大高取山(高取山、西山高取、根っこ山、桂木山経由)


- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 383m
- 下り
- 251m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
高尾山に続き70代母と大高取山へ。コースタイムと色んな方の動画を見て初心者でも安心なルートを選んだつもりでしたが、、
もう少し涼しい時期を狙ってたんですが、週末の晴れの日を探っているうちに今日に。
こんなに暑くなるとは。
出だしからヤマレコの調子が悪く自己位置は示すも、自分が向いている方向に矢印が向かず分岐で難儀。
(後日、スマホケースの磁石の影響であったことが判明🙇♂️)
シダの生い茂る道を登りまずは高取山へ。なかなか登りごたえがあり、母の体力がもつかやや先行き不安に。
高取山山頂に着くと高取神社の鳥居から望む眺望がとても良く心身ともに回復した様子。
次の西山高取山頂を楽しみに歩き出せました。
ある程度序盤に登ったしと油断していたら、ザレザレの急登が目の前に。母にはまったく無理な道なので回れ右し大高取山へ向かう巻道へ。
狭いものの比較的歩きやすいシダの道をひたすら歩くと西山高取まで50mの分岐が。
この辺りは意外と道が複雑で、ザレザレの急登以外のルートもあったよう。
ヤマレコが示すルート以外も見ておかないとと反省。
母が疲労していたので、休憩のため展望台のある西山高取の山頂へ向かう。
越生駅側の景色を見ていると、その先から声が。しばらくすると、高齢の女性2人が登ってきてびっくり。
あのザレザレの登りはここに繋がる道か?凄い健脚。
西山高取からの眺望も素晴らしく、バテバテになる前におにぎり休憩。
少し長めに休憩して大高取山へ。
ペースが掴めてきたのか体が慣れたのか、母の調子も安定。間に根っこ山もあり、アップダウンもありましたが無事大高取山の手前まで到着。
最後の急登で足が止まりましたが、無事大高取山山頂展望台到着。
先客は3名のみ。
そう言えば土曜日にしては人を見なかったな。だいぶ暑くなってきたし低山シーズンも終わりですかね。
山頂は清々しく、越生アルプス方面・都心方面両方の景色を楽しめ、気持ちいい風も吹き最高でした。
少しするとトレランの方が到着。ひとこと挨拶するとそのまま神の座山方面へ走り去られました。トレランカッコいいですね。
ここでもしっかり休憩し桂木観音へ。
残りはほぼ下りで慎重に足を運びながらスムーズに下山。
桂木観音は歴史が深く長い時間の経過に思いを馳せる。
神社の屋根の狛犬?獅子?や阿吽像が良い表情をされてました。紫陽花との取り合わせも素晴らしかったです。
ラスト越生駅へと向かおうとしたところ、ヤマレコの方向が真逆を示してしまい右往左往。(後日、ケースの磁石の影響であったことが判明🙇♂️)
日差しが強く激しく体力を消耗してしまい、タクシーを呼ぶことに。桂木観音がゴール感がありほっとしてしまったよう。タクシー呼べる場所で良かった。。
母とのハイキングのルート選びは慎重にしたつもりでしたが、もっと考えるべきだったなと反省の山行でしたが、ハイキングコースとしては樹林帯もあり色んな道が楽しめる好きなコースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する