記録ID: 3643665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
小屋じまいの剱御前小屋は悪天だが雷鳥天国
2021年10月16日(土) 〜
2021年10月17日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 20:01
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 732m
- 下り
- 728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:18
距離 4.1km
登り 512m
下り 196m
天候 | 晴れ→強風、翌日は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
また扇沢に来ている。
3週前に大日→称名滝の山行をやって、2週前はお休み、先週は乗鞍の紅葉を見に行こうと出かけたが、大渋滞で、八王子JCTで後の車に追突され、いろいろあって引き返してきたのだった。
今回はカミさん発案で、剱御前の小屋が最終日だというので、剱御前と別山を冷やかしに、いつもの3人で来ている。
紅葉シーズンだからか、今年一番人がいる。
3週前に大日→称名滝の山行をやって、2週前はお休み、先週は乗鞍の紅葉を見に行こうと出かけたが、大渋滞で、八王子JCTで後の車に追突され、いろいろあって引き返してきたのだった。
今回はカミさん発案で、剱御前の小屋が最終日だというので、剱御前と別山を冷やかしに、いつもの3人で来ている。
紅葉シーズンだからか、今年一番人がいる。
テン場のテントは、この時点で本当にゼロだった。
冬でも誰かしらいるので、この光景は始めて見たかも。
明日は雪予報なので、ライト層は来なく、ヘビーな層はまだ早い、という事なのだろうか。
冬でも誰かしらいるので、この光景は始めて見たかも。
明日は雪予報なので、ライト層は来なく、ヘビーな層はまだ早い、という事なのだろうか。
小屋のスタッフに、明日もこの調子なら、黙って下れと言われる。
我々も、最後の10分の風で心が砕けたので、そのつもり。
今日で小屋じまいで、飲める場所は土間の談話室。ダウン着込んで飲み始める。
ビール飲んで寒くなったら入り口のストーブで暖を取る、というのを繰り返していた。
たぶん、我々の他に1人、自炊の客がいたかも。
我々も、最後の10分の風で心が砕けたので、そのつもり。
今日で小屋じまいで、飲める場所は土間の談話室。ダウン着込んで飲み始める。
ビール飲んで寒くなったら入り口のストーブで暖を取る、というのを繰り返していた。
たぶん、我々の他に1人、自炊の客がいたかも。
外に出ると雪化粧。
剱御前方面から、ガアガアという雷鳥の声が聞こえる。
そのときカメラ持って無くて、雷鳥が動いているのが見えて、カメラ取りに行こうと思っていたら、剱沢方面に飛んでいった。
剱御前方面から、ガアガアという雷鳥の声が聞こえる。
そのときカメラ持って無くて、雷鳥が動いているのが見えて、カメラ取りに行こうと思っていたら、剱沢方面に飛んでいった。
昨日ほど風が強くないので、当初予定だった、空身で剱御前ピストンくらいは出来たかも。
ただ、昨日のうちに撤退決めてしまったのと、湿雪のなか歩き回るのもどうかと思ったので、素直に下ります。
ただ、昨日のうちに撤退決めてしまったのと、湿雪のなか歩き回るのもどうかと思ったので、素直に下ります。
足を止めると、雄の鳴き声だろう、グァ、グァという声が響いている。
カメラ向ける気にもならない遠くで、飛んだり動いたりしている雷鳥が見えた。
Oさんが先頭なので、何度か近場で見たそう。
カメラ向ける気にもならない遠くで、飛んだり動いたりしている雷鳥が見えた。
Oさんが先頭なので、何度か近場で見たそう。
尾根を乗越して雷鳥沢方面。
だいぶ下っているが、こちらでも雷鳥の鳴き声が聞こえる。
こんなに雷鳥の鳴き声が聞こえるのは初めて。
冬の到来を喜んでいるのか、越冬のため低い場所に行こうと声を掛け合っているのか、あるいは、ウザい(もしくは庇護してくれる)登山者がいないので野生を取り戻しているのか、とにかく耳を澄ませば、雷鳥の鳴き声がずっと響いていた。
だいぶ下っているが、こちらでも雷鳥の鳴き声が聞こえる。
こんなに雷鳥の鳴き声が聞こえるのは初めて。
冬の到来を喜んでいるのか、越冬のため低い場所に行こうと声を掛け合っているのか、あるいは、ウザい(もしくは庇護してくれる)登山者がいないので野生を取り戻しているのか、とにかく耳を澄ませば、雷鳥の鳴き声がずっと響いていた。
テン場は誰もいない、と思っていたら、小型のテントが1張あった。
ここまで人は見ていなかったが、この辺はちょいちょい人がいた。パトロールの人だろうか、長靴を履いた人に、昨日の宿泊場所を聞かれた。
ここまで人は見ていなかったが、この辺はちょいちょい人がいた。パトロールの人だろうか、長靴を履いた人に、昨日の宿泊場所を聞かれた。
黒部ダムのレストハウス。
ここだけ切り取ると、紅葉感があるな。
乗り継ぎが良く、11時くらいには扇沢の駐車場に着き、大町の温泉入って、松川でラーメン食って帰りました。
のんびりしすぎたか、軽い渋滞に巻き込まれ、自宅着は19時くらいだったと思います。
お疲れさまでした。
ここだけ切り取ると、紅葉感があるな。
乗り継ぎが良く、11時くらいには扇沢の駐車場に着き、大町の温泉入って、松川でラーメン食って帰りました。
のんびりしすぎたか、軽い渋滞に巻き込まれ、自宅着は19時くらいだったと思います。
お疲れさまでした。
感想
剱御前の小屋が小屋仕舞いの最終日なのと、室堂の紅葉が良いらしい、というネット情報をもとに、剱御前小屋に泊まりに行きました。
私としては、剱御前に登ったことが無いのと、別山の最高点に行ったかどうかうろ覚えだったので、小屋拠点に両方やっつけようと、ノリノリでした。
寒波がくるのでどうも雪になりそう、というので、それもウキウキで、チェーンスパイクと、ドローン持って行きました。
3週間前は、Tシャツで歩いていたのが、今回稜線出ると、湿気を帯びた冷たい風に、改めて冬が来ると感じさせられた。素手では手が冷たくなると言うのを、半年ぶりに感じた。
逃げ込んだ小屋で酒飲んで、たっぷり寝て、朝の雪を見たら、今回はこれでいいか、という気分になって、黙って下って来ました。
雷鳥沢の下りでは、耳を澄ませばいつでも聞こえる雷鳥の鳴き声に感心しながら下って来ました。写真はうまく撮れてませんが、3〜4組の雷鳥も見られて満足。
こういう登山も悪くないなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する