記録ID: 351288
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・南東北のたおやかな尾根歩きを楽しむ
2013年09月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 491m
- 下り
- 913m
コースタイム
11:10ゴンドラ乗り場−11:25ゴンドラ山頂駅−12:10勢至平を望む広場−12:30山頂−12:50峰の辻分岐上の岩場(矢筈森・昼食)−13:35鉄山へ−13:55鉄山−14:15峰の辻分岐−14:30峰の辻−15:05勢至平とくろがね小屋との分岐−15:50駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は広く目印に乏しいため、悪天候時には道迷いに注意が必要かと思いました。勢至平やゴンドラを使わずにスキー場へ下山する旧道は粘土質でぬかるんでいると歩きにくい道が続きます。 |
写真
感想
秋晴れの土曜日、思い立って南東北の安達太良山へ行って来ました。過去2回登っていますが、はじめて行ったときはゴンドラ使わずすべて歩いて登りました。2回目は往復ゴンドラ利用。そして今回は到着時間が遅かったので行きのみゴンドラ利用です。麓の駐車場は、ちょうど山岳マラソン大会をやっていて、ほぼ満車状態でしたが、紅葉シーズンにちょっと早かったせいか、ゴンドラは待ち時間なしでした。
山頂駅に到着し、遊歩道から山道に入ると、ナナカマドなどの赤く紅葉する低木はいい感じに色付いていました。勢至平を見下ろす広場からは、ところどころ赤や黄色になった木々たちが見渡せました。天気にも恵まれ、下界の福島盆地が遠くに広がっています。のんびりと歩くこと1時間ちょっとで山頂到着です。
山頂からは爆裂火口跡である沼の平の縁を通って、鉄山(くろがねやま)まで歩きました。先ほどまでの紅葉ゾーンと一変した火山らしい光景に感動しつつも、傾きだした午後の日差しに追い立てられるように下山。勢至平方面への道はところどころぬかるんでいて歩きにくいですが、ナナカマドのトンネルもあり目を楽しませてくれました。
下山後のお楽しみは、くろがね小屋周辺の源泉地から配管された硫黄泉が満喫できる岳温泉共同浴場へ。人なつっこい子猫や飼い犬に癒され、秋の山歩きでおなかいっぱいになって帰って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する