記録ID: 3624887
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山:リベンジ成功!紅葉最高!
2021年10月11日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 908m
- 下り
- 904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:31
距離 13.5km
登り 910m
下り 913m
登山口からくろがね小屋までは馬車道がお勧め。ちょっと遠回りだけど気持ち良い登山道です。峰の辻の手前ぐらいから風が出てきて、牛の背に出るころには暴風。体を低く抑えていないと吹き飛ばされそうで危険。下山道は時間的に登ってくる人が多く、すれ違うのに渋滞発生。道もぬかるんでいるところが多く注意。平日なのに人が多くてビックリ。
天候 | 晴(山頂近辺は曇り・牛の背は暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安達太良山からロープウェイ山頂駅までの下山ルートは結構ぬかるみも多く、同行者も一度泥に滑って転んだ。なお、峰の辻あたりから結構風が強くなり、牛の背は暴風状態でかなり危険でした(その代わりにガスることはなかったです)。 |
その他周辺情報 | 下山後は奥岳の湯で疲れを癒しました。ここはきれいな温泉で露天からの眺めも良く最高です。受付の方もとっても親切!。お昼は宿泊したところに隣接している空の庭・自然レストランで。コスパも良く美味しい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
飲み物
ポット
|
---|
感想
昨年は台風の影響などもあり、雨で天気が悪く近づくこともできませんでしたが、今年はリベンジできました。紅葉の登山道、荒涼として岩稜帯など、変化に富むコースで安達太良山を十分堪能できました。下山後の奥岳の湯も最高でした。本当に楽しい登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する