ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355731
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

赤子谷左俣〜行者山〜甲山

2013年10月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
19.9km
登り
909m
下り
925m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:51生瀬駅-10:12赤子谷取付き-(赤子谷)-10:14休憩10:19-10:24右俣・左俣の分岐-(左俣)-10:49本流・支流の分岐(どっちにするか悩む)10:55-(本流)-11:21休憩11:31-11:33水場11:37-11:51六甲全山縦走路出会-(六甲全山縦走路、岩倉山反射板を経由)-12:21行者山(休憩)12:33-12:38道迷い13:16-(エデンの園を経由した山道)-14:03兵庫県道82号線出会-(道間違い約20分あり)-15:31休憩15:38-15:49甲山15:55-16:04神呪寺16:19-(甲山森林公園経由)-17:40仁川駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR・生瀬駅
復路:阪急・仁川駅
コース状況/
危険箇所等
<赤子谷左俣>
赤子谷の取付きは、兵庫県道51号線(有馬街道)を歩き、まさよし橋(ビーコンスタジアムというバッティングセンターの看板あり)を渡ります。
まさよし橋を渡り直進すると、有刺鉄線のあるゲートが見えます。そこで左折すれば、すぐ沢があり、マーキングもあります(有刺鉄線のあるゲートを無理に越えないように)。そこが赤子谷の取付きです。

赤子谷を登っていくと、右俣・左俣の分岐に道標があります。

左俣をとり、堰堤と滝を何回か超え、ゴルジュを通過すると沢が分かれます。両方の沢にマーキングがありました。

今回は右(本流と思われる)をとりました。やはり滝を何回か越えながら登っていくと、やがて源頭になります。源頭には水場があります。

さらに登ると鉄塔に出ます。鉄塔からほんの少しで六甲全山縦走路に出会います。

六甲全山縦走路から赤子谷方面を見るとマーキングのみで標識はありません。

<行者山>
六甲全山縦走路から標識を見て「岩倉山反射板」の方へ下ります。岩倉山反射板を過ぎてもさらに下ると、行者山への道標があります。

<エデンの園〜兵庫県道82号線>
エデンの園へは、道標で「ゆずり葉台口」の方へ。この道標ですが、困ったことに矢印が消えかけで、ちょっと見ただけでは見えませんでした。おかげで30分ほど迷いました。

ちなみにエデンの園とは介護付有料老人ホームでした。

エデンの園からは兵庫県道82号線へ行ける道があります。その道の入口には閉まったゲートがあり、「私有地につき車両進入禁止」(文言は多少違うかも)と書いてありますが、ゲートの脇から進入できます。ハイカーは車両じゃないから入ってもいいんでしょう(そう解釈しました)。

