記録ID: 359797
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 〜山は雪山の準備中〜
2013年10月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
6:00 滝沢登山口
↓
6:40 会津駒登山口 [1105m]
↓
8:00 水場 [1665m]
↓
9:30 会津駒ノ小屋 [2055m]
↓
10:25 会津駒ヶ岳 [2133m]
↓
11:20 会津駒ノ小屋
↓
13:15 会津駒登山口
↓
13:45 滝沢登山口
↓
6:40 会津駒登山口 [1105m]
↓
8:00 水場 [1665m]
↓
9:30 会津駒ノ小屋 [2055m]
↓
10:25 会津駒ヶ岳 [2133m]
↓
11:20 会津駒ノ小屋
↓
13:15 会津駒登山口
↓
13:45 滝沢登山口
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・檜枝岐村営グラウンド(無料) ・滝沢登山口(無料) 【アクセス】 東北自動車道 西那須野塩原ICから約2時間 【店舗情報】 那須塩原市の関谷北交差点にあるセブンイレブンが最終。そこから先に大手コンビニはありません。 飲み物なら道の駅、自動販売機があります。 【トイレ】 ・檜枝岐村営グラウンド ・滝沢登山口入口 ・会津駒ノ小屋(チップ制) |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉は、水場より上はほぼ終了しています。 樹林帯を越えると木道となりますが、雪が固まってツルツルです。雪が融けていても木道は滑ります。もう少し積雪量が増えたらアイゼン必携となるでしょう。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は我々2名+2名の4名で登山です。
行先は、先日に積雪があり、登山道の状況が心配な会津駒ヶ岳。
駒ノ小屋のブログで「スッテンコロリンいかないように」と書いてあったので、小屋に電話で状況確認。木道は滑ると情報を得ていたので周知。
事実、木道では一人転びましたよ。まあ、会津駒では崖下に滑落の心配はほとんどありませんので怪我はなし。元気に登山継続!
紅葉は既に終了。あと2週間、せめて1週間早く来ていれば紅葉を楽しめたかもしれませんね。
台風26号がとどめだったのかもしれません。落ち葉の量が半端ない(>_<)
樹林帯を越えてからは足元の雪と風で気温低下。雨もぱらついてきました。
中門岳までの予定でしたが、リーダー判断で会津駒までとしました。会津駒からは燧ヶ岳、至仏山の雪をうすく纏った姿が楽しめました。残雪期の5月は雪の上に立てるので360度の展望でしたので、その時期のほうが開放感がありますね。
折角なので中門岳までの稜線を眺めるため北側に下ります。
中門岳の右奥には憧れの飯豊山が雪山となっていました。来年の目標となりそうです。
西側には越後駒ヶ岳。こちらも雪化粧していました。東北、上越の山々は短い秋が終わり、冬山となってきたようです。
駒ノ小屋に戻り、軽く食事を済ませて下山。
【次回の予定】
未定。
登山道の状況が難しい時期なので、雪のない山を探してみます。
◆候補
北八ヶ岳付近(麦草峠通行止になる前に楽しみたい)
瑞牆山・金峰山(瑞牆山は未登頂)
大菩薩嶺(未登頂)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する