記録ID: 3627470
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
日本百名山 大山
2021年10月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:05
距離 8.0km
登り 1,012m
下り 989m
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス 米子駅から大沢寺前 前日泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 |
その他周辺情報 | 大山参道にお土産店あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
備考 | 出雲、松江まで行くべきだった |
感想
10月11日、日本百名山伯耆大山にいってきました。前日の10日は快晴で、多くの登山者が登られたそうです。今日11日は午後から雨の予報があったためか、山頂には自分を含め5人でした。
しかし、百名山はその名に恥じず、次から次と登ってくる人がいました。流石大山!!
今回は、夏山登山道(冬でも夏山登山道です)を山頂まで登り、下山時は行者道分岐から右手へ下山し大山寺参道を下り、スタート地点まで戻りました。
大山寺参道の途中には大山寺参道市場と言う店があり、その向かいにはジェラート、3色だんご、冷凍だんご等を販売している店があり、そこのジェラートは大変美味しかった。東京では氷成分が多いが、ここは牛乳成分が多く、口の中で溶けるような爽やかなものでした。
先に出てきた大山寺参道市場なるお土産ショップはモンベルが登山者、参拝者のためイートインコーナーを設けたお土産物店です。モンベル登山用品も一部あつかっていましたが、本来の登山用品は夏山登山道側にあり、手ぶらできても現地調達即ハイキングも可能です。
大山は米子市内側から見ていると、円錐形で伯耆富士の名前のとおり登って見たくなる山の形を示していますが、夏山登山道側からは人を受け付けない荒々しい山容をみせる不思議な山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する