記録ID: 3606189
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						百名山じゃない四阿屋山1387m 麻績(室沢コース)
								2021年10月07日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 01:21
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 465m
- 下り
- 457m
コースタイム
| 天候 | 曇りがち | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 稜線に出るまでは、トレース薄いところあり。倒木あっても避けずに進めば、ルートから外れません。 | 
写真
										ここが四阿屋山の登山口。ここまでの林道が大変でした。かつて林道でいまは登山道になってて、こんな道車じゃ無理だよねって言う道。パンクしないようにゆっくり走りました。大きな落石の間を縫って😅								
						装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																ハイドレーション
																ヘッドランプ
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今日は午前中定期検診でした。近場の山で、目星を付けていた四阿屋山に行ってみることにしました。長野県には百名山の四阿山のほかに、筑北村に今回の四阿屋山、松本市にも四阿屋山があるようです。かなり低い山のようですが。
山頂はほぼほぼ展望のない山で、辛かった林道の運転でスッキリしない山となりました😢
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:768人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
林道も核心部だったみたいだし。
私が入ったのは中村登山口の方からでした(^^)車道もキレイな舗装路だったし、登山道も蒸し暑かったけどワンコも何なく登れる感じのよく歩かれている雰囲気でした。あと眺望は中村登山口からは絶景〜✨北アルプスがすごく美しく見えてたんですよー。
ぜひぜひ、つぎは眺望のリベンジに中村登山口方向から登られてみてくださいませ(^^)
‥って、リベンジするほどのお山じゃないかな😅
コメントありがとうございます。
かなり前にハルボさんのルートで行こうと思って、同じルートで地図までダウンロードしていたのに、何故か登山口へのアプローチがわからず、前日になってルート変更したのが、よくなかった😅
どうりでヤマレコの記録ないなと思ってました。
どうせ低山だと舐めていたけど、未舗装になってから緊張感持って臨めました。きっともう行かないと思います😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する