記録ID: 3538082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
果無山脈縦走
2021年09月20日(月) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:09
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:03
距離 24.0km
登り 1,591m
下り 1,894m
15:11
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昴の郷に車1台をデポし、もう1台で丹生ヤマセミの郷へ移動し、車中泊 昴の郷は180台の大型駐車場 丹生ヤマセミの郷は、バス停横に10台以上は置けるスペース有り(キャンプ場の管理人から登山目的ならと紹介された場所) キャンプ場の駐車場は有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離は長いが総じて歩きやすい 一部分かりにくい箇所と倒木がある |
その他周辺情報 | 丹生ヤマセミの郷(登山口) 昴の郷(下山口) |
写真
撮影機器:
感想
果無山脈を縦走しました。
登山口と下山口が異なるため、自家用車2台を使用。
十津川村の昴の郷で、今回の登山メンバーと待ち合わせ。
1台を昴の郷にデポし、もう1台で龍神村の丹生ヤマセミの郷へ向かう。
昴の郷から丹生ヤマセミの郷までは、県道735号線で1時間10〜20分程度
丹生ヤマセミの郷には温泉があり、800円で入浴可。
また、この温泉館では果無山脈の縦走マップを配布しており、非常に見やすいです。
駐車場は、キャンプ場内は有料であるため、車中泊であればバス停横にある広場が広く無料であるためお勧め。
なお、同施設には、旧小学校の校舎を利用した宿泊施設もあり、素泊まり2800円。今回は、連休という事もあり満室であったため、車中泊にした。
登山は、朝5時に駐車場を出発し、橋を渡って登山口へ。
登山口から和田森までは登りで、それ以降は、緩やかなアップダウンを繰り返しながらの快適な縦走。最高峰冷水山ではガスのため眺望は得られなかったが、霧のブナ林もまた良かった。茗荷たわ直前の無名ピーク周辺はブナの巨木が多く、神々しい雰囲気でいかにも熊野の奥地という感じ。
その後、果無峠まで縦走して、小辺路を使って下山開始。
縦走は、前半は快適ですが、後半に差し掛かると倒木が多くルートが不明瞭な箇所がたまにあります。
果無集落は、コロナ対策で通り抜け禁止であったが、民家を通過しないよう迂回してルート復帰。最後は吊り橋を渡って昴の郷へ午後3時頃下山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する