記録ID: 363581
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
のんびり編笠山へ (実はバテバテで権現岳は急遽キャンセル)
2013年10月31日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 984m
- 下り
- 984m
コースタイム
6:40観音平駐車場⇒7:15雲海展望台⇒7:55押手川⇒9:10編笠山(展休)10:00⇒10:20青年小屋(昼休)11:30⇒押手川⇒雲海展望台⇒13:10観音平駐車場
天候 | ★晴れ(6:30観音平駐車場で気温3℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道の状況 特に危険箇所は無いとおもいますが、朝方は霜が降りていますので融けた際に滑りやすくなっていますので注意してください。 ★観音平駐車場の簡易トイレは撤去されていました ★青年小屋の水場(乙女の水) 豊富に出ています、夏より水量が多いようです。 ★下山後の温泉 道の駅に併設されている「延命の湯」を利用(600円/人) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(30L) MAMMUT Creon Pro30
コッヘル中 Evernew ECA265
ストーブ PRIMUS P-153
水筒(1.0L) ナルゲン
ペットボトル 0.5〜1.0L、状況で
ツェルト ARAI TENT
|
---|---|
共同装備 |
コンパス(GPS)
1/25,000地形図
筆記具+保険証
計画書
雨具
防寒着
ファーストエイドキット
タオル+ティッシュ
ヘッドランプ(予備電池含む)
スマホ+時計
ストック
笛
カメラ
|
感想
いやいや今日の山登り、久しぶりにバテました...
予定であれば編笠山・権現岳に登り、三ツ頭から下山してくるいつものコース。
10月の最終日、前回の白馬岳から1ヵ月半の山登りは甘くはなかった。雲海展望台まではいつものペースで登って来たけどここからかなりのペースダウン、そして身体が重くなかなか足が前に出なかった...編笠山山頂まではきたけどココで権現岳はキャンセル決定。
なので珍しく編笠山山頂では1時間弱の展望を楽しみ、ゆっくりと青年小屋に降りて早めの昼食、ここ青年小屋でも1時間強の昼食休憩、ここまでゆっくり休憩した山登りは今年始めてかも。
下山は巻き道を利用、押手川までが長く感じたけど雲海展望台から下は所々終盤の紅葉を堪能できたので楽しめたかな。
<今日の教訓>
山歩きはちょこちょこ行かないとダメですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する