ゲートの中に入って道なりに進むと兵庫県道82号線に出会います。枝道はいくつもありますが、メインに見える道を進めば問題ないと思います。

<その他>
特に問題なし。


全体を通じて特に危険箇所なし。強いていうなら車道での交通事故に注意です。
赤子谷へは、ここを左
2013年10月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:10
赤子谷へは、ここを左
赤子谷はここから
2013年10月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 10:12
赤子谷はここから
赤子谷へのマーキング
2013年10月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:12
赤子谷へのマーキング
2013年10月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:12
やばそうな橋。渡れましたが…
2013年10月12日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 10:21
やばそうな橋。渡れましたが…
赤子大滝?
2013年10月12日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 10:32
赤子大滝?
赤子大滝?の巻き道
2013年10月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:33
赤子大滝?の巻き道
同じく
2013年10月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:34
同じく
同じく。巻いたと思ったら急降下。
2013年10月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 10:36
同じく。巻いたと思ったら急降下。
ゴルジュ
2013年10月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:42
ゴルジュ
同じく
2013年10月12日 10:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:43
同じく
同じく
2013年10月12日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:45
同じく
先ほど通過したゴルジュを振り返る。
2013年10月12日 10:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:54
先ほど通過したゴルジュを振り返る。
写真ではわかりにくいですが、沢が分かれてます。右の本流を歩きました。
2013年10月12日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:55
写真ではわかりにくいですが、沢が分かれてます。右の本流を歩きました。
濡れてもいいなら直登できそう。濡れたくないので巻き道へ。
2013年10月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 10:56
濡れてもいいなら直登できそう。濡れたくないので巻き道へ。
その巻き道
2013年10月12日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 10:58
その巻き道
2013年10月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 11:02
2013年10月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:03
2013年10月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:12
ケルン
2013年10月12日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:17
ケルン
振り返るとこんな感じ
2013年10月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:29
振り返るとこんな感じ
水場
2013年10月12日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:33
水場
枯れた沢を登ります。
2013年10月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:37
枯れた沢を登ります。
2013年10月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:44
2013年10月12日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:47
六甲全山縦走路より今来た道を見ると、こんな感じ。
2013年10月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:51
六甲全山縦走路より今来た道を見ると、こんな感じ。
2013年10月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:54
岩倉山反射板
2013年10月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:58
岩倉山反射板
岩倉山反射板よりの眺望
2013年10月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 11:59
岩倉山反射板よりの眺望
2013年10月12日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 12:03
2013年10月12日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 12:13
行者山。狭くて地味な山頂。眺望なし。
2013年10月12日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 12:21
行者山。狭くて地味な山頂。眺望なし。
2013年10月12日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 12:34
2013年10月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 12:41
困った道標(じっくり見なかった私も悪いが)。ゆずり葉台は右が正解だが、矢印消えかけです。道標のてっぺんには左への矢印があります。ちら見してしまうと、ゆずり葉台も左に見えます。それで30分ほど迷いました。
2013年10月12日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 13:16
困った道標(じっくり見なかった私も悪いが)。ゆずり葉台は右が正解だが、矢印消えかけです。道標のてっぺんには左への矢印があります。ちら見してしまうと、ゆずり葉台も左に見えます。それで30分ほど迷いました。
2013年10月12日 13:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 13:42
座頭谷とか蓬莱峡みたいな景色
2013年10月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 13:51
座頭谷とか蓬莱峡みたいな景色
2013年10月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 13:52
2013年10月12日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 13:55
2013年10月12日 15:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 15:39
甲山の山頂
2013年10月12日 15:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 15:49
甲山の山頂
甲山の山頂のケルンと三角点
2013年10月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 15:51
甲山の山頂のケルンと三角点
2013年10月12日 15:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 15:57
神呪寺(かんのうじ)の多宝塔
2013年10月12日 16:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:05
神呪寺(かんのうじ)の多宝塔
神呪寺よりの眺望
2013年10月12日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
10/12 16:06
神呪寺よりの眺望
同じく
2013年10月12日 16:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:06
同じく
神呪寺の本堂
2013年10月12日 16:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:08
神呪寺の本堂
神呪寺の仁王門
2013年10月12日 16:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:18
神呪寺の仁王門
甲山森林公園にて
2013年10月12日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:29
甲山森林公園にて
同じく
2013年10月12日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:32
同じく
甲山森林公園にてイイギリ
2013年10月12日 16:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:40
甲山森林公園にてイイギリ
甲山森林公園にて
2013年10月12日 16:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 16:54
甲山森林公園にて
甲山森林公園にて甲山を望む
2013年10月12日 17:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
10/12 17:04
甲山森林公園にて甲山を望む
撮影機器:

感想

2週間ほど前に赤子谷右俣を歩いたのですが、左俣の方が面白いらしい。
そこで左俣を登り、その後、行者山〜エデンの園〜兵庫県道82号線〜兵庫県道16号線〜大藪谷〜奥池と歩く予定でした。

実際は…

生瀬駅から赤子谷左俣まで難なく到着。すぐ赤子大滝と思われる滝が現れました。巻くしか仕方ないようです。巻き道を歩いて、巻き終わったと思った瞬間にロープを使い沢へ急降下しないといけないところが…。意表を付かれ、ドキリとしました。

その後、少し沢を歩くと、ゴルジュが見えます。よくネットに載ってるところです。

次は沢の分岐に到着。両方の沢に目印があります。沢が分かれると思っていなかったです。『山と高原地図』を見ると、右(本流)の方が載っているように見えます。見た目でも右(本流)の方が簡単そうです。

右(本流)をとります。何度か小滝を通過し、枯れた沢を登り、尾根に上がると、六甲全山縦走路に出会いました。

赤子谷右俣は短い距離ですが、楽しめる道でした。

次に行者山へ。行者山は地味で眺望もないところでした。まあ、「そういうところへ行きました。」というだけです。

その後、エデンの園へ行こうとしたのですが、困った道標があり、30分ほど迷ってしまいました(じっくり見なかった私も悪いが)。

そしてエデンの園から兵庫県道82号線へ行ける道に入ろうとしましたが、ゲートが閉まっており、車両進入禁止になってます。入るか入らないか少し迷ったのですが、ハイカーは車両じゃないし、立ち入り禁止と書いてないので、ゲートの脇から入りました。

道の一部分だけですが、座頭谷とか蓬莱峡のような景色がありました。

その後、県道を下り、大藪谷に入るつもりでしたが、大藪谷への取り付きを見落としてしまいました。

かなり通り過ぎたようなので引き返すのが面倒。そこで行き先を甲山に変更しました。

間抜けなことに少し道間違いしてしまいましたが、甲山へ到着。取り付きから10分ほどで山頂です。

その後、神呪寺へ下りました。「神呪寺」、漢字だけで見ると「神を呪う寺」凄い名前だ(もちろんそういう意味ではありませんが)。神呪寺で眺望を楽しみました。今回、もっとも眺望があった場所です。

その後、車道を歩いてもいいのですが、それもイマイチなので甲山森林公園を通り、仁川駅へ向かいました。甲山森林公園には軽登山道があり、そこを歩くと確かに山を歩いてる気分になりました。

甲山森林公園、また歩いてみたいですね。

(赤子谷左俣、行者山は今回初めてです。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら