ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355249
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

素晴らしい紅葉の涸沢 へ(上高地〜涸沢)

2013年10月08日(火) 〜 2013年10月09日(水)
 - 拍手
soratokaze その他2人
GPS
32:00
距離
29.2km
登り
888m
下り
877m

コースタイム

8日(火)
上高地バスターミナル6:00→7:00明神7:40→8:40徳沢9:00→10:00横尾10:50
→12:00本谷橋12:20→15:00涸沢ヒュッテ(テント泊り)
9日(水)
涸沢ヒュッテ6:50→横尾9:30→10:30徳沢10:50→明神11:40
→12:40上高地アルペンホテル14:40→上高地バスターミナル14:50
天候 8日(火):快晴後曇り
9日(水):雨
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
7日(月)夜〜8日(火)朝:新宿〜上高地、アルピコ交通バス、7,500円
9日(火):上高地〜新宿、アルピコ交通バス、7,500円
コース状況/
危険箇所等
☆☆☆上高地〜横尾〜本谷橋
一般的なハイキングコースで問題ありません。
横尾からしばらくは屏風岩を眺めての歩きで飽きることはありません。

☆☆☆本谷橋〜涸沢
本谷橋からは急な登りになりますが、危険なカ所はありません。
どこを見ても紅葉が素晴らしく楽しい歩きを満喫できます。
予約できる山小屋
横尾山荘
朝の上高地バスターミナルです。涸沢に向け両手に花で出発です。
2013年10月08日 05:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/8 5:58
朝の上高地バスターミナルです。涸沢に向け両手に花で出発です。
河童橋と吊尾根です。やはり上高地はこれが見えなくては。
2013年10月08日 06:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/8 6:04
河童橋と吊尾根です。やはり上高地はこれが見えなくては。
振り返ると焼岳が見えます。
2013年10月08日 06:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 6:08
振り返ると焼岳が見えます。
明神岳がくっきりと見え、今日の天気を約束してくれます。
2013年10月08日 06:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/8 6:40
明神岳がくっきりと見え、今日の天気を約束してくれます。
梓川の川沿いも所々に紅葉が見えます。
2013年10月08日 06:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 6:44
梓川の川沿いも所々に紅葉が見えます。
明神館です。
2013年10月08日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 7:36
明神館です。
ここでお湯を沸かしてパンとコーヒーの朝食としました。
7
ここでお湯を沸かしてパンとコーヒーの朝食としました。
青空を映す古池です。
2013年10月08日 07:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 7:59
青空を映す古池です。
赤、黄色、緑と色づいたもみじを見つけました。
2013年10月08日 08:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/8 8:17
赤、黄色、緑と色づいたもみじを見つけました。
好天の中、徳沢に向け歩きます。
2013年10月08日 08:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 8:18
好天の中、徳沢に向け歩きます。
これからの紅葉を楽しみに二人もにこやかに歩いてます。
2013年10月08日 08:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/8 8:27
これからの紅葉を楽しみに二人もにこやかに歩いてます。
これは真っ赤なもみじです。
2013年10月08日 09:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/8 9:28
これは真っ赤なもみじです。
横尾に到着です。けっこうな賑わいです。
2013年10月08日 09:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:54
横尾に到着です。けっこうな賑わいです。
橋を渡り登山道に入ります。
2013年10月08日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 10:49
橋を渡り登山道に入ります。
屏風岩が大きくみえだします。その大きさと高さに圧倒されます。
2013年10月08日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 11:15
屏風岩が大きくみえだします。その大きさと高さに圧倒されます。
本谷橋の吊り橋です。「ワー」だの「キャー」
だの言っても吊り橋は揺れるものです。
2013年10月08日 12:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 12:00
本谷橋の吊り橋です。「ワー」だの「キャー」
だの言っても吊り橋は揺れるものです。
本谷橋辺りも紅葉が始まってます。
2013年10月08日 12:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:13
本谷橋辺りも紅葉が始まってます。
本谷橋からの急登です。ここを登らなければ紅葉には会えません。
2013年10月08日 12:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:26
本谷橋からの急登です。ここを登らなければ紅葉には会えません。
視界が開け廻りの紅葉が見えはじめます。
2013年10月08日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 12:41
視界が開け廻りの紅葉が見えはじめます。
登山道も綺麗な紅葉です。
2013年10月08日 12:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 12:57
登山道も綺麗な紅葉です。
涸沢カールが見え出すと一段と紅葉が綺麗になります。
2013年10月08日 13:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:04
涸沢カールが見え出すと一段と紅葉が綺麗になります。
