など良く整備された素晴らしい登山道。
出逢った登山者の方々は、想像以上に整備されていてとても歩きやすい!と口を揃えていた。
物資運搬用のモノレール軌道と並行しながら興味深い携帯基地局の広場
2つの大岩を巡る眺望の素晴らしい稜線歩き、北沢山のお花畑などハイライトに富んでいる。
北沢山を最終目的として歩いても良いルートだと思う。
山と高原地図の一般的なコースタイム0.9掛け程度のペースで歩いてみると
登り4時間、下り2時間30分〜3時間程度と思われる。
権兵衛峠登山口は仲仙寺起点のよりもスタート標高が600mほど高い。
全体的になだらかな稜線歩きで小さなアップダウンが存在。
経ヶ岳鞍部からシラビソの急坂を経て、経ヶ岳山頂へ至る。
北沢山から岩場展望地までは、好展望の稜線歩きが楽しめる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する