火打山


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
(15日)4:30高谷池ヒュッテ-5:15富士見平5:25-(途中で朝食)7:20黒沢7:25-8:00笹ヶ峰
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト→笹ヶ峰(14日は用紙切れだった) ・危険箇所→木道が霜により滑る、富士見平より火打山山頂まで、霜や雪融けによりドロドロの箇所が有り。 ・温泉→妙高高原に日帰り温泉が有。 |
写真
感想
とても心地よい山歩きでした!
紅葉の時期に妙高と火打を登ろうと思い、いざ出発。
時間もあったので、ヒュッテ泊にして、のんびりと歩く予定でした。
13日の深夜に出発して、遠路はるばる新潟へ。
さすがに運転は疲れましたが、気分は上々!
笹ヶ峰駐車場は、かなりの車の台数でした。
早朝の寒い中、支度をしてから出発。
紅葉も終わりかけていましたが、心地よい木道歩き。
やっぱり来て良かったと思いました。
途中の十二曲がりも難なく進み、順調に歩を進め、富士見平を過ぎてからの展望が最高!
目標の火打や高谷池ヒュッテが目に止まります。
高谷池ヒュッテで小休憩後、残っている紅葉を楽しみながらの木道歩き。
途中の天狗の庭での『逆さ火打』もキレイでした。
徐々に、火打山頂が近くなってきますが、天狗の庭過ぎからが、雪解けと霜解けによる悪路へと変貌。
かなり神経を使う歩きになりました。
それでも、無事に山頂に到着した時の360度の大展望は、最高のご褒美でした。
快晴なのに非常に寒かったけど、この展望なら文句無し!
肉眼でも、雪化粧の立山や白馬、日本海も一望できました。
ヒュッテまで戻り、まだ12時過ぎ。
手続きをして昼食をゆっくり摂ったりしたけど、時間が余り過ぎ(笑)
昼寝や高谷池の散策、雑誌の読みあさりをして過ごしました。
その無駄な?休息がもう、最高の一言!
夕食を摂って爆睡後、深夜に外に出て星観察。
星に関しては全くの無知ですが、オリオン座がキレイに見えました。
星が近くて、それも良い思い出となりました。
15日の朝4時に支度後、妙高山へ向かおうとしました。
しかし、15日の夕方から関東に台風が接近中でした。
問題なく妙高山には行けるだろうけど、帰宅が困難かな?なんてずっと思っており・・・
万全を期す為に、下山する事にしました。
また、来年でも来ればいいし(笑)
そんな感じで、ヘッデンつけて気をつけながらの下山。
霜で木道がツルツル状態でしたが、慎重に歩き、途中でヒュッテの弁当(レトルトの赤飯)を堪能しました。
それが、予想以上の旨さ!
せっかくなので、湯を沸かして、コーヒーとお茶も入れて、朝焼けの妙高山を堪能しました。
下山後、妙高高原に戻り、温泉入ってから帰宅へ出発。
関東に戻る途中の上田辺りから、強い雨が降り出してきました。
それでも、影響を受けずに無事に帰宅出来たので、今回の判断は間違ってなかったと思いました。
また来年にでも、妙高へ行く目的が出来ました(笑)
良い山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する