最後の登りは辛いながらも感激の登りです。
2013年10月08日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 13:54
最後の登りは辛いながらも感激の登りです。
自然が造った色合いに見入るだけです。
2013年10月08日 13:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:54
自然が造った色合いに見入るだけです。
稜線と紅葉の対比が素晴らしいです。
2013年10月08日 13:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 13:59
稜線と紅葉の対比が素晴らしいです。
ともかくこのグラジュエーションは見事です。
2013年10月08日 13:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
10/8 13:58
ともかくこのグラジュエーションは見事です。
この色はどうやってできるのだろう・・・
2013年10月08日 14:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/8 14:05
この色はどうやってできるのだろう・・・
最後の石段を登り涸沢ヒュッテの裏に出ます。
2013年10月08日 14:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 14:31
最後の石段を登り涸沢ヒュッテの裏に出ます。
車で来てテン泊のカップルの方と夕食前の楽しい時間をすごしました。顔出しOKをもらってます。
17
車で来てテン泊のカップルの方と夕食前の楽しい時間をすごしました。顔出しOKをもらってます。
ヒュッテから見るこの景色も素晴らしいの一言です。
2013年10月11日 00:32撮影
9
10/11 0:32
ヒュッテから見るこの景色も素晴らしいの一言です。
今年の紅葉はナナカマドが頑張ってますね。
2013年10月08日 14:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
10/8 14:34
今年の紅葉はナナカマドが頑張ってますね。
振り返って見ても素晴らしい紅葉です。
2013年10月08日 14:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/8 14:50
振り返って見ても素晴らしい紅葉です。
真っ赤に色づいたナナカマドの実と涸沢槍です。
2013年10月08日 14:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
10/8 14:51
真っ赤に色づいたナナカマドの実と涸沢槍です。
ガスがかかってきましたがこれも幻想的で素晴らしい景色です。
2013年10月08日 15:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/8 15:43
ガスがかかってきましたがこれも幻想的で素晴らしい景色です。
夜のテント場です。台風が近づいていることもあり今日のテントは250張り位とのことです。
2013年10月08日 20:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 20:05
夜のテント場です。台風が近づいていることもあり今日のテントは250張り位とのことです。
朝になりましたが全くのガスの中です。今回は4人用のレンタルテントを借りました。常設テントなので設営・撤収が無く楽でした。
2013年10月09日 05:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 5:55
朝になりましたが全くのガスの中です。今回は4人用のレンタルテントを借りました。常設テントなので設営・撤収が無く楽でした。
時々大粒の雨になります。完全武装で下山します。
2013年10月09日 06:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/9 6:20
時々大粒の雨になります。完全武装で下山します。
紅葉の見納めです。後はひたすら霧雨の中の下山でした。
2013年10月09日 23:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/9 23:44
紅葉の見納めです。後はひたすら霧雨の中の下山でした。
山小屋からの下山と重なり途中で渋滞です。
2013年10月09日 07:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:53
山小屋からの下山と重なり途中で渋滞です。
徳沢辺りは雨もやみ風もなく軽快に歩いてます。
2013年10月09日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/9 10:53
徳沢辺りは雨もやみ風もなく軽快に歩いてます。
一転して明神から河童橋までは大粒の雨に見舞われました。
2013年10月09日 12:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 12:33
一転して明神から河童橋までは大粒の雨に見舞われました。
上高地アルペンホテルで昼食をとりました。雨のためか人も少なくゆったりと入浴できました。
18
上高地アルペンホテルで昼食をとりました。雨のためか人も少なくゆったりと入浴できました。
食事も、お風呂もおわり後はバスの中で寝るだけです。
2013年10月09日 14:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 14:53
食事も、お風呂もおわり後はバスの中で寝るだけです。
帰りのバスの窓から少しだけ夕焼けが望めました。台風は過ぎてしまったのでしょう。
2013年10月09日 17:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 17:34
帰りのバスの窓から少しだけ夕焼けが望めました。台風は過ぎてしまったのでしょう。

感想

「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語ることなかれ」と言うことで
昨年に続いて秋の涸沢です。
今年の紅葉も素晴らしいの一言でした。紅葉を見ながらの登りは
体の辛さとは別に感激の連続でした。やはりこの紅葉は何度見て
も良いものです。
今年は台風が近づいていることもありガスの中の穂高連峰でした
が幻想的でこれも感激ものでした。
下山日は雨でしたが両手に花と紅葉と言う楽しい2日間でした。
たまにはこういう登山もいいでしょう(^◇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

ゲスト
はじめまして。
yamanboといいます。

涸沢の紅葉、良いですね!
自分も明日から、涸沢経由で奥穂高に行きます。
一眼レフで涸沢の紅葉をおさめてきますよ!

