タコズシ山に行く!(天神山-章魚頭姿山)



- GPS
- 06:43
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 433m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | 小雨-曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【権現山-章魚頭姿山】地図からは、公園道なのかもと思っていましたが、わりに普通の林道または山道でした。この後も通じて危険箇所はありませんが、権現山山頂など道を探さないといけない箇所があります。なお、全体を通してテープはなかったようです。 【章魚頭姿山-雑賀崎灯台】章魚頭姿山からの下山路は、一箇所曲がり方がわかりにくい場所がありますが、それ以外はよくわかります。雑賀崎の集落に出てからは、住居の間を入り組んだ路地が走っており、本当に狭い道を通らないといけないところもあります。地図を確認しながら歩けば迷わないでしょう。 【雑賀崎灯台-玉津島神社】多くは舗装路歩きですが、一部海岸沿いを通る部分があります。地図を見ていたら迷わないでしょう。危険箇所はありません。玉津島神社の三山に登る道はほとんど石段です。 |
写真
感想
最初は単独行動です。歩いた軌跡をつなぐのは好きなので、加太までは歩いていたのですが、皆さんがみさき公園までつないでおられるのがやや気になっていました。今回、和歌山方面でのプランが持ち上がり、少しスタートが遅れそうだったので、その前にみさき公園から孝子をつないでおくことにしました。
あいにくの雨の中、時間的にも6キロを50分で歩かないといけないので、レインを着て急ぎました。一部は走りました。おかげで、電車にも間に合い、次の目的地に向かうことができました。
ここからがグループ行動です。本当は別の山に行く予定だったのが、天候のために変わって変わって、結局和歌山市の低山を巡りましょうということになりました。待ち合わせはJR和歌山駅に変更になり、私も孝子駅から南海・JRを乗り継いで到着。紀三井寺まで電車移動して、ここからスタートです。まず西に向かって和歌川を渡り、住宅街の中を突っ切って、権現山に登っていきます。実は地図のルートから少し離れたところに山頂があったりして。その後天神山を経て章魚頭姿山へ。高津子山という記載もある山だそうですが、「たこずし山」と読みます。なんでも、山の形がタコの頭に似ているからだとか。山頂からは、淡路島や友ヶ島がきれいに見えました。
続いて西に進み、雑賀崎の集落を通ります。ここがなかなか難解な迷宮都市のようなところで、斜面にへばりつくようにたくさんの家屋が建ち並び、その間を曲がりくねった路地が走っています。斜面なので、路地は登ったり降りたりしています。大変は大変だったのですが、なんとも面白いところでした。そして雑賀崎灯台に。ここからの景色も抜群でした。
昼食を頂いた後、海岸に沿って帰ったのですが、途中立ち寄った奇岩(蓬莱岩というらしい)がまさしく絶好で、この岩を見ただけでも来て良かったと感じるくらいでした。最後に奠供山、鏡山、妹背山の三山に登って終了(本当は、紀三井寺から名草山に行く計画もあったのですがおなかいっぱいで終了)しました。紆余曲折の末に選んだ行き先でしたが、予想したよりずっと面白かったです。ただ、私のせいで行き先変更などご迷惑をおかけした同行者にはお詫び申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する