記録ID: 3537283
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
快晴。富士を眺めに百蔵山・扇山周回
2021年09月20日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:43
距離 16.8km
登り 1,446m
下り 1,437m
13:19
41分
扇山分岐
14:00
26分
宮谷の万霊塔
14:26
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なし。百蔵山からコタラ山への下りは、急で、雨後は注意が必要です。 |
写真
感想
甲州秋山の静かな山でも登ろうかと思って出かけたが、あまりに天気が良いので、急遽目的地を変更し、大月の百蔵山、扇山に富士を見に出かけてしまった。
連休の最終日であったが、思ったほどの登山者の数ではなく、のんびりと富士の眺めを楽しむことができた。
途中であった高齢者の山の会の面々は、罠にかかった子熊の話で持ち切りで、出会う人ごとに話をしていた。バリエーションルートの尾根筋から見つけたらしく、親熊が近くにいるに違いないからここにいては極めて危険だとの猟師の忠告で、一般ルートに復帰したようであった。
扇山から梨ノ木平への下りは特に整備されており、中央線沿線のポピュラーな山としての人気の高さが思われた。
梨ノ木平からの周回のためのロードも気持ちの良い景色と山裾の集落のなつかしい気配に負担感を感じることなく歩けた。
数ヶ月前の奥牛ノ雁ヶ腹摺山・小金沢山行の時は足の調子がいまいちだったので、古い登山靴を引っ張り出して登った。新しい靴は、つま先の高さが幾分低いようだ。年とともに股関節が固くなり、筋力も衰えているので、日頃のストレッチは欠かせないと実感した山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する