ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363994
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

紅葉の日光♪ 社山〜中禅寺湖周遊(^^)v

2013年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
31.7km
登り
1,583m
下り
1,566m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:28 歌が浜駐車場出発 狸窪 
7:36 半月峠 
8:06 阿世潟峠 
9:02 社山山頂 
10:03 阿世潟 
12:37 千手が浜 竜頭の滝 二荒山神社中宮祠 
14:48 歌が浜駐車場
天候 晴れ〜午後になって徐々に曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立木観音のところの歌が浜駐車場を利用。駐車料無料、トイレ有(キレイです)

平日でしたが帰りは渋滞でした。いろは坂はのろのろ、社寺付近が一番込んでました。
コース状況/
危険箇所等
社山の登山道に危険なところはありませんでした。
湖畔コースはふかふかで気持ちが良かったのですが、
落ち葉がすごく、また余り人が入っていないのか道がはっきりしません。
荒れているところもありました。湖北の遊歩道のイメージとはかなり違います。
おかげでコースロストもしました。で熊道に入っちゃったりもしました。
野生動物の気配も濃厚。熊鈴必須です。(一人だったので熊鈴2個着けていきました。)
歌が浜駐車場より出発〜
2013年11月01日 06:28撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 6:28
歌が浜駐車場より出発〜
朝日を浴びる社山☆きれい
あのとんがり山を目指します
2013年11月01日 06:40撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 6:40
朝日を浴びる社山☆きれい
あのとんがり山を目指します
イタリア大使館からの男体山
八丁出島はまだ日が当たっていなくて残念。。
2013年11月01日 06:58撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 6:58
イタリア大使館からの男体山
八丁出島はまだ日が当たっていなくて残念。。
いよいよ登山道へ
まずは半月峠を目指します。
2013年11月01日 07:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 7:13
いよいよ登山道へ
まずは半月峠を目指します。
半月峠到着!
足尾の山々が朝日を浴びていました。
2013年11月01日 07:35撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 7:35
半月峠到着!
足尾の山々が朝日を浴びていました。
半月峠より〜
阿世潟峠へ向かいます。
2013年11月01日 07:36撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 7:36
半月峠より〜
阿世潟峠へ向かいます。
木々の間より 社山が見えてきた!
2013年11月01日 07:43撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 7:43
木々の間より 社山が見えてきた!
社山きれい〜
尾根道が気持ちよさそう♪
2013年11月01日 07:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
11/1 7:50
社山きれい〜
尾根道が気持ちよさそう♪
阿世潟峠
2013年11月01日 08:03撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 8:03
阿世潟峠
八丁出島
2013年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
11/1 8:28
八丁出島
社山 近づいて来ました。
紅葉はずいぶん過ぎてしまったようです。
社山の紅葉見たかったなぁ
2013年11月01日 08:28撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 8:28
社山 近づいて来ました。
紅葉はずいぶん過ぎてしまったようです。
社山の紅葉見たかったなぁ
山頂付近 白根山と戦場が原
2013年11月01日 08:42撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 8:42
山頂付近 白根山と戦場が原
中禅寺湖と対岸の男体山
2013年11月01日 08:42撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 8:42
中禅寺湖と対岸の男体山
登ってきた道〜向こうには半月山
2013年11月01日 08:56撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 8:56
登ってきた道〜向こうには半月山
社山山頂到着
ここからの眺望はあまりないため、通り過ぎて開けているところまで進みます。
2013年11月01日 09:01撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 9:01
社山山頂到着
ここからの眺望はあまりないため、通り過ぎて開けているところまで進みます。
黒檜岳 すっごく気持ち良さそう〜
いつか行ってみたいなぁ〜
2013年11月01日 09:05撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
11/1 9:05
黒檜岳 すっごく気持ち良さそう〜
いつか行ってみたいなぁ〜
足尾方面を見下ろします。
2013年11月01日 09:05撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 9:05
足尾方面を見下ろします。
遠く〜 薄っすらとだけど富士山も見えたよ
2013年11月01日 09:17撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 9:17
遠く〜 薄っすらとだけど富士山も見えたよ
下りながらもう一度
男体山と白根山 パノラマがすばらしかった!(^^)!
2013年11月01日 09:20撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
2
11/1 9:20
下りながらもう一度
男体山と白根山 パノラマがすばらしかった!(^^)!
阿世潟分岐点。ここからまずは千手が浜を目指します。約10キロの道のり
2013年11月01日 10:01撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 10:01
阿世潟分岐点。ここからまずは千手が浜を目指します。約10キロの道のり
湖畔の紅葉は見頃、キレイに色づいていました。
足元はふかふか、気持ちい〜♪
2013年11月01日 10:13撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
11/1 10:13
湖畔の紅葉は見頃、キレイに色づいていました。
足元はふかふか、気持ちい〜♪
紅葉の岬
2013年11月01日 10:22撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 10:22
紅葉の岬
きれいな紅葉の森
2013年11月01日 11:08撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 11:08
きれいな紅葉の森
白岩展望台 大きな石の上でおにぎりしました。
2013年11月01日 11:25撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 11:25
白岩展望台 大きな石の上でおにぎりしました。
白岩展望台〜遊覧船が近づいて来ました。
手を振ると乗船している皆さん手を振り返してくれました。
ちょっと楽しかった(*^。^*)
2013年11月01日 11:27撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 11:27
白岩展望台〜遊覧船が近づいて来ました。
手を振ると乗船している皆さん手を振り返してくれました。
ちょっと楽しかった(*^。^*)
きれいで立派なキノコ
食べれるキノコかな?
2013年11月01日 11:51撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 11:51
きれいで立派なキノコ
食べれるキノコかな?
沢には橋もかかっていました。
荒れているところもあったけど橋や標識などところどころにありました。
2013年11月01日 12:03撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 12:03
沢には橋もかかっていました。
荒れているところもあったけど橋や標識などところどころにありました。
千手が浜、黒檜山の岐
黒檜山登山口になるのかな。はっきりした道ではなさそうな。。
2013年11月01日 12:19撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 12:19
千手が浜、黒檜山の岐
黒檜山登山口になるのかな。はっきりした道ではなさそうな。。
千手が浜からの男体山
雲をまとってキレイ!
2013年11月01日 12:22撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
3
11/1 12:22
千手が浜からの男体山
雲をまとってキレイ!
風が出てきた。
向こう岸が歌が浜かな。随分遠くまで来たなぁ^^;
2013年11月01日 12:34撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 12:34
風が出てきた。
向こう岸が歌が浜かな。随分遠くまで来たなぁ^^;
赤と緑の岩山 色のコントラストがきれいでした。
2013年11月01日 12:57撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 12:57
赤と緑の岩山 色のコントラストがきれいでした。
湖北の道路際の紅葉
2013年11月01日 14:15撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
1
11/1 14:15
湖北の道路際の紅葉
せっかくなので二荒山神社
登拝口の門は閉められていました。
立ち入り禁止の文字も
2013年11月01日 14:26撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 14:26
せっかくなので二荒山神社
登拝口の門は閉められていました。
立ち入り禁止の文字も
大鳥居のところまで戻ってきました。
男体山を振り返り「帰ってきたなぁ」ってちょっとウルウル(>_<)
2013年11月01日 14:39撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 14:39
大鳥居のところまで戻ってきました。
男体山を振り返り「帰ってきたなぁ」ってちょっとウルウル(>_<)
再び歌が浜駐車場へ
長かったぁ〜 やっと戻ってきました(*^^)v
2013年11月01日 14:48撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 14:48
再び歌が浜駐車場へ
長かったぁ〜 やっと戻ってきました(*^^)v
最後に社山。素敵な一日をありがとう♪
2013年11月01日 14:50撮影 by  COOLPIX S8100 , NIKON
11/1 14:50
最後に社山。素敵な一日をありがとう♪
撮影機器:

感想

ずっとねらっていた紅葉の日光社山
台風や悪天候でダメになっていましたが、やっと登りにいくことが出来ました。
中禅寺湖をはさんで男体山と対峙する山、社山。初めて登りました。
紅葉自体は終わってしまっていましたが、社山から見る男体山や日光の山々、中禅寺湖、足尾の山々がすばらしく美しかったです。

社山キレイな山でした。見上げた尾根道はとても気持ち良さそう〜♪
が、これがなかなかの急登で大変でした^^;とは言え距離はそれほどないのと景色の素晴らしさであっさり山頂到着!
山頂からの眺望はあまりないので、通り過ぎて先へ進みます。
黒檜山へと続く道。気持ち良さそうな尾根道。いってみたい♪
そちらを通っての中禅寺湖周回してみたかったのですが、私にはハードル高そうだったので今回は断念。
黒檜山方面へ少し下ってみると開けていて黒檜山山頂へと向かう尾根道が見えます。すごーく気持ちよさそ〜いいなぁ〜
しかし、歩く人も少ないのか笹原の踏み跡はあやしげ。。やっぱり私には無理そうでした。残念。。

阿世潟まで下山したら、中禅寺湖一周に挑戦!
阿世潟から千手が浜までは約10キロ
この間は孤独の旅でした。阿世潟付近で1組のカップルがいましたが、後はずっと誰とも会わず。
道は歩く人も少ないのか、落ち葉もあってふかふか〜気持ちいい〜♪ 
ただ、落ち葉で道が分からんようになってる。標識や人工物をたどって進みました。湖畔だから大丈夫だったけどそうじゃなかったら、私道迷いするよなぁ〜
一箇所コースロストしました。
湖畔際行こうとしたら、木が朽ちてて下に落ちそうだったので引き返したのですが、別なほうに進むと山に入ってしまいそう。
湖畔に行こうと急斜面を登ってると、げっ!熊の足跡! 
向こう側へ出ると湖が見えた。道になってるけど人の踏み跡か怪しい感じ。
すると下の方に木の柵があった。あっちじゃん! 急いでまた斜面をくだります。
その前にも熊の○ンチらしきものが複数あったし、いや〜ちょっと焦りましたわ〜^^;
一人だったこともあり熊鈴2個(モンベルのリーンリーンってなるのと、丸い鈴のジャラジャラ鳴るの)付けていきましたが、
今回のコースは野生動物の気配がかなり濃厚でした。
朝一番、半月峠への道ではリスと会いました。
それから木を大きく揺らして逃げていく動物(なんだったんだろ?)、
それからガサガサドンドンっと足音をさせて逃げていく気配(なんだったんだろぉ〜?)
半月峠から阿世潟峠では、木の根が掘り返されている所が2ヶ所あり道には2つ蹄の足跡が続いていました^^;
湖畔コースにはいろんな○ンチが多数。熊さんの足跡!
千手が浜を過ぎると猿さまの集団が!
またゲッ!って思いましたが、幸いあちらの方で逃げてくれました。
まあ、結構近くで様子伺ってましたけど近づいては来ませんでした。良かった^^;
そんなこんなで大変でしたが、山々や湖、紅葉と景色も素晴らしくて、変化に富んでて楽しかったです。

千手が浜からは人も多数会いました。
竜頭ノ滝までくると観光客の方たちがたくさんいて何か別世界な感じがしてしまいましたw
さらに湖北を進み、せっかくなので二荒山神社にお参り。やはり登拝口は閉じられていました。
そして、再び歌が浜〜 「帰ってきたぁ〜」ってウルウルになっちゃいました。
社山、中禅寺湖♪ 素敵な一日でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2147人

コメント

ゲスト
時速3km越えのハイキングww
こんばんはぁ〜
あいかわらずストイックですねぇ
あした、社山と半月山に行く予定です♪
終日【晴れ】の予報だけどどうかなぁ??

これが10月25日前だとそのまま男体山も登っちゃいそうなsachihanaさんでそ?w
2013/11/3 0:15
TsA7さん 良い一日を〜♪
今日も良い日になりそうですね。
社山と半月山楽しんできてください!(^^)!
景色がホントに素晴らしいですよ

ハイキングか、ピークハンドとするか、トレランとするかってとこで、まあ遅いのでハイキング!です(^_^;)
2013/11/3 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら