記録ID: 3545546
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						十勝幌尻岳
								2021年09月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 北海道
																				北海道
																														
								 ざざむし
			
				その他1人
								ざざむし
			
				その他1人	- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 道の駅なかさつないで車中泊後、戸蔦別川林道を車止めまで | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 沢遡行部分は足元に注意 | 
| その他周辺情報 | 現在周辺の日帰り入浴施設(新嵐山荘など)は営業していないため、芽室の鳳乃舞か帯広のやよい乃湯などを利用 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					前日は大雨の佐幌岳、翌日は快晴のチロロ岳だったのですが、いずれもそこそこ記録が上がっているので、十勝幌尻岳のみ上げることにします。
この山もかなり登山者は多いようで、朝7時前にオピリネップ林道入口まで行ったらすでに満車ギリギリになっていました(ちなみに車止め手前の駐車場3台分、車止め前に2台分、100m先の退避所4台分)。
林道2km歩いて、登山口から少し歩くと河原ゾーンです。これでずいぶん歩きやすくなったそうですが、かなりガラガラの河原でめちゃくちゃ歩きづらく、ルート取りもわかりづらいのでリボンを参考に歩きます。リボンは見回すとたいてい1つは見つかります。渡渉も数か所ありますが踏み石でギリギリいけました。
河原から尾根に取りつくポイントは右側にリボンが大量についている箇所があるので、たぶんわかります。ちなみにこれを見落としてもその先にもう一回リボンがついているそうです。
登り始めてしばらくで笹ゾーンに入りますが、これがかなり長くてものすごく被っているのでなかなか登りづらいです。さらにこの山は登り一辺倒で休憩ポイントがほとんどないです。笹ゾーンをすぎても急登は続きますが、尾根に出るとものすごい展望が開けるので一気に疲れが吹き飛びます。最後のハイマツも若干固めですが踏み跡がしっかりしているので、かき分けながら山頂へ。
ここまで日高山脈(主脈)が一望できる山はそうないんじゃないでしょうか。山頂には1時間以上滞在しましたが、たぶん何時間でもいられる景色でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:496人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する