2013縦トレPart3(須磨〜掬星台〜山寺尾根)

- GPS
- 07:45
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 1,859m
コースタイム
06:31 旗振茶屋
06:56 400階段(下)
07:18 須磨アルプス(馬の背)
07:24 東山
07:46 妙法寺小学校
08:09 荒熊神社(高取山)
08:52 鵯駅
09:39 菊水山CP
10:06 天王吊橋
10:28 鍋蓋山頂東
10:51 再度山大龍寺
11:03 市ケ原
12:21 摩耶山上掬星台CP
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
王子公園−東加古川 |
写真
感想
【縦走前半の起伏の激しさをいかに克服するかが鍵です】
先週の後半コース(新神戸〜宝塚)に続いて今週は前半コース(須磨〜摩耶)の
感触を確かめるために歩いてきました
天気は曇り、気温20℃でほぼ無風の非常に歩きやすいコンディションでした
去年の3月に息子と縦走チャレンジした時も菊水山を登ったあとから膝痛により
リタイアした苦い経験があったので今回は事前にサポートタイツと右ひざに
サポーターを装着させました
スタートダッシュは旗振山までついて行けなくなるくらいの速さで駆け上がりその
後の400階段もいっきに登りましたがやはり菊水山の登り辺りから疲れが見え始めた
ので頂上で小休止をしてエネルギーを補給しました
鍋蓋山の登りでかなり後ろに離れていたので先行きが少し不安になりましたが
それでも時間通りに歩いて大龍寺でジュースを購入してエネルギー注入!
残すは先週も歩いた掬星台までの登りです
疲れも蓄積されていましたが大会の練習なので遅くてもいいから止まらずに歩き
続けていたら予定通りの時間で到着しました
掬星台には連休初日ということもあってかなりたくさんの人がいました
私たちは自販機横の大きなベンチでゆっくり休憩してからあとは温泉を目指して
最短で下山できる山寺尾根から下りました
最後は灘温泉でゆっくり温泉に入って疲れをとり練習を終えました
息子にとっては初めてこの起伏の大きい前半コースと先週の後半コースを歩き
ペース配分や距離、時間の感覚を身をもって体験できたことが大会本番できっと
心身共に自信になり役に立つと考えています
大会当日はどうしても睡眠不足になり体調を維持することが難しいですができる
限りコンディションを整え本番を迎え二人揃って完走したいと思います
















こんばんは
練習お疲れさまです。
この前も思いましたが
しぐさが親子そっくりですね
10日は先頭集団でいかれるんですか?
歩いてなくても渋滞での消費時間は
疲労につながりますし
無駄に体を冷やさないように
明るいうちに宝塚ゴールをめざして
がんばってくださーい
こんばんは。おひさです。
10日は無事父子で完歩されることを祈ってます
週間予報ではお天気が心配ですが・・・・。
yutakさん、こんばんは!
間違いなく親子なんですね
嫁とか会社行事で連れて行くと言われるんですが
鈍感な私は全然似てるとは思いませんが誰が見ても
解るくらいそっくりらしいです(笑)
去年と同じ時間に自宅を出発して去年のペースを参考に
しながら歩いて後半はお互いの体調をみながら完走でき
るように歩こうと考えています
ボランティアの方が長時間じっとして体が冷えるので
体調くずさないように用心して下さい
お互いがんばりましょう
katatumuriさん、応援ありがとうございます!
復活されてから順調に山歩きされているので
一安心ですね!
でも一度痛めると中々完全には治りきらないので
用心しながらうまく付き合っていくしかないですよね
さっき天気予報を見たら
息子には覚悟するように言っときました
こんばんは!
いよいよ来週ですね。
足の捻挫も完治されないままですが、無理をしないで
頑張ってください
あとは天気も心配です。
去年は、冷たくて大変だったのを思い出します。
まずは完歩目指してファイト
掬星台で待ってますよ
stayさん、こんばんは!
昨日もず〜っと違和感があるまま歩いていますが
テーピングやサポーターでごまかしています
天気予報も来週は移り変わりの変化が早いようで
去年のように午前中だけでも持ちこたえてくれれば
助かるんですが・・・
できるだけのことは準備したのであとは祈るだけです
掬星台でお会いできることを楽しみにしています
TakaSyuuさん こんばんは。
まだ完治には至ってないようですが、準備は順調そうですね。
10日は掬星台でお待ちしています。
ところで当日は徳川道を杣谷峠まで歩いて掬星台へと思っていますが、通行止めですか?
blancさん、こんばんは!
簡単には完治しない感じですがその分用心して
歩いています
前半の山場はみなさんにお会いできることを目標に
頑張って歩きます
私も久しぶりに歩いて様相がガラリと変わっていたので
ビックリしました
今調べてみると八洲嶺堰堤補強工事が実施されていて
工期は平成26年2月28日までするみたいです
だから通行止めになるので別ルートに変更必要だと思います
お疲れさまです!
やっぱり早いですね〜〜〜!
我々の目標タイムとはもちろん格段の差(笑)
当日はどこかでごあいさつくらいできるといいのですが
お天気になりますように〜
panappさん、お久しぶりです!
大会に向けてこんなにまじめに練習したのは初めて
かもしれません
体は疲れますが練習をした分だけ自信になるので直前に
改めてコースを歩いてよかったです
掬星台に12時までに着けば渋滞には巻き込まれないと
思うのであとは足と息子と相談しながらベストを尽くします
スタート前なら確実に会えると思うので楽しみにしています
去年の
大丈夫でしょう
レコ、他のお仲間も含めワクワクしながら拝見してます!
8回目参加をめざしてましたが落選でした
当選したとしても、10/14に
五竜岳下山中に足首骨折したので
辞退でしたが\(//∇//)\
takasyuuさんも捻挫はギリギリのようですね
去年は雨でボロボロのグダグダでした((((;゚Д゚)))))))
明日も妙法あたりからの空模様が気になりますが
どうぞご子息揃って
元気に
宝塚を目指してください
完走証と可愛い盾頂いてくださいね
応援してますよ〜
kulochyanさん、こんばんは!
コメントして下さったのにすっかり見落としており
本当に申し訳ありませんでした
折角当選されたのに骨折だと仕方ありませんね
お陰様で親子揃って自己ベスト更新つきで完走する
ことができました
応援有難うございました
どうか無理をなさらずにゆっくり療養してから
山を楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する