記録ID: 3555275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(秋の奥日光・ロープウェイ利用)
2021年09月24日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 783m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:26
距離 9.7km
登り 788m
下り 792m
15:51
天候 | 晴れ 山頂部は午後2時頃から霧につつまれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、センターステーション2階のチケット売り場にあります。 今年の日光白根山ロープウェイは、11月7日(日)が登山利用としての最終日のようです。その他、定休日等あるので確認が必要です。 トイレはセンターステーションと山頂駅横のレストハウスにありました。 |
その他周辺情報 | センターステーション内に日帰り入浴施設があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
奥日光の紅葉の様子を見に日光白根山に登ってきました。
日光白根山へは、1993年5月8日以来の登頂です。この時は、菅沼登山口から登りました。登山口から全面雪、腰まで雪が残っていると記録してありました。久しぶり登ってみると、複雑な山頂の様子をすっかり忘れていて、どこが山頂か分からず、初めて登ったような気分でした。
日光白根山周辺の紅葉は、見頃を迎えているようです。弥陀ヶ池あたりは、深緑の針葉樹の中に、黄色く色づいた葉とわずかに紅い葉が混じり錦を織りなしていました。黄色の岳樺の葉は霜にあたったのでしょうか、葉の縁が茶色く枯れたり、落葉していました。寒い日が続くと一気に紅葉が進みそうです。
今回は、日光白根山ロープウェイ駅をスタートし、史跡散策コースから座禅山コースを取り、弥陀ヶ池に寄ってから日光白根山の山頂を目指しました。帰りは南西側のコースを下り、ロープウェイ駅に戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する