記録ID: 360657
全員に公開
ハイキング
近畿
青葉山 青少年旅行村から東峰
2013年10月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 624m
- 下り
- 614m
コースタイム
10:15駐車場----10:20登山口----11:40展望台----12:30東峰13:15----13:40撤退地点----15:50登山口----16:00駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
松尾寺から西峰と比較してこちらの方が傾斜が緩く歩きやすいと思いますが登山口の標高が100mほど低いので歩行距離と時間は少し長くなります。 西峰、東峰間の縦走路は小さい子供には少し厳しい印象でした。 大人なら問題ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
双耳峰の青葉山。
先日は松尾寺から西峰。
今回は反対側、福井県から東峰のピークを踏んで西峰へと縦走する計画をたてました。
メンバーは僕、妻、長女(6歳)、次女(4歳)の4人。
青少年休暇村からスタートして1時間半ほどで若狭湾を見渡せる展望台に到着。
このあたりから次女のテンションが下がりはじめ、何度も立ち止まるようになる。
またいつもの肩車で行くしかないか、まあしょうがない、25キロの歩荷トレーニングだと思うことにしよう・・・。
結局東峰ピークまでほとんど肩車で担ぎ上げることになった。あーしんど。
山頂のベンチでランチタイムのあといよいよ縦走路へ。
ここから危険箇所があるそうなので6mmロープを準備していざ出発。
ここまでの登山道とはがらりと様相が変わり、痩せ尾根がつづく。
10分ほど進むとロープの張ってある岩をトラバースする箇所に到達。
念のため子供をロープで確保して通過するがかなり時間がかかる。
遠くに西峰のピークが見えるがこの先も険しい道が続きそうな感じ。
このペースだと相当時間がかかってしまいそうだ。うーんどうしよう。
時計をにらみながらしばらく悩んだ末に撤退決定。
この縦走路は幼稚園児には厳しすぎました。
小学生になったら再挑戦することを誓い合い、ここはいったん退却。
東峰まで慎重に引き返した後は元気に下山。
計画通りにはいきませんでしたが好天に恵まれて良いハンキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する