ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8816029
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打・妙高の池巡り

2025年10月12日(日) 〜 2025年10月13日(月)
 - 拍手
juqcho その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:34
距離
16.3km
登り
1,138m
下り
1,325m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:25
合計
5:22
距離 7.6km 登り 873m 下り 73m
10:41
6
10:47
10:48
59
11:47
11:54
104
13:38
13:39
87
15:06
15:07
25
15:32
15:47
16
2日目
山行
6:17
休憩
0:28
合計
6:45
距離 8.7km 登り 265m 下り 1,251m
6:53
37
7:30
7:32
30
8:02
8:10
46
8:56
9:01
41
9:42
44
10:26
10:27
14
10:41
10:43
98
12:21
12:28
17
12:45
6
12:51
12:54
8
13:07
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相方の腰にはマイ熊スプレー。
1
相方の腰にはマイ熊スプレー。
私はモンベルのレンタルベアスプレー。使用期間3日間(その前日に借り期間終了翌日に返すというカウント)でレンタル料2,500円・保証金12,000円。6秒の噴射で空になり、使用すると保証金は戻ってきません。
1
私はモンベルのレンタルベアスプレー。使用期間3日間(その前日に借り期間終了翌日に返すというカウント)でレンタル料2,500円・保証金12,000円。6秒の噴射で空になり、使用すると保証金は戻ってきません。
ゲートで入域料500円を支払って登山開始(お金の話ばかりでスミマセン)。
2
ゲートで入域料500円を支払って登山開始(お金の話ばかりでスミマセン)。
標高が低いところは明るいブナ林。
1
標高が低いところは明るいブナ林。
山の恵み。キノコ狩りに入っているパーティーもいくつか見かけたが、このあたりは国立公園内かつおおむね国有林なので、許可を受けていなければ違法の可能性大です。
1
山の恵み。キノコ狩りに入っているパーティーもいくつか見かけたが、このあたりは国立公園内かつおおむね国有林なので、許可を受けていなければ違法の可能性大です。
紅葉が出てまいりました。
2
紅葉が出てまいりました。
オブジェ。
標高が上がるとオオシラビソを主体とする針葉樹林帯になる。
1
標高が上がるとオオシラビソを主体とする針葉樹林帯になる。
火打山が見えた。その左には焼山。
2
火打山が見えた。その左には焼山。
高谷池ヒュッテに到着。
2
高谷池ヒュッテに到着。
ヒュッテの目の前が高谷池。左奥のテントサイトも気持ち良さそう。
2
ヒュッテの目の前が高谷池。左奥のテントサイトも気持ち良さそう。
まずはケーキセットをいただきます。
2
まずはケーキセットをいただきます。
一息入れたら、天狗の庭まで空身で散歩。
2
一息入れたら、天狗の庭まで空身で散歩。
とてもよい眺め。
3
とてもよい眺め。
逆さ火打山。
この日、高谷池ヒュッテの近くで足を傷めた若者がレスキューを受けていた。場所はヒュッテと富士見平の間の水平区間だが、「なんでこんなところで?」と他人ごとにするのではなく「こういうところでも怪我するものなんだ」と自分ごとにするのが大事。
1
この日、高谷池ヒュッテの近くで足を傷めた若者がレスキューを受けていた。場所はヒュッテと富士見平の間の水平区間だが、「なんでこんなところで?」と他人ごとにするのではなく「こういうところでも怪我するものなんだ」と自分ごとにするのが大事。
ヒュッテに戻ったらようやく乾杯。
1
ヒュッテに戻ったらようやく乾杯。
飲み比べセットも試してみました。それぞれ個性があっておいしい。
2
飲み比べセットも試してみました。それぞれ個性があっておいしい。
カレーとハヤシライス。たくさん食べたい人は最初は少なめにご飯を盛って早々に食べ切り、ただちにおかわりをするのがコツです(←おかわりし損ねた人)。
1
カレーとハヤシライス。たくさん食べたい人は最初は少なめにご飯を盛って早々に食べ切り、ただちにおかわりをするのがコツです(←おかわりし損ねた人)。
2日目。早出を想定して朝食は自炊としていた。
2
2日目。早出を想定して朝食は自炊としていた。
