櫃ヶ山、五輪山、扇山、星ヶ山縦走【初】岡山県北

- GPS
- 07:21
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
18:14駐車位置
| 天候 | 晴のち曇り 気温登山口30℃ 稜線24℃ 風あり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 登山ポストなし 下山後 足温泉 真賀温泉 |
写真
感想
櫃ヶ山、星山も単発で 来たけど 縦走はほったらかしで 今回初めて。
いつもの 車中泊ではのうーて 昼前からの 行動…
星山ビジターセンター下に デポチャリして 櫃ヶ山登山口を 目指す
開通前から ダートの練習によー来たもんじゃー ストレートは 少くねぇし
姿勢が とりやすい 道幅で お気に入りの 広域林道作西線 確か美甘から
じゃと 20kmは あった 50ℓのタンクが すぐ空になった記憶が…
今になって 道を荒らして ごめんなさい…です。
今は舗装された 林道を 当時を思い出しながら 北口登山口に…
最初は植林の中を歩く 陽は当たらんが あぢぃ〜… 稜線に出て 五合目付近から 腹が調子悪うぅなって… 単独者と すれ違い とりあえず山頂に… 股関節も調子悪りぃ…し 稜線は 笹も刈ってあり 歩き易い 最悪ショートカットして滝方面に 下りれるし… 休み休み櫃ヶ山へ 着いた。 手前の階段で ネームプレートが貼ってあったのを 初めて来た時を 思い出した。
辛い階段地獄?… 山頂で一服 未踏の縦走路を とりあえず 行く…
ちょっとして 6名の団体とすれ違う 星山から?? 聞かんかった。
チャリデポ時 星山駐車場には 2台車があったけど…なぁ〜
五輪山に 着いても まだ引き返そうか? 迷ったが 結局星山を 目指した。
やっと 扇山が 見え出したが 山頂は 確認出来ず。
後は星山のみ… なかなか着かん… 星山で 積雪時の時を思い出しながら
一服… 気が付いたら うっとうしい虫も おらんかったなぁ〜
花にも 気が行かんかった…
さぁ 後は 下山じゃぁ〜 ここも確か なげぇ〜かったはずじゃ…
前山は いっつもパス! ちんたら下りて 後は チャリステージだけじゃ
仲間分岐までは 下りのみ 風を切ると さみぃ〜… 上りで 押したり 立ちごき…したり… くたびれたぁ〜 辺りは 暗い…
やっぱり 車中泊で早朝出発の もんじゃ! もう遅出は懲りた!
メモ、SK(痛極少)長袖カッター、スパッツ着(途中脱)夜露なし
白湯0.5パン×6クエン酸0.5
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ADV











五輪山登られましたか?ぜひ広島の五輪山にもどうぞ!冷静に登ることが出来たら、仙人の境地かも? 下山後、だんご汁をご賞味あれ!ネットで調べたら、ミシュランガイド広島版に掲載されているとのこと。ミシュランガイドに載る店かどうかは私には判りませんが、「だんご汁定食」をメニューに載せる店は希少ですね。
ところで、最近、レコで紹介されると、結構みなさん一気に登られてますね? 阿弥陀滝や烏ヶ山のコース等々やはり登山ブームでしょうか?
まいど〜
仙人の境地?は もうやめました。
道の あるとこしか…行かん事にした。
だんご汁?は えぇなぁ〜 興味あります。
食い意地は はっとるけぇ〜…
登山ブーム?は よう分かりません。 大山夏山道は 休日は 渋滞らしい.。。けど
まだまだ 大山は 未踏部分が 残しとるから
雪が 降ったら 景色も道も 変るし リスクも
スタミナも 要るし なぁ〜…考えるわぁ〜
どっか 健脚売ってねぇ〜??
ADVさん、こんにちは。
五輪山登頂&縦走お疲れ様です。
星山〜櫃ヶ山は2度往復縦走していて、
今度は自転車を使って縦走したいと思っていますが、
今回の林道はアップダウンが多くて大変でしたでしょうか
国道313号線の久納登山口から登って、
帰りは途中から大杉川沿いを下りて、国道で戻るのが楽でしょうか。
chikakuさん こんにちわです。
多分大杉、見尾〜久納は 国道ですが 緩い上りで
電動チャリなら 林道と どっこいでしょう!
見尾までは 確か?下りのみだった 記憶があります。定かでは ありませんが。 車での 走行です。
これから えぇ季節に なりますなぁ〜
がんばって ください。
自分は 鈍足なんで…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する