記録ID: 3512938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
しんどくてびっくり男体山
2021年09月12日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:19
距離 8.3km
登り 1,212m
下り 1,210m
14:53
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは関越から首都高回りの東名で帰りました。 行きも帰りも渋滞無くドライブは快適でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から3号目までは湿った土と木の根のスリッピー。そこからいったん舗装路に出て、その先はガレ〜土嚢急登。山頂直下は火山礫のザレ とにかく急登多しでへこたれそうになります。 そして下ではやっぱり最後のスリップゾーンが核心部となりました。ともかく慎重に |
その他周辺情報 | 日帰り温泉に寄りたかったけどホテル系は時間終了、一般の日帰り温泉も臨時休館で結局どこも立ち寄らず、佐野SAで佐野ラーメン食べたくらいでした。 |
写真
撮影機器:
感想
機会があれば登ろうと思っていた男体山。久しぶりにお姉様からお誘い受け行ってきました。
そしてこれがなかなかにストイックな登り。
汗だくで3合目過ぎ舗装路に出て少しホッとしたのも束の間、4合目からは徐々にガレ場となり全身使っての登りにヘトヘトです。
その横を小さい子供達が跳ねるように進んでいくのを見ても羨ましく思う気持ち分の酸素も脳には回りません(笑)
しんど過ぎる、やめたいとぐるぐる頭に浮かびながらも進んで9合目過ぎ樹林帯を抜けると少しだけテンション上がりましたがここからも歩き難くさすが修練の山だけあります。
そうしてようやく山頂に着くとそれまでのしんどさ忘れて景色を堪能したり剣との戯れにはしゃいで満足して下山。下山もガレ場は結構修練状態でしたが核心部は3合目からのスリップゾーンでした。なんとかこけずに下山完了。
評価が分かれる山らしいですが自分は余程が無いと2回目登らないと思います💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する