記録ID: 3527854
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秋風吹く笠取山🍁
2021年09月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:45
距離 10.6km
登り 794m
下り 791m
天候 | 晴れ☀️周りの山々には雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎに到着時、4台目 準備している間にも、到着 下山時は、満車でした 青梅街道からの道はとても狭い。 すれ違いできるスペースは、あちらこちらにあるが。 帰りはお昼頃だったために、まだまだ入ってくる車が多く、かなり肝を冷やした。 また、舗装はされているものの、小さな陥没が多いため、スピードは出さないよう運転注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
多摩川の水源のためか、とても整備されています。 ヤブ沢向かうのに、いくつも木の橋を渡りますが、そのうちの1つが壊れてます。 渡れますが、かなり注意‼️ 私が行った日は、雨の後だったために木が濡れていて滑るため、這うように渡りました😅 山頂から水干に向かう道は、岩場や切れ落ちているところがあるので、注意が必要です |
その他周辺情報 | 笠取山荘 テント泊のみ受け入れてました 鹿さん🦌がわんさか。 テント場にも鹿の落とし物💩があり、小屋主様がスコップで綺麗にしてくれてるのを見ました。 商店 近場には、コンビニなど商店なし。 事前に必要なものは購入必須。 トイレ 駐車場と笠取山荘にバイオトイレあり。 とてもキレイなおトイレです。 ただ、この日駐車場のトイレは、湿気によりトイレットペーパーが固まって使えず。 登山届けポストは見当たりませんでした。 道の駅丹波山まで、30分くらいだったかな? |
写真
感想
台風も去り、お天気予報
北アルプス山行を控えているため、体力温存のため近場で。
距離としては、それほどないものの、登山口までが大変‼️
行きは勝沼〜フルーツライン〜大菩薩ラインを通り、作場平口まで。
青梅街道から脇道に入った途端の細い道、かなり緊張しました。
東京都の水源ということで素晴らしく管理されており、とても気持ち良い山歩きが楽しめます。
登山口から笠取山荘までは、なだらかな山道を1.5hほどで着けるので、初めてのテント泊に良さそう。
私もいつか‼️
有名な笠取山への急登。
ジェットコースター🎢かと思えるようですが、登ってみると意外とあっという間😅
大展望のご褒美が待ってるので、頑張れる‼️
えっ、こんなところで‼️という場所で、ドジを踏みまして、あー、こうやって事故が起きるのだと痛感。一歩間違えば、救助だよ。
と、気を引き締め直しました。
何でもなかったし、誰にも見られず良かった。
友達から勧められたように、とっても良い山だったので、季節を変えて通いたい。
登山口までのあの道がネックだなー😓
管理されている皆様に感謝❣️
そしてドジっ子の私を守ってくださる山の神様、ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する