記録ID: 3514173
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
久々の奥多摩は昏かった
2021年09月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 1,291m
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 玉翠荘 800円(タオル付き) |
写真
装備
個人装備 |
アンダー
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
風呂セット
非常食
|
---|
感想
8月、ま〜ったく山に行けず、ようやく暑さも落ち着いたし(?)奥多摩に。
あまり天気は期待していなかったのですが、すごい湿度と霧。
特に、ケーブルでは結構人がいたのに、歩き始めたら周りに人はいないし、大岳神社までの岩場のところは、霧で暗いし、ほんと前後も誰もいなくて、ちょっと心が折れそうでした(笑)。大岳神社でトイレ休憩していたら、いつの間にやら人がわらわらと。頂上もだ〜れもいなかったのだけど、ご飯食べてたら、人がわらわらと(笑)。
ん? どこからわいて来た?
大岳の頂上で、すっかりやる気をなくし、進むか戻るかと迷いましたが、とてもあの暗い道を歩く気にならなくて、奥多摩へ抜けましたが、この判断は正しかった。
尾根の方が少し広いし、道が明るい〜。少し元気を取り戻しました。
しかし、湿度がすごかった。汗も滝汗。飲むそばから全部汗になって行く感覚。途中雨が降りましたが、もうすでに上から下までずぶ濡れなので、雨具必要ありませんでした。
さすがにこのまま電車に乗る気にならず、玉翠荘さんでお風呂をお借りしました。
いつもやっているわけではないらしく、事前に確認した方が良いみたいです。
筋トレはしといてよかった! でも高尾にしか行ってなかったし、次の日はさすがに筋肉痛。それよりも、珍しく「しばらく暗い奥多摩はいいや」と心に残る山行になりました。(笑)
そうそう、大岳神社のところのトイレ。
小屋も今は使われていないのに、なんだか食器とか普通に置いてあるし、トイレも綺麗にしてくださっていて、ありがとうございます。この場を借りて御礼。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する