楽しみで仕方ありません。

情報感謝ですm(_ _)m
2013/10/11 8:10
ぜひ行ってください!
yamanboさん コメントありがとうございます。

涸沢は去年に続く素晴らしい紅葉です
週末は天気もよさそうなので気持ちよくシャッター
を切れるでしょう

お待ちします。気をつけて行って下さい
2013/10/11 12:25
今年も豊作・・・
soratokazeさん、こんにちは

昨秋も10〜20年?に一度の出来栄えでしたが
写真を拝見すると、今年も見事な仕上がりになっているようですね
2年連続で豊作になったようですね
昨年の涸沢を見ている方は、今年の「期待値」が跳ね上がっているので、
さぞかし、ほっとされたことでしょう(笑)

上高地もしばらくご無沙汰中なので、レコを見ていると、
うずうずして来ましたっ
2013/10/11 16:58
豊作は何年続いてもいいんですよ・・・
pokopenさん、こんにちは

昨年も同じ時期に涸沢に行きましたが素晴らし紅葉でした
今年もそれに負けないくらいの素晴らしい紅葉です
本谷橋からの急登を登り切った後の山道から見る紅葉は
山の深さを感じさせ昨年以上と思いました。

豊作は何年続いてもいいんですよ・・
2013/10/11 18:14
イイですね〜!
soratokazeさん、初めまして!

雨に濡れた紅葉って、
何故こんなに綺麗なのでしょう!

こういう山行、ステキですぅ…!
2013/10/11 18:52
秋の山は最高ですね
maatakoutaさん、こんばんは

レコに目を通していただきありがとうございます。
秋の山は最高ですね
青空のもとの紅葉も、雨に濡れた紅葉も、ともかく
素晴らしいです
高さとか、厳しさだけでなく自然の移り変わり
も山の魅力・魔力なのでしょうね
2013/10/11 19:49
夜中の地震!
はじめまして、ダン之助と申します。

同日・同コースで時間違いでした。
夜の地震、テントだとどうだったんですか?
私は横尾山荘泊でしたが、結構怖かったですよ。

素晴らしい紅葉でしたね。
2013/10/12 16:11
地震は怖かったですよ〜
dannosukeさん、こんばんは

同日・同コースと言うことはあの素晴らしい紅葉
を見れたのですね
穂高の山の深さを感じさせる感激の紅葉でしたね

地震はすごく怖かったですよ
ともかく背中の地面が直接揺れるのは恐怖感を覚え
ました。また揺れの後にテントに雹が落ちるように
一瞬砂がザーと降ってきたのも怖かったですね。

すごい経験をしました
2013/10/12 17:45
レンタルテントいいですね〜!
雨が降ってる中での撤収楽しくないです!(笑)('_')
レンタルは中も広そうでうらやましい!
紅葉は絶妙の時期でしたね、週末の連休には凄い人出だったようですが、ナナカマドの赤は少し落ちてたとの情報です!
先週氷が張るぐらいの急激な冷え込みで上から下まで一気に進んだようです、普段は上が終わり気味、下はまだまだみたいになるのですが、今年はすべての場所が素晴らしく綺麗でした!
パノラマとザイデン下の紅葉も見てきましたがどこもかしこも素晴らしいの一言でした!
地震は超怖かったですが貴重な体験が出来ました!
それでは!
2013/10/15 10:54
楽しい登山を・・・
nekojigenさん、こんばんは

本当に紅葉は最高でしたね
去年も素晴らしかったですが今年はナナカマドの
赤が飛び抜けていたように思います

レンタルテントは良かったですよ。この時期の小屋の
混み具合を考えるとテン泊しかありませんが・・。
一人で4人用なぞ担ぎあげられません
去年レンタルテントがあることを聞いていたので2ヶ月前に
予約しました。コンパネも敷いてあり快適でした

知恵とお金は使いようです
お互い楽しい登山を目指しましょう
2013/10/15 19:12
soratokazeさん、こんばんは^^
これはこれは、ステキな女性とステキな紅葉…
台風の影響で後半は残念なお天気だったみたいですが、
楽しさが伝わってきます

二ヶ月前からレンタルテントの予約!?
エスコートもバッチリでしたねgood
私は全く気の利かない男なのでスゴいですshine

日に日に寒さが増しています。
どうぞ風邪など引かないよう秋山、冬山を楽しんで下さい!

亀レスで申し訳ございませんでした
2013/10/31 22:39
来年はぜひ涸沢へ
masabowwさん、遅れましてすみません。

コメントありがとうございます。
今回は荷物も多くやっとの登りでしたが
男一人とはまた違った楽しい登山でした

涸沢は良かったですよ〜
来年はぜひステキな方と行ってください
2013/11/3 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら