記録ID: 3601235
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉と黄葉 屏風のコルの紅葉 日帰り散策
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:17
距離 29.5km
登り 1,267m
下り 1,263m
16:06
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス往復 2400円 始発は土日は5時だが平日は6時 最終は16:45 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは難路ということで、エアリアには破線で出ていますが、歩いてみて受ける印象としては、一般的な道の範囲内と思いました。ただ、絶壁なので落ちたらタダでは済まないでしょうね |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
涸沢ヒュッテ下の庭園風のところ。おそらく通常なら真っ赤に染まるナナカマドが点在してるんでしょうが、今年はなぜか赤くなり損ねている感じです。全体的に黄色っぽい感じになっていました。
涸沢ヒュッテのテラスは相変わらず絶景です。生ビールを飲んでる人が多数。ビール代はいくらなのか知りませんが、1000円くらいしても全く高いと思えないロケーションですね。場所代込みで。
撮影機器:
感想
15年ぶりくらいに涸沢の紅葉を見てきました。行きたくても、人が多くてなかなか近寄れないエリア。今回は平日休みの日帰りとうことで、混雑のストレスは少なくて済むかなと思ったのでした。実際のところ休日に比べるとストレスは少なかったと思うけど、時間に追われてのんびりできなくて微妙かな〜と思ったのでした。
紅葉の方は涸沢の小屋より下が見頃。本谷橋あたりも紅葉始まってました。逆に高いところのは終わりかけてる感じです。問題は色。ナナカマドがちゃんと赤くなってる木が少ないです。黄色っぽかったり、茶色だったり。なので、いつもの赤と黄色がハッキリした派手な紅葉じゃなく、黄色メインの涸沢の紅葉でした。今年は黄葉って感じだな。
ぶなぱうの日記はこちら
http://bunapow.com/2021/10/08/211005karasawa/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
動画見ました。自分が行ったかのような気分になりました☺️
今年は、赤い色が少ないんですね。パノラマコースは凄く綺麗な紅葉でしたね。とても参考になりました。
紅葉の具合は毎年違ってて、アタリだったりハズレだったり。タイミングも難しいですし。それがおもしろかったりするんですが・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する