火打山

- GPS
- 10:26
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:29
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
6月の塩見岳(アイゼンが外れて登頂出来てませんがw)以来の雪山楽しみ〜
2年連続夏の怪我ですっかり衰えたので地道にコソ連はしていましたが、
やはり未知のお山で出来れば雪山に行きたい…
そんなのねーか いや あった火打山 燧ヶ岳とちょっい似てる百名山!! かっちょいい
久々の長距離移動…夜中に出て寝不足で雪山は、じじいにはちょっと厳しい…さて…
YAMAP、ヤマレコやらで情報を得る きらり〜ん
なんと高谷池ヒュッテの避難小屋が使えると ありがたい情報です
ならば初日は移動&避難小屋泊 翌早朝登山開始 火打先生の山頂で御来光なんて
素敵過ぎる計画 我ながら天才
埼玉6時出発 5時間掛けて11時に笹ヶ峰登山口到着
第一駐車場は、ほぼ満車 第二は数台 避難小屋は満杯で泊れるか不安だ
11時から登る人なんていないので後続を気にせずゆっくり登る(っていうかゆっくりしか登れないけど)12曲がりくらいから雪がしっかりとある感じですがツボ足で行けました。3時間半かけて高谷池ヒュッテ避難小屋到着〜
途中スライドした方が沢山いたので避難小屋が満杯の不安は無くなりましたが
まさかのボッチ…ちーん えっ普通に怖くない? これは窓明かりが有るうちに食べて速攻で寝るしかない! しかし風のないピーンと張り詰めた雪山 無音で孤独な避難小屋…時おり物音がするだけで熊が倉庫を漁る映像が頭の中でリフレイン こえーって!! 恐怖で寝たんだか何だか分からず時間だけは経過し、AM3時半とりあえず4時半出発に備える…何となく5時になってしまった。真っ暗闇の中 熊の恐怖はあるが満点の星空で三日月も綺麗だ じじい決死の覚悟で出発 はぅ〜
しかし、じじいには勝算があった 塩見岳で外れてしまったアイゼンから靴との相性の良いアイゼンを買い 試し履きをしていたのでイザとなった時はグラウンドポジションの防御姿勢で耐えられるイメージは出来ていたのだ。 余裕だっつーの
そんなこんなで歩くのが遅すぎて山頂で御来光は見られなかったものの白馬三山がモルゲッている素敵な瞬間も見られたし、山頂からの360度ビューも最高だったのでお〜るお〜け〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たなおっす













まさか雪山の火打でカムバックとは流石ですね😁
避難小屋のこと今度教えてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する