記録ID: 3658135
全員に公開
沢登り
丹沢
表丹沢 源次郎沢
2021年10月23日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 782m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 4:36
距離 3.7km
登り 782m
下り 781m
13:38
ゴール地点
| 天候 | 快晴のち時々くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 共同装備 |
20m
|
|---|
感想
massyさんと3か月ぶりくらいの沢。今日は放射冷却で冷え込み朝は今秋最低と思われる7度。日中は暖かい予報なので問題なし。
万年腰痛化してきたので、短めの沢チョイス。でも登攀的でおもしろいルートです。ロープはF6,F10の2か所。快適です。
途中、ゴーロで足場が崩れどでかい岩がいくつか落下。脛に直撃で激痛!さらに防御力ゼロに近いハイパーV上に岩が落ちたが運よくケガなし。脛の痛みはしばらく動けないほどだったが遡行は継続できた。挫傷とかなりの腫れ。。やっぱ沢あぶないすねぇ
今日は天気よく大島くっきり神津島も。下山時は少々雲出たが、視程はかなりのもの。房総半島伊豆半島見え気持ちよかった。お気に入りのくさっぱらで絶景満喫。秋の丹沢いいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
STK
massy8002




無事なようで良かったです。
沢にはやっぱり「アブナイ!」が多いですね。
谷川岳は例年よりはやい降雪のために中途半端な季節感になりました。
南国丹沢はまだまだ沢シーズンですね。
今年もそちらでお世話になりたいと思っているのですが。。。
核心は気を付けますが、それ以外でも危ない箇所多いのが沢の難しさな気がしますね。
雪はやかったですね。今年は谷川の沢いけず残念でした。
南国でまた去年みたいなワイワイ沢登りしたいですね〜 葛葉、四十八瀬といきましたので、水無川本谷あたり?
ご無沙汰しております。
腰の具合は大丈夫ですか?
ご自愛くださいね
ゴーロで落石とはっ!危険が危ないですね
お気を付けぇ〜
わたくしも、くさっぱら大好きです。
前回はそこでランチをしました。
気持ちイイし眺めが素晴らしいですものね。
腰はいろいろ試行錯誤してますが、うまく付き合うしかないですねぇ
ゴーロでは足元崩れてすごい音して埋まってたので、massyさんは足折れたのでは?
と思ったくらいでした。
そうそうあのくさっぱら最高ですよね。景観独り占め!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する