ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3528539
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

羽束山・宰相ヶ岳・甚五郎山(有馬富士公園から)周回

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
15.0km
登り
523m
下り
514m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:43
合計
4:25
距離 15.0km 登り 539m 下り 526m
10:01
80
スタート地点
11:21
11:22
13
11:35
26
12:01
12:10
11
12:21
11
12:32
12:33
0
12:33
13:02
0
13:02
13:04
9
13:13
13:14
10
13:24
60
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県立有馬富士公園の駐車場を利用しました。
バーはありますが開園時間内無料です。
コース状況/
危険箇所等
舗装された一般道で距離が伸びたコース設定でした。
一般道ですが、意外と歩道の無い狭い道路が全般的に多く、車の通行に注意が必要でした。
北側からのコースで羽束山を目指しましたが、南側とは違い、綺麗に整備が行き届いているわけではなく、荒れた個所もありました。
羽束山と宰相ヶ岳の分岐地点まで比較的勾配のきつい登りでした。
この分岐から宰相ヶ岳へ立ち寄りましたが、10分ほど思いの外きつい勾配が続きました。
山頂は、小場所ですが三田市高平地区を見渡せる眺望があります。
上述の分岐点へ戻り羽束山へ向かいますが、こちらもかなりきつい勾配が続きます。
取り付きを登る途中、コースが不明瞭となり少々逸脱してしまった箇所がありましたので道迷いに注意です。
山頂近くなると、勾配は緩くなり、間もなく羽束神社境内の観音堂の裏に出ます。
観音堂の先に梵鐘が見えてきますので、その先の小山(この先に羽束神社社殿がある)が羽束山の山頂となります。
社殿の全面は広々しており、休憩場所には困りません。
社殿の先には、小場所ですが展望台があり三田市街やその奥の播磨灘まで前面に眺望が開けています。
今回のコース内では、神社周辺が休憩場所として最適でした。
神社から南へ向けて下山しますが、ほとんどが石段となっておりました。
石段といっても、きっちり整備されたものではないので、足場を決めながらゆっくり下りましょう。
登山道区間は短いコースですが、その分、標高差が大きく全般的に勾配はきつめでした。
稜線を横切る区間で片側が崖になっているような危険個所が数か所ありましたので、慎重に滑らないよう気を付けましょう。
その他周辺情報 【観光や見どころ】
・兵庫県立有馬富士公園
・千丈寺湖
・城山公園
・羽束山展望台
・花山院と十二妃の墓
・新宮晋 風のミュージアム
・周辺の栗拾い
・しい茸園 有馬富士
【入浴】
・花山乃湯
兵庫県立有馬富士公園の駐車場から出発🚶‍♂️
バーがありますが無料です(^ ^)
2021年09月19日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 10:04
兵庫県立有馬富士公園の駐車場から出発🚶‍♂️
バーがありますが無料です(^ ^)
秋の気配....
アキノノゲシ(キク科)
春に咲くノゲシに似ていることから、秋に咲くのでアキノノゲシと呼ばれているようですが、あまり似ていないかと....^^;
2021年09月19日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 10:13
秋の気配....
アキノノゲシ(キク科)
春に咲くノゲシに似ていることから、秋に咲くのでアキノノゲシと呼ばれているようですが、あまり似ていないかと....^^;
秋の気配....
たわわに実った米の稲穂
空気も乾燥してきて気温高くても風が吹くと心地良いです☺️
2021年09月19日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:20
秋の気配....
たわわに実った米の稲穂
空気も乾燥してきて気温高くても風が吹くと心地良いです☺️
秋の厄介者....
この時期は、藪漕ぎ禁止🈲
案の定やられてしまった....^^;
ヌスビトハギの種子は、最も厄介な「ひっつき虫」
除去するのに5分もかかった😂
2021年09月19日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 10:25
秋の厄介者....
この時期は、藪漕ぎ禁止🈲
案の定やられてしまった....^^;
ヌスビトハギの種子は、最も厄介な「ひっつき虫」
除去するのに5分もかかった😂
秋の味覚....
青空と栗🌰
周辺に栗拾いの看板が多数ありました。
2021年09月19日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 10:39
秋の味覚....
青空と栗🌰
周辺に栗拾いの看板が多数ありました。
これから登る羽束山(はつかさん)
結構険しそう.....