しかし外はこんな感じ。天気が良ければもっと早く出て火打山をピストンしようと思っていたが、昨夜の予報で火打山は断念。ちなみに私も相方も、火打山・妙高山ともに登ったことがあります。
2
しかし外はこんな感じ。天気が良ければもっと早く出て火打山をピストンしようと思っていたが、昨夜の予報で火打山は断念。ちなみに私も相方も、火打山・妙高山ともに登ったことがあります。
雨の中をまずは黒沢池まで歩く。
1
雨の中をまずは黒沢池まで歩く。
黒沢池。ガスがかかっているのが残念。
黒沢池。ガスがかかっているのが残念。
黒沢池ヒュッテ。ヒュッテには立ち寄らず、ここで短時間の小休止の後に先に進んだ。
2
黒沢池ヒュッテ。ヒュッテには立ち寄らず、ここで短時間の小休止の後に先に進んだ。
なかなかの悪路。
1
なかなかの悪路。
ここは鎖を要するほどではないと思いますが、過去に事故も起きている模様。
1
ここは鎖を要するほどではないと思いますが、過去に事故も起きている模様。
それよりもところどころで出会う強い獣の臭いに緊張した。
2
それよりもところどころで出会う強い獣の臭いに緊張した。
長助池分岐。雨がやむ気配がないので、展望がなさそうな妙高山に登ることはやめて二人とも見たことがない長助池に回ることにした。
長助池分岐。雨がやむ気配がないので、展望がなさそうな妙高山に登ることはやめて二人とも見たことがない長助池に回ることにした。
長助池。これはなかなかの眺めでは?転進したのは正解だった。
3
長助池。これはなかなかの眺めでは?転進したのは正解だった。
折よくここに着いたときに限って雨が上がり、視界がクリアになってくれた。
3
折よくここに着いたときに限って雨が上がり、視界がクリアになってくれた。
あとはピンクテープに導かれてのんびり下山するだけ。
1
あとはピンクテープに導かれてのんびり下山するだけ。
大倉分岐。この近くに大倉池もあるはずだが、目にすることはできなかった。
1
大倉分岐。この近くに大倉池もあるはずだが、目にすることはできなかった。
清らかな水がこんこんと湧き出ている黄金清水。
1
清らかな水がこんこんと湧き出ている黄金清水。
このコースの唯一の懸念がこの渡渉ポイントだったが、どうやら増水してはいない模様。
1
このコースの唯一の懸念がこの渡渉ポイントだったが、どうやら増水してはいない模様。
飛び石で難なく渡ることができた。
3
飛び石で難なく渡ることができた。
渡った先は、川を離れるまでの間、固定ランプとケルンが続いている。
2
渡った先は、川を離れるまでの間、固定ランプとケルンが続いている。
森の中のはっきりした登山道に入ればもう迷う心配はない。
1
森の中のはっきりした登山道に入ればもう迷う心配はない。
下山直前に野湯「河原の湯」に立ち寄ってみたが、カップルが入浴中。お邪魔いたしました🙇
1
下山直前に野湯「河原の湯」に立ち寄ってみたが、カップルが入浴中。お邪魔いたしました🙇
この橋を渡ったらゴールの燕温泉は間近。
1
この橋を渡ったらゴールの燕温泉は間近。
いくつかの温泉宿の中から、バス停に一番近い「花文」さんに入った。
2
いくつかの温泉宿の中から、バス停に一番近い「花文」さんに入った。
男湯は「昭和銭湯風の激シブ内湯」と言われていますが、確かに!露天風呂があるという女湯と比べるとあまりにも施設が古くそっけないのですが、湯につかると評価は一変。この温泉は熱めの湯が好きな私の好みにぴったりで、気持ちよくつかることができました。ただし、あまり長くつかっていると湯あたり必至です。
3
男湯は「昭和銭湯風の激シブ内湯」と言われていますが、確かに!露天風呂があるという女湯と比べるとあまりにも施設が古くそっけないのですが、湯につかると評価は一変。この温泉は熱めの湯が好きな私の好みにぴったりで、気持ちよくつかることができました。ただし、あまり長くつかっていると湯あたり必至です。

感想

1989年以来の火打・妙高。

もともとこの連休は紅葉の秋田駒ヶ岳から北に向かって2泊3日で縦走する計画でしたが、東北地方の天気予報の悪さのために直前になって計画を縮小し、比較的空模様が安定していそうな頚城の山々に足を向けることにしました。プランとしては火打山登山のベースとなる高谷池ヒュッテに泊まり、火打山と妙高山のピークを踏むことにしていましたが、2日目の天気の推移に伴い、火打山・妙高山登山→妙高山のみ登山→火打・妙高の池巡りとコンセプトがどんどんダウングレード。
しかし、おかげで予定外の景色が見られて、これはこれでよい山行になりました🍁

なお、写真のキャプションの中で燕温泉「花文」については、こちらの記述も参照しました。→ https://www.dairotenburo.com/entry/2022/06/10/200054

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら