ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359187
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【初雪と霧氷】日光白根山(ロープウェイで最短周回)

2013年10月17日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
HAL011 その他2人
GPS
04:10
距離
6.5km
登り
710m
下り
702m

コースタイム

丸沼高原駐車場0830
(支度・ロープウェイ利用)
登山口0910
(100)
奥白根山頂1050−1130
(80)
七色平1250
(30)
登山口
(写真・靴洗い・ロープウェイ利用)
丸沼高原駐車場1355
天候 晴れと曇りと雨と雪
(曇り空に時折パウダースノー、快晴広がるときもあり、樹林帯で雪解け雨)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:関越道「沼田IC」よりロマンチック街道で丸沼高原スキー場
センターハウス前駐車場(無料)(スキー場施設なので売店・トイレ有)

復路:金精峠より奥日光で温泉、日光市内で食事、東北道で帰路
コース状況/
危険箇所等
【登山口より散策路1〜4】
基本的に樹林帯で危険箇所無し。ほぼフラットで疲れ無し。

【散策路4より山頂】
途中から森林限界。天候によっては足元注意。風対策も必要。

【山頂より座禅山方面】
北側斜面のため、積雪・凍結などの恐れ有。天候次第ではルート不明瞭。

【座禅山・弥陀ヶ池分岐より散策路方面】
標高差が少なく歩きやすい。主に樹林帯歩き。
まさかの雪景色スタート。
2013年10月17日 09:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/17 9:07
まさかの雪景色スタート。
標高低いうちは木々だけ雪化粧。
2013年10月17日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 9:19
標高低いうちは木々だけ雪化粧。
徐々にルート上にも…
2013年10月17日 09:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:27
徐々にルート上にも…
樹林帯からも晴れ間が垣間見れた。
2013年10月17日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:41
樹林帯からも晴れ間が垣間見れた。
立派な霧氷。
2013年10月17日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
10/17 9:41
立派な霧氷。
徐々に雪は深く…
2013年10月17日 10:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:03
徐々に雪は深く…
しっかりとしたツララまで。
2013年10月17日 10:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:05
しっかりとしたツララまで。
シャクナゲ寒そう。
2013年10月17日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:12
シャクナゲ寒そう。
たまにガスる。
2013年10月17日 10:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:18
たまにガスる。
樹林帯抜けると、ぼんやりと何かが出現。
2013年10月17日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:23
樹林帯抜けると、ぼんやりと何かが出現。
すごい事になってる!!
2013年10月17日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/17 10:23
すごい事になってる!!
すごい迫力。
2013年10月17日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 10:24
すごい迫力。
急速冷凍、といった感じで…
2013年10月17日 10:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:24
急速冷凍、といった感じで…
全力でエビのシッポ。
2013年10月17日 10:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 10:27
全力でエビのシッポ。
霧のヤマノボリ。
2013年10月17日 10:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:28
霧のヤマノボリ。
絵的には4,000m級に見える…
2013年10月17日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
10/17 10:36
絵的には4,000m級に見える…
突如晴れ間、そして何かが近い。
2013年10月17日 10:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:45
突如晴れ間、そして何かが近い。
寒そうな山頂に到着。積雪は多い所で5cm位。
2013年10月17日 10:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:50
寒そうな山頂に到着。積雪は多い所で5cm位。
登頂やったぜ。ガスはご愛嬌。
2013年10月17日 10:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
10/17 10:59
登頂やったぜ。ガスはご愛嬌。
ちょっとまったら青空キター!
2013年10月17日 11:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:04
ちょっとまったら青空キター!
予想以上の展望に、一同感動。
2013年10月17日 11:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/17 11:05
予想以上の展望に、一同感動。
男体山出現!カッコイー!!
2013年10月17日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
10/17 11:10
男体山出現!カッコイー!!
五色沼と紅葉と雪化粧、贅沢過ぎる。
2013年10月17日 11:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
10/17 11:16
五色沼と紅葉と雪化粧、贅沢過ぎる。
最高の気分で下山開始。
2013年10月17日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:24
最高の気分で下山開始。
まるでサンゴ。
2013年10月17日 11:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 11:27
まるでサンゴ。
過冷却がなせる芸術作品。
2013年10月17日 11:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 11:27
過冷却がなせる芸術作品。
ガスにまかれるとルートわかりづらい。
2013年10月17日 11:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:40
ガスにまかれるとルートわかりづらい。
右に弥陀ヶ池、あの辺を目指す。
2013年10月17日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:51
右に弥陀ヶ池、あの辺を目指す。
青空と雪化粧。
2013年10月17日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/17 11:54
青空と雪化粧。
まるで春先の様な。
2013年10月17日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:54
まるで春先の様な。
徐々に太陽の暖かさを感じる。
2013年10月17日 11:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
5
10/17 11:56
徐々に太陽の暖かさを感じる。
んー、眩しい。
2013年10月17日 11:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:58
んー、眩しい。
おや…
2013年10月17日 12:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 12:02
おや…
真っ赤なナナカマドの実にまさかの霧氷。
2013年10月17日 12:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/17 12:02
真っ赤なナナカマドの実にまさかの霧氷。
分岐まで降りると積雪も少なめ。
2013年10月17日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:15
分岐まで降りると積雪も少なめ。
帰りはこちら。
2013年10月17日 12:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:17
帰りはこちら。
徐々に雪解け。
2013年10月17日 12:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:36
徐々に雪解け。
まるで春先の様相。
2013年10月17日 12:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:42
まるで春先の様相。
七色平の避難小屋は、まるで北欧の雰囲気。
2013年10月17日 12:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 12:58
七色平の避難小屋は、まるで北欧の雰囲気。
無事下山。観光客で賑わうロープウェイ降り場より。
2013年10月17日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 13:27
無事下山。観光客で賑わうロープウェイ降り場より。
なんだかものすごくかっこいい。
2013年10月17日 13:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
10/17 13:27
なんだかものすごくかっこいい。
撮影機器:

感想

以前より狙っていた日光白根山。
昨年の11月行こうと思ったら、直前で積雪。
ノーマルタイヤだったので、そのときは赤城&榛名に変更。
その際も結局赤城も積雪でしたが…
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-246752.html

いつも通り、待ち合わせて関越道、沼田ICから丸沼へ。
例のトンネルはやっと来月完成するそうです。何年待ったものか。
丸沼高原スキー場に到着。駐車場からゲレンデ上部を見上げると…白い?
センターハウスでライブカメラ見ると、積雪1cm、気温0度。マジカ。

ロープウェイに乗り込み、標高を上げると、徐々に雪化粧がお目見え。
下車すると丸沼スタッフが足湯で雪掻き。なんだこの違和感は。
準備も早々にすぐ出発、割と登山客は多いようで安心。
積雪の程度がわからないので、ピーク優先で行ける所まで、という感じのスタート。

樹林帯の散策路では展望は無いが標高差も無い。のんびり歩ける。
ルート上には雪が無いので雨上がり気分で歩くも、景色は完全に冬山。
霧氷やら氷柱やら楽しいことがいっぱいで、まったく飽きない。

散策路を抜けて山頂アタックのルートへ。
森林限界を突破すると…本来なら展望よさそうだがガスまみれ。
積雪も5cmくらい、吹き溜まりはくるぶし位まではある中、
ふと雲の切れ間から青空が顔を出す。その景色に圧倒される。

先行者が休憩している神社はスルーしてすぐに山頂へ。ちょっと貸切。
ガスまみれの中で数分待っていると、きました快晴。
そして見渡せば大パノラマ天国。近隣の山々もすごいが登って来た所もすごかった。
しばらくワーキャーしながら写真撮ったり眺めたり。
奥日光側の紅葉が素敵過ぎるので、早く降りてあっちに行く事に。

当初は五色沼側も周回しようと目論んでいたが積雪もあるので、
最短周回にて散策路に戻り、早々にロープウェイ下山。
朝と違って、昼過ぎには樹林帯は雪解け、苔は元気いっぱい。
そしてロープウェイ降り場には相当数の観光客。急にアウェイ感。

奥日光の湯の湖近くで温泉。びっくりするくらいの硫黄臭。
そしてびっくりするくらいの修学旅行?遠足?の小学生たち。
昼のような夜ご飯は東照宮境内にある明治の館。別邸でオムライス。

来週も登山行きたいけど、台風27号襲来予定。
10年に1度の26号より強いって、何年に1度クラス?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1983人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
奥白根山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら