記録ID: 3546661
全員に公開
ハイキング
関東
大鳥屋山
2010年11月21日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 487m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | そば処 かみやま |
写真
実は駐車場からは4駈の車でしたら終点まで行けますが、道が悪いです。
左側には川の様に水が流れた跡がありタイヤを落とすとはまる可能性もあります。
一台の運転は間違えると帰れなくなりますから注意です。
そして今回はあずきも一緒の軽登山です。
左側には川の様に水が流れた跡がありタイヤを落とすとはまる可能性もあります。
一台の運転は間違えると帰れなくなりますから注意です。
そして今回はあずきも一緒の軽登山です。
約1時間の道のりでした!
山頂には石祠が祭られてあり、信仰の深い山であることは確かのようです。
また少し先に進むと
一等三角点がありました。
栃木圏内の12座しなかい貴重な一等三角点とのこと・・・
ここでお昼を食べたのですが、汗ばんだ体は、少し休んでいるうちに寒くなります
山頂には石祠が祭られてあり、信仰の深い山であることは確かのようです。
また少し先に進むと
一等三角点がありました。
栃木圏内の12座しなかい貴重な一等三角点とのこと・・・
ここでお昼を食べたのですが、汗ばんだ体は、少し休んでいるうちに寒くなります
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
栃木百名山 大鳥屋山に挑戦してきました。
こちらは葛生から秋山川の上流方面に向かって登っていくとある山になります。
ドライブにも田舎風の景色が気持ちよい!
道端で立ち話している手ぬぐいを頭に巻いたおばちゃんがいたり。
トラクターで道を走る緑の帽子をかぶったおじちゃん!
そして、登山口には目印の五丈の滝案内があります。
日が短い冬の登山には良いルートの山でした。
今回、5丈の滝を回るルートを戻りたかったのですが、日の暮れが早いのと時間が読めない
また、滝ルートの登山者から、ロープがチョッと心配で危険と聞き
ピストンに決定
2時20分には、駐車場に到着しました。
5丈の滝はまた後で、見に行くことにしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する