能越自動車道の高岡北ICを下りて左折したところ。
あれが今日目指す山か?
この道をまっすぐです。
0
10/14 10:22
能越自動車道の高岡北ICを下りて左折したところ。
あれが今日目指す山か?
この道をまっすぐです。
地図を頭に叩き込んで思い出しながら。
一本手前の道を入ってしまってました。地元の方に教えてもらって正しい道に(^^ゞ
この標識まで直進です。
わかれば簡単。
0
10/14 10:33
地図を頭に叩き込んで思い出しながら。
一本手前の道を入ってしまってました。地元の方に教えてもらって正しい道に(^^ゞ
この標識まで直進です。
わかれば簡単。
よーく見ないと何が書いてあるのか判らない標識。
城光寺の滝はあっちの道らしい。
0
10/14 10:37
よーく見ないと何が書いてあるのか判らない標識。
城光寺の滝はあっちの道らしい。
今日はこの黄色い花をよくみました。
0
10/14 10:39
今日はこの黄色い花をよくみました。
ここが駐車場。
ほんとにここ入れるのー?って思うくらい細い道をだいぶ奥に入ったところにあります。
0
10/14 10:42
ここが駐車場。
ほんとにここ入れるのー?って思うくらい細い道をだいぶ奥に入ったところにあります。
え〜っ こんな低い山に熊いるの〜?????
地元の良く来るという登山者に聞いてみたら、タヌキは何度か見たけど熊は見たことないからいないよと云う事でした。
見たことないからいないと言うのは違うような。
飛騨ではどこに出ても不思議じゃないけど私はまだみたことないなー。
0
10/14 10:43
え〜っ こんな低い山に熊いるの〜?????
地元の良く来るという登山者に聞いてみたら、タヌキは何度か見たけど熊は見たことないからいないよと云う事でした。
見たことないからいないと言うのは違うような。
飛騨ではどこに出ても不思議じゃないけど私はまだみたことないなー。
なんとか読める(笑)
0
10/14 10:49
なんとか読める(笑)
城光寺の滝
小さいけれど、いい感じでした。
粘土質の土で滑りそうなのでよじ登るのやめました(^^ゞ
8月の沢登り思い出した
2
10/14 10:51
城光寺の滝
小さいけれど、いい感じでした。
粘土質の土で滑りそうなのでよじ登るのやめました(^^ゞ
8月の沢登り思い出した
滝壺
この滝は枯れたことがないそうです。
水量が豊富なんですね。
2
10/14 10:51
滝壺
この滝は枯れたことがないそうです。
水量が豊富なんですね。
展望広場からの景色
富山湾と能登半島が見える。
思わず歓声 おーすごーい‼
1
10/14 11:22
展望広場からの景色
富山湾と能登半島が見える。
思わず歓声 おーすごーい‼
道は明るい 気持ちいい
0
10/14 11:25
道は明るい 気持ちいい
展望広場の展望台。
この展望台が万葉ラインから城光寺の滝に下りる目印になります
0
10/14 11:28
展望広場の展望台。
この展望台が万葉ラインから城光寺の滝に下りる目印になります
高岡市街地が垣間見える。
これにも歓声
0
10/14 11:31
高岡市街地が垣間見える。
これにも歓声
何か所かある二上山頂上への入り口。
0
10/14 11:34
何か所かある二上山頂上への入り口。
よくわかる
0
10/14 11:34
よくわかる
階段を上ると(階段嫌い)
0
10/14 11:34
階段を上ると(階段嫌い)
頂上
0
10/14 11:40
頂上
自分撮りで記念写真
そして今日は違うルートで3回ここに来ました(笑)
で、違うルートで3回下りました。
全部地元の方が教えてくれました。
地元万歳‼
ここに来るルートは少なくとも5つある。1本は下りと登りダブった(T_T)
5
10/14 11:41
自分撮りで記念写真
そして今日は違うルートで3回ここに来ました(笑)
で、違うルートで3回下りました。
全部地元の方が教えてくれました。
地元万歳‼
ここに来るルートは少なくとも5つある。1本は下りと登りダブった(T_T)
標識通りに行くのが 間違いない‼
安全に安心して下りることができます。
どのルートも1本道で迷いようもないし、必ず万葉ラインに出るから大丈夫。なんとかなる。
0
10/14 11:45
標識通りに行くのが 間違いない‼
安全に安心して下りることができます。
どのルートも1本道で迷いようもないし、必ず万葉ラインに出るから大丈夫。なんとかなる。
道々には栗がたくさん(#^.^#)
でもどの栗も中身がなかった
だれかのお腹の中に納まったんだ(^^)v
0
10/14 11:47
道々には栗がたくさん(#^.^#)
でもどの栗も中身がなかった
だれかのお腹の中に納まったんだ(^^)v
よくわかる
0
10/14 11:50
よくわかる
万葉ライン
0
10/14 11:50
万葉ライン
桜並木
春はきれいなんだろうなー
城山はしだれ桜が咲いてとても綺麗なんだとか。
0
10/14 11:51
桜並木
春はきれいなんだろうなー
城山はしだれ桜が咲いてとても綺麗なんだとか。
富山湾の向こうにうっすらと立山連峰。
天気は良いけど、霞んでる。ちょっと残念。
でも楽しいからいいや。
1
10/14 11:53
富山湾の向こうにうっすらと立山連峰。
天気は良いけど、霞んでる。ちょっと残念。
でも楽しいからいいや。
それじゃあ、寄り道を。
今日は時間がたっぷりあるし♫
0
10/14 11:57
それじゃあ、寄り道を。
今日は時間がたっぷりあるし♫
途中から竹林。
うわあ、雰囲気ある〜。
京都の嵯峨野みたい(^o^)/
0
10/14 12:02
途中から竹林。
うわあ、雰囲気ある〜。
京都の嵯峨野みたい(^o^)/
どんなお堂かな
0
10/14 12:04
どんなお堂かな
なかなかきれいなお堂です。
古いのを期待してたのだが・・・
0
10/14 12:05
なかなかきれいなお堂です。
古いのを期待してたのだが・・・
ねこ?
0
10/14 12:06
ねこ?
アップで
可愛らしすぎてねこに見える。
トラかな?
身体の丸い斑紋は豹・・・?の訳ないか・・・
1
10/14 12:06
アップで
可愛らしすぎてねこに見える。
トラかな?
身体の丸い斑紋は豹・・・?の訳ないか・・・
獅子?
0
10/14 12:06
獅子?
0
10/14 12:06
これは龍ですな。おひげが立派です。
0
10/14 12:07
これは龍ですな。おひげが立派です。
また寄り道。
0
10/14 12:14
また寄り道。
この句碑まで直登を試みる。
無事成功。
誰かに見られたら叱られるかも。
下りは正規ルート階段で(笑)
0
10/14 12:15
この句碑まで直登を試みる。
無事成功。
誰かに見られたら叱られるかも。
下りは正規ルート階段で(笑)
こういう案内図があると嬉しいです。
0
10/14 12:21
こういう案内図があると嬉しいです。
何だかんだしながら 大師ヶ岳の入り口に到着。
0
10/14 12:27
何だかんだしながら 大師ヶ岳の入り口に到着。
そこから見える富山湾。
大好きな海‼
海なし県に住んでると、こういう眺望は何より嬉しいのです。
0
10/14 12:28
そこから見える富山湾。
大好きな海‼
海なし県に住んでると、こういう眺望は何より嬉しいのです。
最初から急登(嬉)
0
10/14 12:28
最初から急登(嬉)
上を見たら確かに柿の木が。
渋柿と決めつけて先を行く。
0
10/14 12:29
上を見たら確かに柿の木が。
渋柿と決めつけて先を行く。
よくわかる。
0
10/14 12:30
よくわかる。
再び竹林。
気持ちいい。
0
10/14 12:33
再び竹林。
気持ちいい。
誰のふんでしょう?
気持ちの良い道は動物にとっても気持ちいいのかしらん?
おトイレも気持ちのいいところでしたいよね。
0
10/14 12:34
誰のふんでしょう?
気持ちの良い道は動物にとっても気持ちいいのかしらん?
おトイレも気持ちのいいところでしたいよね。
こんな実もたくさん落ちてました。
0
10/14 12:34
こんな実もたくさん落ちてました。
思わず写真撮影大会になってしまいました。
まず富山湾
1
10/14 12:43
思わず写真撮影大会になってしまいました。
まず富山湾
霞んで見にくい立山連峰。
0
10/14 12:44
霞んで見にくい立山連峰。
立派な東屋
ここに座っているおじ様といろいろ話をしました。
1
10/14 12:44
立派な東屋
ここに座っているおじ様といろいろ話をしました。
朝、高岡の鱒ずし屋さんで買った今日のお弁当。
なんという贅沢。
青空と海と立山連峰と能登半島と鱒ずし。
1
10/14 13:04
朝、高岡の鱒ずし屋さんで買った今日のお弁当。
なんという贅沢。
青空と海と立山連峰と能登半島と鱒ずし。
そして高山の一番美味しい手作りケーキ(私じゃない)を凍らせて持ってきました。
一度やってみたかった(^^)v
0
10/14 13:05
そして高山の一番美味しい手作りケーキ(私じゃない)を凍らせて持ってきました。
一度やってみたかった(^^)v
とんびも悠々と空を旋回。
0
10/14 13:05
とんびも悠々と空を旋回。
撮る前にふたを食べてしまったw
1
10/14 13:13
撮る前にふたを食べてしまったw
今気がついた。
ここはまだ頂上じゃない⁉
しまった。
ケーキとコーヒーでまったりしてる場合じゃない。
レアチーズケーキは頂上で食べよう(^o^)/
0
10/14 13:17
今気がついた。
ここはまだ頂上じゃない⁉
しまった。
ケーキとコーヒーでまったりしてる場合じゃない。
レアチーズケーキは頂上で食べよう(^o^)/
いきなりの急坂
0
10/14 13:19
いきなりの急坂
再びの竹林
0
10/14 13:21
再びの竹林
展望台が
ここが頂上
鉄塔まであるw
1
10/14 13:27
展望台が
ここが頂上
鉄塔まであるw
NHKの中継放送所でした。
0
10/14 13:28
NHKの中継放送所でした。
現在地
まわりはこういう案配になっているらしい。
0
10/14 13:28
現在地
まわりはこういう案配になっているらしい。
海ふたたび。
1
10/14 13:29
海ふたたび。
能登半島
1
10/14 13:30
能登半島
をアップしてみた。
潮流もよくわかる。
0
10/14 13:31
をアップしてみた。
潮流もよくわかる。
0
10/14 13:32
立山連峰
0
10/14 13:32
立山連峰
そしてチーズケーキ
0
10/14 13:34
そしてチーズケーキ
富山の薬売り姿がキュート
0
10/14 13:40
富山の薬売り姿がキュート
ますます霞む立山方面
0
10/14 13:47
ますます霞む立山方面
きのこのことはわからないので放置
0
10/14 13:55
きのこのことはわからないので放置
折れてしまっています。
0
10/14 13:56
折れてしまっています。
途中から来た道とは違うルートをチョイス
あまり通る人がいないのか、昔の壊れた展望台が。
展望台に上がる人はいないと思うけど、撤去しないのかな
0
10/14 14:03
途中から来た道とは違うルートをチョイス
あまり通る人がいないのか、昔の壊れた展望台が。
展望台に上がる人はいないと思うけど、撤去しないのかな
さらに進むと道がない・・・訳じゃないけど、草に覆われて藪漕ぎ状態。
ホントに通る人がいないんだなー
このまま進んでいいのか迷うけどまあいいか、進もうっと。
0
10/14 14:06
さらに進むと道がない・・・訳じゃないけど、草に覆われて藪漕ぎ状態。
ホントに通る人がいないんだなー
このまま進んでいいのか迷うけどまあいいか、進もうっと。
ますます道が見えない(笑)
でも近くに車が通る音がする。
万葉ラインがすぐ近くを通っているから安心。
へびが出たら困るよなーと思いつつ前進あるのみ。
0
10/14 14:08
ますます道が見えない(笑)
でも近くに車が通る音がする。
万葉ラインがすぐ近くを通っているから安心。
へびが出たら困るよなーと思いつつ前進あるのみ。
万葉ラインに出たら 標識が折れてるー
ここやっぱり行っちゃいけない道っていうことだったのかなー?
