ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3560346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳(一の沢)〜蝶ヶ岳〜上高地

2021年09月25日(土) 〜 2021年09月27日(月)
 - 拍手
hanamaui77 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:50
距離
24.8km
登り
2,089m
下り
1,933m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:18
休憩
0:15
合計
3:33
距離 5.3km 登り 1,166m 下り 50m
11:02
10
11:12
11:13
40
11:53
30
12:23
12:28
25
12:53
12:54
53
13:47
13:55
40
14:35
2日目
山行
5:25
休憩
0:17
合計
5:42
距離 6.0km 登り 846m 下り 641m
5:04
70
6:25
6:35
136
8:51
8:56
73
10:09
10:10
5
10:15
5
10:43
10:44
2
10:46
3日目
山行
5:00
休憩
1:18
合計
6:18
距離 13.6km 登り 95m 下り 1,254m
6:08
1
6:10
6
6:16
6:24
3
6:27
6:32
2
6:34
17
6:51
6:52
22
7:14
6
7:20
7:24
84
8:48
8:49
62
9:51
10:47
3
10:50
39
11:29
4
11:33
11:34
28
12:02
12:03
6
12:09
12:10
4
12:23
3
12:26
ゴール地点
天候 9/25 曇り(常念乗越に着くまで暑かった)
9/26 雨(終始寒かった)
9/27 快晴(快適)
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9/25(土)常念小屋泊
あずさ1号:新宿7:00→松本9:38
JR大糸線:松本9:55→穂高駅10:21(330円)
※大糸線はICカードが使えないので、一旦改札を出て切符を購入してから再入場
南安タクシー(予約):穂高駅10:30→一の沢(約35分、約5,640円)
http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/
電話:0263-72-2855

9/26(日)蝶ヶ岳ヒュッテ泊
9/27(月)上高地BT16:10→新宿バスタ20:57(片道8,200円)
コース状況/
危険箇所等
一の沢→常念乗越:危険箇所なし、大部分が緩やかな登り。渡渉あり、登山道にもかなり水が出ていた。夜行バスを使いたくなかったためスタート時間が遅くなり、かなり巻いて歩いた(歩けた)。

常念乗越→蝶ヶ岳:目立った危険箇所はないが、大きな岩の上を歩く箇所も多々あり、雨で滑りやすかったため慎重に歩いた。蝶槍の手前に1箇所登りづらい岩あり。
ほとんど吹きっさらし&樹林帯も雨を凌げる感じではなくかなり濡れた(強風時もお勧めしない)。本来素晴らしい景色を見ながらの稜線歩きになるはずが何も見えず... 雨で大きな水たまりも多く、登山道にも水が滝のようにあふれ出ていた。

蝶ヶ岳→徳澤:歩きやすいが眺望ゼロで飽きる、思ったより長かった。泥濘多数。
その他周辺情報 【宿泊】
◆常念小屋 http://www.mt-jonen.com/
-1泊夕食付 11,500円/名
- 朝食は5:00〜、2食付けるかどうか受付時に決める形でよい。朝食をお弁当には変更できない
-夕食は17:00、17:50の2回
-お水、お湯、お茶は無料

◆蝶ヶ岳ヒュッテ https://chougatake.com/
-1泊夕食付 11,500円/名
-朝食は5:15、5:45〜
-お水200円、お湯300円/L
-当日の連絡のないキャンセルは有料5,000円

