東大寺〜若草山〜春日山原始林


- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 294m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良公園周辺には駐車場が沢山ありますが時間貸しのところもあるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
感想
今回は若草山と春日山原始林。春日山原始林は以前から行ってみたいと思っていました。せっかくなので東大寺の大仏の拝観もしてきました。
県庁東側の登大路駐車場に車を止めます。秋の観光シーズンですが少し早い時間だったので並ぶこともなく問題なく止められました。
まず東大寺へ。行楽シーズンなので観光客が多いです。今日はいつもより軽装ですが山ファッションは浮いてるな、と思いつつ大仏殿へ。子どもたちは初めてなので、大きさにびっくり。観光客気分で記念撮影し、古人の偉業に思いを馳せつつ東大寺を出て若草山へ向かいます。
若草山登山口で入山料を支払い登り始めます。長男がエネルギー切れで少々ぐずったものの30分ほどで若草山一重目に到着。素晴らしい眺望とともに心地いい風が吹いていて、汗が一気に引いていきます。ここで昼食にします。昼食後に売店のかき氷を食べて出発。で、出発しようというときにトラブル発生。長男がススキの葉で負傷。少し切った程度に見えるのですが、やたらと痛がって動きません。なんとかなだめて芝生の尾根道を少しずつ登っているとバッタを発見して追いかけ始め、これまで痛がっていたのが嘘のように走り始めました。すると今度は長女がお弁当を食べたのになんでまた登るのかと言い始め、よくよく聞いてみると、彼女にとっては、お弁当を食べるために山に登っているのであって食べたら下山するのが当然と思い込んでいる様子。うーむ。
そうこうしながらも奈良盆地と取り囲む山々を背にしながら、心地よい秋の風が吹く芝生の尾根道を登っていくうちに若草山三重目に到着。しばし鹿と戯れた後、春日山原始林から下山するため山頂駐車場の方へ。春日奥山道路の入口脇から、遊歩道を利用して下山します。始めて来た春日山原始林には巨木がたくさんあり、なかなかいい雰囲気。しかし生き物の気配があまり感じられなかったのが残念。遊歩道がきちんと整備されており、登山道という感じではなかったので子どもたちには単調な下りだったようです。
そして下山後、夢風ひろばというモール?にあるテンテンカフェさんで大きなワッフルをいただいてから帰りました。
登山としては物足りませんが、大仏見学もして、最後にはカフェでまったりでき、いい秋の一日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する