0
10/14 14:08
万葉ラインに出たら 標識が折れてるー
ここやっぱり行っちゃいけない道っていうことだったのかなー?
再び万葉ライン
0
10/14 14:09
再び万葉ライン
紋黄蝶だ‼
0
10/14 14:16
紋黄蝶だ‼
先程下りた道を登って再度頂上に。
これから城山に向かって、尾根道を行きます。
1
10/14 14:22
先程下りた道を登って再度頂上に。
これから城山に向かって、尾根道を行きます。
けっこうな急坂。嬉しかったりする。
0
10/14 14:25
けっこうな急坂。嬉しかったりする。
低山の魅力満載だー
0
10/14 14:25
低山の魅力満載だー
万葉ラインにでました。
0
10/14 14:29
万葉ラインにでました。
このあたりは高岡市街地が良くみえます。
0
10/14 14:31
このあたりは高岡市街地が良くみえます。
城山ってここだ。着いたぞ。
0
10/14 14:34
城山ってここだ。着いたぞ。
なるほど、あのあたりが高岡市の中心部だなーと一目瞭然。
0
10/14 14:35
なるほど、あのあたりが高岡市の中心部だなーと一目瞭然。
うれしいね、こういうの。
0
10/14 14:36
うれしいね、こういうの。
コーヒーで乾杯
帰り道万葉ラインでどっちに行ったらいいのか迷っていたら、上の方からどうしたー?て言う声が(^_^;)
上に上がればわかるぞと言われ、大伴家持像のある入口から入って上がって付いて行ったら、またまた二上山の頂上に。
しばらく歓談し、下りは展望台の近くに出るルートを案内してくれました。
1
10/14 14:38
コーヒーで乾杯
帰り道万葉ラインでどっちに行ったらいいのか迷っていたら、上の方からどうしたー?て言う声が(^_^;)
上に上がればわかるぞと言われ、大伴家持像のある入口から入って上がって付いて行ったら、またまた二上山の頂上に。
しばらく歓談し、下りは展望台の近くに出るルートを案内してくれました。
急いで帰ろう
0
10/14 15:43
急いで帰ろう
あ、良かった。ちゃんと車あって。
1
10/14 16:12
あ、良かった。ちゃんと車あって。
東海北陸道ができたおかげで、こちらからは高山が近くなりました。
高山では国分寺近くの平安楽のラーメン、必ず食べます。
二上山の麓に住みながら、先日初めて登りました。地元ながらいい山。
レコ、参考にさせてもらって、また登りたいと思います。
やまちゃん41さん
平安楽のラーメン食べたことないので、今度食べてみたいと思います。
観光客の方の方が結構情報通でいらっしゃるので、やまちゃん41さんお勧めのお店などあったら教えて下さい
高岡と云えば高田やの鱒寿司が好きで必ず買って帰ります。
あと、大野屋さんのとこなつ、篠原の江出の月が好きです。
宮川沿いのパグパイプという喫茶店のコーヒーも好きです。昔からあるんですかね。
マスずしはおっしゃる通り、高田屋ですね!お目が高い。
うちはマスずしをお土産にするときは、たいていここのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する