【立寄り入浴】
◆上高地温泉ホテル(800円)12:30-15:00
http://www.kamikouchi-onsen-spa.com/spa/higaeri.html
※キレイで心地の良い温泉、アメニティ等あり、平日のせいか空いていたのでゆっくりできた。休憩室はないので、外のベンチで荷物を整理してから入館した方が良い
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
一の沢登山口にて、行ってきます!
一の沢登山口にて、行ってきます!
こんな感じで登山道が水浸し
こんな感じで登山道が水浸し
ここから急登気味、とはいえ甲斐駒ヶ岳より全然マシ...
ここから急登気味、とはいえ甲斐駒ヶ岳より全然マシ...
紅葉も始まっています🍁
紅葉も始まっています🍁
予定よりだいぶ早めに到着✌️
3
予定よりだいぶ早めに到着✌️
常念小屋
6人部屋を4名で使用、間仕切りあり。コロナ前はこの部屋を12人で使用していたそうな、恐ろしや...
6人部屋を4名で使用、間仕切りあり。コロナ前はこの部屋を12人で使用していたそうな、恐ろしや...
晩御飯はハンバーグ、お味噌汁とご飯はお替り自由
1
晩御飯はハンバーグ、お味噌汁とご飯はお替り自由
常念岳山頂、百名山27座目、ですが、雨でとても寒くとっとと退散...
常念岳山頂、百名山27座目、ですが、雨でとても寒くとっとと退散...
この稜線、快晴ならどんなに気持ちよかったことがか...😥
この稜線、快晴ならどんなに気持ちよかったことがか...😥
初めての雷鳥、手がかじかみ、なかなか写真取れず
初めての雷鳥、手がかじかみ、なかなか写真取れず
蝶ヶ岳ヒュッテにて
蝶ヶ岳ヒュッテにて
晩御飯はハンバーグ、お味噌汁とご飯はお替り自由
1
晩御飯はハンバーグ、お味噌汁とご飯はお替り自由
夕方には雨も止み雲海が見えた。明日の天気は期待できるかなぁ
1
夕方には雨も止み雲海が見えた。明日の天気は期待できるかなぁ
おはようございます、晴れた!!!!!!
2
おはようございます、晴れた!!!!!!
Yeah, what a wonderful view!!!
1
Yeah, what a wonderful view!!!
大キレットもカッコイイ〜
1
大キレットもカッコイイ〜
今日はご来光もばっちり☀️
4
今日はご来光もばっちり☀️
神々しい槍様♪来年は表銀座へ行くよ〜😍
5
神々しい槍様♪来年は表銀座へ行くよ〜😍
ただひたすら、美しい。散々な昨日だったけど、来てよかった
1
ただひたすら、美しい。散々な昨日だったけど、来てよかった
槍ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
1
槍ヶ岳と蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳山頂
焼岳と乗鞍岳
同じ写真を何枚も撮ってしまう、素晴らしい景色
同じ写真を何枚も撮ってしまう、素晴らしい景色
徳澤に下ります
名残惜しくて最後にもう1枚
2
名残惜しくて最後にもう1枚
霜がおりまくり❄️
2
霜がおりまくり❄️
可愛いお花🌸
徳澤にやっと到着
徳澤にやっと到着
約1年ぶりの徳澤園
約1年ぶりの徳澤園
これ🍛を目当てに頑張った♪
2
これ🍛を目当てに頑張った♪
コーヒーソフトもね♪
1
コーヒーソフトもね♪
友人は女将の気まぐれプリン♪次回はピザとプリンを食べたい
2
友人は女将の気まぐれプリン♪次回はピザとプリンを食べたい
こちらのトイレはウォシュレット付きでとてもキレイ
こちらのトイレはウォシュレット付きでとてもキレイ
昨日とは打って変わって、快晴
1
昨日とは打って変わって、快晴
明神にて
上高地温泉ホテルで入浴♨️
1
上高地温泉ホテルで入浴♨️
五千尺キッチンにて山賊定食、ボリューミーで美味しかった。リピート決定!
2
五千尺キッチンにて山賊定食、ボリューミーで美味しかった。リピート決定!
河童橋にて。山には雲がかかっていたけれど、朝素晴らしい景色をたくさん見ることができたので良しとしよう☺️
1
河童橋にて。山には雲がかかっていたけれど、朝素晴らしい景色をたくさん見ることができたので良しとしよう☺️
トロワサンクのアップルパイもテイクアウト🍎
2
トロワサンクのアップルパイもテイクアウト🍎

装備

備考 ダウンパンツ

感想

8月から天候不良で延び延びになっていた常念&蝶山行。
今回も微妙な天気だったが、決行と決めた時点では日曜の午前中は曇り時々小雨でどうにか行けるはずだったのだが... 結局終始雨。

ちゃんとしたレインウェア(今年買ったミレー)を着ていたのに、下着までずぶ濡れ、涙。不良品かと思いきや、おそらく着方が悪かったのかも。靴もザックの中身(インナーシーツ含む)も濡れてしまい、蝶ヶ岳ヒュッテではストーブの前で荷物を乾かして終わった、苦笑。でも色々学んだので今後に生かそう。

一番のハイライトコースが雨で散々だったが、そのおかげか最終日には素晴らしいご来光と景色を拝むことができ、上高地の美味しいご飯で締めくくることができたので、総括としては大満足♪でも1人だったら(まぁ1人では行かないけども...)絶対心が折れていた。Aさん、毎度ながら安心感のある3日間をありがとうございました!

常念小屋も蝶ヶ岳ヒュッテもコロナ対策には力を入れている様子。蝶ヶ岳ヒュッテのスタッフの方は予約時からとても感じが良かった。
両山小屋ともトイレはかなり匂ったがキレイではあった。常念小屋はトイレの数豊富。蝶ヶ岳の方は女性用トイレは室内1つ、外トイレは2つ(1つは使用中止)。
立地がとても良く全体的に清潔なので人気があるのは納得できる。食事は... (こもれび山荘や燕山荘はやはり美味しいと実感)。
部屋はダウンパンツが重宝する温度だった。

8月末の甲斐駒以来、緩やかながらも定期的に歩けているので体調は安定してきたと思われる。そして涼しくなりかなり楽♪あれ以来足もつらず、派手に転ぶこともなく一安心。これからも下山は特に慎重に、気を抜くことなく行きましょう☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

はじめまして、私も同じ日に男一人で一の沢から常念に向かったのでその日の記録を検索してみてたどり着きました。
登山開始時間(私は10:50開始でした)もほぼ同じですが、山の神から王滝ベンチ間で時間が入れ替わっているので、途中で多分女性お二人に抜かれたのでその方ではないかと思いますが、途中で一の沢の本沢で休憩されていましたか?
それはいいのですが、常念小屋からの日曜日はせっかくの稜線歩きが雨で残念でしたね、私も常念岳往復してピストンで下山しようと思いましたが、10年以上ぶりにまともな登山で途中で足が吊ったりボロボロになってようやく小屋にたどり着いた経緯もあり、日曜の朝、小屋からの視界が全くなかったこともあったので諦めて下山しました。
hanamarui77さんたちはレポを見ると3日目には素晴らしい景色を見れたみたいで良かったですね。初心者と書かれていますが結構たくさん登られているっようでスゴイです。これからも沢山登られて素敵な思い出を作ってくださいませ。
私も次回からは普通に登れるように鍛え直さなければと思います。
長文失礼いたしました。
2021/10/4 8:26
lilygrooveさん
この度はメッセージをいただき、どうも有り難うございます。1名の男性とすれ違ったのは覚えているのですが、わりと大きめのザックを背負われていた方でしょうか...
今回は深夜バスを使いたくなかったので事前に小屋に電話して「やや遅くなる旨」連絡したら(案の定)怒られてしまい、頑張ってさっさと歩きました、笑。日曜日はレコの通り散々でしたが、月曜日に素晴らしい景色を見ることができたので良かったです。次回は大天井〜常念なども歩いてみたいと思います。
lilygrooveさんもこれからも山旅をお楽しみください♪
2021/10/5 10:26
hanamarui77さん
突然メッセージいたしましてすみませんでした。一人で孤独に登っていたので、見かけた方だったかと思い少し嬉しくなってしまいまして。
そうですねサックは黄色で45Lぐらいなので比較的大きかったかもしれません。
私はゆっくりペースで登り出して、同じ時間から上がり始められた方は多くなく2,3組くらいしか抜かれなかったと思いますので、途中で見かけた奴が私だったかと思います。私は車でアクセスしたのですが前日から僅かしか睡眠取れていなかったので、深夜移動は次回からは避けなければと反省しております。
深夜バスを避けられたのは恐らく賢明な判断でしたでしょうね。私はとりあえず常念をリベンジして、それが達成出来たら燕〜大天井〜常念を歩けるように頑張ってみたいと思います。
お互い楽しめる登山が出来ると良いですね、ご丁寧にご返信いただきありがとうございました。
2021/10/5 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら