武蔵おごせハイキング大会 パノラマコース


- GPS
- 06:36
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のせいか山道はぬかっているところがありました。 黒山三滝から傘杉峠までの沢は水量が多く靴が濡れるほどでした。 |
写真
感想
越生町のハイキング大会へ参加してきました。
越生は 一里飴をなめながら梅の花見をするのが、ベストと思っていました。
しかし、秋の越生もいいかも〜ということで参加です。
今日の予定人数は4000名!
東武ハイキングは規模が大きいですよね
スタッフが多数配置していてしかも親切
そして、景品がいいのも特徴
今日はペットボトルをぶら下げられるフックと完歩したらもらえる帽子
いつもありがとうございます 東武さん
台風一過の雲ひとつ無い秋晴れのハイキング日和
マップをもらい多数の人の列について歩きます
中央公民館から世界無名戦士の墓の横を通り大高取山を目指します
途中、スカリツリーのビューポイントがありました。
うっすらだけど ひときわのっぽのスカイツリーが確認できました。
見えるとうれしいですよね
他のビル郡もみえました
杉の道を通り 大高取山へ その後、下り いったん車道に出ます。
次は太田道灌の墓がある龍穏寺
ここは鎌倉かと思うほどの静かな雰囲気
お寺が好きな人に教えてあげたくなるお寺です
林道へ入り熊野神社付近へでます
今日もいました。小岩井牛乳の移動販売車
びんの牛乳ってなぜか美味しく感じます
一飲みして次は黒山三滝へ
ここはパワースポットだとか
滝までくると今日も勢い良く水が落ちています
近くの人が虹がでてるよと教えてくれました。
さっきまではなかったとのこと
滝に映る七色の虹
幻想的でした。
ここから折り返してもいいのですが、22kmのパノラマコースを目指します
傘杉峠までの道は水量の多くなった沢を3回越えるはめに・・
いつもはこんなには多くないと思うのですが・・。
峠まできて左に曲がり今度は顔振峠へ
顔振峠では富士山がみえました。
何回か通ったことのある顔振峠ですが、富士山がみえたのは初めて
今日はついている
東上閣まで戻り次は車道をとおり山道へ入っていきます
次は桂木観音へ 柚の実った木の道を通りゆうぱーくおごせでゴールとなりました。
おごせはハイキングとして道が整備されていて歩きやすかったです。
春は梅 初夏はあじさい 秋は柚と 一年中歩いても楽しめそうでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人