2021年09月19日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/19 11:08
これから登る羽束山(はつかさん)
結構険しそう.....
秋の気配.....
この時期お馴染みの彼岸花
稲穂の黄色と赤のコントラストがベストマッチ☺️
2021年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 11:14
秋の気配.....
この時期お馴染みの彼岸花
稲穂の黄色と赤のコントラストがベストマッチ☺️
ここまで里山の風景を見ながら一般道で1時間20分も歩いちゃいました🚶‍♂️
2021年09月19日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:22
ここまで里山の風景を見ながら一般道で1時間20分も歩いちゃいました🚶‍♂️
登山道の看板を過ぎて、間もなく分岐が見えてきました。
ここを右側の林道に入ります。
2021年09月19日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:25
登山道の看板を過ぎて、間もなく分岐が見えてきました。
ここを右側の林道に入ります。
林道を進むと、猪よけの柵があり、解除して向こう側へ入ります。
解除後はきっちり閉めましょう。
2021年09月19日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 11:27
林道を進むと、猪よけの柵があり、解除して向こう側へ入ります。
解除後はきっちり閉めましょう。
谷筋の舗装された林道を登り標高を上げながら登ってきました。
2021年09月19日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:32
谷筋の舗装された林道を登り標高を上げながら登ってきました。
林道の行き止まりに到着
ここから山へ入ります。
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:34
林道の行き止まりに到着
ここから山へ入ります。
登山口手前にあった「泪岩」
「なみだいわ」?
確かに岩肌を涙のように水が滲んでおりました。
2021年09月19日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 11:34
登山口手前にあった「泪岩」
「なみだいわ」?
確かに岩肌を涙のように水が滲んでおりました。
山の入るなり、いきなり鬱蒼と....^^;
2021年09月19日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:35
山の入るなり、いきなり鬱蒼と....^^;
北側から登る羽束山へのコースは、きっちり整備されているとは言えず、野生的ですね。
2021年09月19日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:37
北側から登る羽束山へのコースは、きっちり整備されているとは言えず、野生的ですね。
山深くなってきました。
2021年09月19日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 11:44
山深くなってきました。
結構アドベンチャー的になってきました^^;
2021年09月19日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 11:45
結構アドベンチャー的になってきました^^;
かなり険しい勾配の登りになってきました😅
2021年09月19日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:46
かなり険しい勾配の登りになってきました😅
結構荒れ模様な場所もあったりしました^^;
2021年09月19日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 11:50
結構荒れ模様な場所もあったりしました^^;
羽束山(はつかさん)と宰相ヶ岳(さいしょうがたけ)の取り付き部に当着しました。
それにしても読みが難しい山ですな⛰
折角なので宰相ヶ岳へ寄り道してみます。
2021年09月19日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 11:51
羽束山(はつかさん)と宰相ヶ岳(さいしょうがたけ)の取り付き部に当着しました。
それにしても読みが難しい山ですな⛰
折角なので宰相ヶ岳へ寄り道してみます。
宰相ヶ岳山頂(500.4m)に到着しました⛰
結構な標高差で急勾配の登りで、10分間格闘...
2021年09月19日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 12:01
宰相ヶ岳山頂(500.4m)に到着しました⛰
結構な標高差で急勾配の登りで、10分間格闘...
三田市高平方面の農村地帯を見下ろせる眺望が待っていました😊
2021年09月19日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/19 12:01
三田市高平方面の農村地帯を見下ろせる眺望が待っていました😊
山頂の看板を記念撮影📸
2021年09月19日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 12:05
山頂の看板を記念撮影📸
なかなかの眺望です!
山頂の休憩場所は有りませんでしたが、香下寺方面へ少々下ると広場があるようでした。
ここは、先を急いで羽束山方面へ戻ります。
2021年09月19日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
9/19 12:06
なかなかの眺望です!
山頂の休憩場所は有りませんでしたが、香下寺方面へ少々下ると広場があるようでした。
ここは、先を急いで羽束山方面へ戻ります。
宰相ヶ岳山頂から戻って、羽束山を目指して登ります。
2021年09月19日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 12:15
宰相ヶ岳山頂から戻って、羽束山を目指して登ります。
早々に険しい光景が....
2021年09月19日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 12:17
早々に険しい光景が....
鏡岩的な滑りそうな岩肌を慎重に登るのでありました。
2021年09月19日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:20
鏡岩的な滑りそうな岩肌を慎重に登るのでありました。
大きな岩の断崖に突き当たり、この周辺で少々コース逸脱....
5分ほど右往左往😅
2021年09月19日 12:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:23
大きな岩の断崖に突き当たり、この周辺で少々コース逸脱....
5分ほど右往左往😅
険しさが無くなり、羽束山山頂は近い!
2021年09月19日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 12:29
険しさが無くなり、羽束山山頂は近い!
羽束神社の裏にある観音堂の裏から登ってきた感じです。
2021年09月19日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/19 12:30
羽束神社の裏にある観音堂の裏から登ってきた感じです。
神社なのに梵鐘があったりしました。
この正面の裏側が羽束山山頂です。
2021年09月19日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 12:31
神社なのに梵鐘があったりしました。
この正面の裏側が羽束山山頂です。
羽束山(524m)で記念撮影📸
この下に神社の社殿が有ります。
2021年09月19日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/19 12:32
羽束山(524m)で記念撮影📸
この下に神社の社殿が有ります。
羽束神社境内に出ました。
境内前は広々しております。
2021年09月19日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 12:33
羽束神社境内に出ました。
境内前は広々しております。
神社の先に展望台がありました。
三田市中心部から遠くは播磨灘まで素晴らしい眺望です😊
2021年09月19日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/19 12:34
神社の先に展望台がありました。
三田市中心部から遠くは播磨灘まで素晴らしい眺望です😊
展望台の案内板です。
2021年09月19日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 12:35
展望台の案内板です。
展望台はこんな感じです😊
ここで30分ほど休憩しました。
2021年09月19日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/19 12:55
展望台はこんな感じです😊
ここで30分ほど休憩しました。
羽束山山頂から香下八王子神社方面へ下山します。
2021年09月19日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 13:03
羽束山山頂から香下八王子神社方面へ下山します。
神々しい巨木🌲
登山者を見守るかのように立つ!
2021年09月19日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 13:05
神々しい巨木🌲
登山者を見守るかのように立つ!
下から見上げると力強さに圧倒される😮
2021年09月19日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 13:05
下から見上げると力強さに圧倒される😮
2021年09月19日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 13:08
この姿形からして、キクラゲだと思われます😮
2021年09月19日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/19 13:09
この姿形からして、キクラゲだと思われます😮
鮮やかな黄色のケバケバしたキノコ発見😮
自然の色って凄いなぁ〜🤔
2021年09月19日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 13:12
鮮やかな黄色のケバケバしたキノコ発見😮
自然の色って凄いなぁ〜🤔
下山途中に寄り道して、甚五郎山(430m)に立ち寄ってみましたが、眺望無しでござった。
2021年09月19日 13:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 13:14
下山途中に寄り道して、甚五郎山(430m)に立ち寄ってみましたが、眺望無しでござった。
甚五郎山の分岐振り返りの図📸
2021年09月19日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 13:16
甚五郎山の分岐振り返りの図📸
ここから先は、石段になっていましたが、結構ガタガタでした。
こんなの好きですが....^^;
2021年09月19日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 13:21
ここから先は、石段になっていましたが、結構ガタガタでした。
こんなの好きですが....^^;
荒れた石段を10分弱ハイスピードで下山し、香下八王子神社に到着しました。
2021年09月19日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/19 13:24
荒れた石段を10分弱ハイスピードで下山し、香下八王子神社に到着しました。
香下八王子神社の境内入口が羽束山登山口になっていました⛩
2021年09月19日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
9/19 13:24
香下八王子神社の境内入口が羽束山登山口になっていました⛩
里山の黄金と赤の景色を見ながら兵庫県立有馬富士公園へ向かうのでした♪
今日も怪我なく無事の登山に感謝m(_ _)m
2021年09月19日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/19 13:30
里山の黄金と赤の景色を見ながら兵庫県立有馬富士公園へ向かうのでした♪
今日も怪我なく無事の登山に感謝m(_ _)m
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル

感想

空気がいよいよ秋の雰囲気が漂ってきました。
気温はそれなりに上がったのですが、空気が乾燥してき、てちょっとでも風が吹くと心地よさが伝わってきました。
いよいよ山行シーズンに入ったといった感じです(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら