ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3566753
全員に公開
ハイキング
丹沢

日向薬師〜相州大山〜下阿夫利神社〜蓑毛

2021年09月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
11.1km
登り
1,233m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
1:43
合計
7:11
距離 11.1km 登り 1,233m 下り 1,077m
8:05
20
9:17
19
9:36
9:37
47
10:24
21
10:45
11:08
13
11:21
28
11:49
11:54
7
12:01
38
12:39
13:49
30
14:19
44
15:03
15:04
6
15:10
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
丹沢・大山フリーパスB 利用
コース状況/
危険箇所等
とても整備された道
道標豊富で道迷いの懸念無し
ただし、昨今の雨で、とても滑りやすいので注意

日向薬師BS〜見晴らし台、下阿夫利神社〜蓑毛BSは、あまり歩く人がいないようで、静かな山歩きが楽しめる
その他周辺情報 下阿夫利神社近くの「さくら屋」さんは、緊急事態宣言中のため、テイクアウトのみで営業
食堂はクローズ
日向薬師BSからスタート
立派な三重塔が見えた
2021年09月26日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 8:08
日向薬師BSからスタート
立派な三重塔が見えた
キャンプ場等通過し、ほどなく入山
整備された関東ふれあいの道 
沢の音が耳に心地よい
2021年09月26日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 8:34
キャンプ場等通過し、ほどなく入山
整備された関東ふれあいの道 
沢の音が耳に心地よい
九十九折の終いに、お地蔵様が迎えてくださる
2021年09月26日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 9:16
九十九折の終いに、お地蔵様が迎えてくださる
平和な道
2021年09月26日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 9:19
平和な道
標高700m過ぎると植生が変わって明るくなる
なかなか良い雰囲気
チャリ走行できそうな穏やかなトレイル
2021年09月26日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/26 9:20
標高700m過ぎると植生が変わって明るくなる
なかなか良い雰囲気
チャリ走行できそうな穏やかなトレイル
丹沢仕様の木道
2021年09月26日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 9:23
丹沢仕様の木道
振り返る
850m圏
だんだん視界が開けてきた
2021年09月26日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 9:26
振り返る
850m圏
だんだん視界が開けてきた
左手下方に下阿夫利神社が見えた
2021年09月26日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 9:27
左手下方に下阿夫利神社が見えた
見晴らし台着
たくさんのハイカーが寛いでいた
2021年09月26日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 9:34
見晴らし台着
たくさんのハイカーが寛いでいた
見晴らし台ベンチからの、この眺めが好きだ
2021年09月26日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 9:35
見晴らし台ベンチからの、この眺めが好きだ
山頂はガスの中
2021年09月26日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 9:36
山頂はガスの中
さらに歩をすすめる
ここも良い雰囲気
人が増えてきた
2021年09月26日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 9:44
さらに歩をすすめる
ここも良い雰囲気
人が増えてきた
段々勾配がキツくなってきたが、道は整備されていて、登りやすい
2021年09月26日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 9:50
段々勾配がキツくなってきたが、道は整備されていて、登りやすい
海が見えた
2021年09月26日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/26 9:57
海が見えた
肉眼では真鶴半島までうっすらと見えた 標高1100m圏
2021年09月26日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 10:26
肉眼では真鶴半島までうっすらと見えた 標高1100m圏
山頂の電波塔が見えてきた
2021年09月26日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 10:32
山頂の電波塔が見えてきた
良い眺め
2021年09月26日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 10:37
良い眺め
阿夫利神社上社
2021年09月26日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 10:46
阿夫利神社上社
大山山頂 1251.7m
日本一3776mを心の眼で見る
2021年09月26日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/26 10:47
大山山頂 1251.7m
日本一3776mを心の眼で見る
コーヒーブレイク
寒いのでフリースとウィンドブレーカーを羽織った
2021年09月26日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/26 10:51
コーヒーブレイク
寒いのでフリースとウィンドブレーカーを羽織った
下阿夫利神社へ向かって表参道の道を下山
2021年09月26日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 11:12
下阿夫利神社へ向かって表参道の道を下山
おーやまスーパースター剛力K氏と遭遇
「ルーメソ」を誇示してのキメポーズ
(ご本人の許可を得て画像を掲載)
少し雨が降ってきた
2021年09月26日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/26 11:39
おーやまスーパースター剛力K氏と遭遇
「ルーメソ」を誇示してのキメポーズ
(ご本人の許可を得て画像を掲載)
少し雨が降ってきた
左手に伸びるはヤビツ峠へと続くイタツミ尾根
その向こうに丹沢表尾根 
三ノ塔はガスの中
2021年09月26日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 11:50
左手に伸びるはヤビツ峠へと続くイタツミ尾根
その向こうに丹沢表尾根 
三ノ塔はガスの中
道は沢山の人に踏まれており、その分濡れると滑りやすい
気を付けて歩を進めた
2021年09月26日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 12:15
道は沢山の人に踏まれており、その分濡れると滑りやすい
気を付けて歩を進めた
苔生す巨大な木の根っこ
今にも動き出しそうな森の精霊にも見える
2021年09月26日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 12:21
苔生す巨大な木の根っこ
今にも動き出しそうな森の精霊にも見える
夫婦杉
幼木の頃からこの姿で成長してこうなるのであろうか
それとも後から癒着してこうなるのであろうか
不思議な植生
2021年09月26日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 12:25
夫婦杉
幼木の頃からこの姿で成長してこうなるのであろうか
それとも後から癒着してこうなるのであろうか
不思議な植生
最後のこの急な階段が一番の難所に思えるのは自分だけであろうか
2021年09月26日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 12:36
最後のこの急な階段が一番の難所に思えるのは自分だけであろうか
下阿夫利神社
2021年09月26日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 12:40
下阿夫利神社
南東方面 肉眼で江ノ島が見えた
2021年09月26日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 12:41
南東方面 肉眼で江ノ島が見えた
雨脚が強くなってきてしまった
雨降る中メスティン調理
2021年09月26日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 13:03
雨脚が強くなってきてしまった
雨降る中メスティン調理
雨降るの中、固形燃料を使ったのがいけなかったのか、火の通りがイマイチで半生状態の広島風お好み焼き
雨水がかかって水っぽくなり、余計に不味かった
箸を落としたので素手で食べた
2021年09月26日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/26 13:23
雨降るの中、固形燃料を使ったのがいけなかったのか、火の通りがイマイチで半生状態の広島風お好み焼き
雨水がかかって水っぽくなり、余計に不味かった
箸を落としたので素手で食べた
ケーブルで降りようかと思ったが、雨が止んだので予定通り蓑毛へ向かって下山
2021年09月26日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 13:51
ケーブルで降りようかと思ったが、雨が止んだので予定通り蓑毛へ向かって下山
いきなり人気がなくなり、とても静か
2021年09月26日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 13:56
いきなり人気がなくなり、とても静か
この白い花が途中たくさん咲いていた
2021年09月26日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/26 14:10
この白い花が途中たくさん咲いていた
蓑毛越 誰もいなくて静か
2021年09月26日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/26 14:20
蓑毛越 誰もいなくて静か
林道を3カ所で横断
2021年09月26日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/26 14:40
林道を3カ所で横断
ヤビツ峠からの山道と合流
無事下山
ほどなく到着したバスに乗車して帰路に就いた
蓑毛BS発のバスは本数が多いので助かる
2021年09月26日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/26 14:59
ヤビツ峠からの山道と合流
無事下山
ほどなく到着したバスに乗車して帰路に就いた
蓑毛BS発のバスは本数が多いので助かる
撮影機器:

感想

この週末も天候が微妙な感じだ…
奥武蔵秩父、奥多摩、山梨方面、いずれも雨マークで全滅
唯一丹沢は大丈夫そうだ…
昨今少し疲労が蓄積していたので、強度低めとしよう
そうだ、久しぶりに大山に登ろう…
疲れたらケーブルもあるし丁度良い

相州大山…
ソロ登山デビュー2回目で登った山
あの時、とてもキツく感じたのを思えている
その後、ルートや山行スタイルを変えて4回登った
そして6回目の登頂
次に登る時はこのルートにしようと決めていた

40年前に他界した祖父が好きだった山
大山に登る時はいつも祖父を思い出す
祖父は山頂で景色を楽しみながら大好きな日本酒を飲むのが好きだったと、6年前107歳で他界した祖母が生前よく語っていた。
今回6回目の登頂

メジャーで人気の山
人気のない山道をひっそりと歩くのが好きだが、家族連れや友達となど、楽し気に登るハイカーを微笑ましくも眺めながらの歩きも悪くない

休憩調理中、雨に降られてしまったのが、少し残念だったが(ヤマメシ大失敗)、
楽しく歩けてよかった。


snow42195さんのレコを参考、地図をダウンロードいたしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2182658.html
ありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら