川桁山(猪苗代湖から周回)


- GPS
- 05:44
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:44
【標高515m 道の駅猪苗代発】07:06
【標高515m 猪苗代湖湖畔】07:14
【標高655m 観音寺の門】07:59
【標高880m 登山口】08:51
【標高1170m 稜線】09:25
【標高1360m 稜線】09:56
【標高1413.2m 川桁山山頂】10:07〜10:22
【標高点1190m 標高点1192mコブ・リステル分岐】10:52
【標高1060m 稜線から下る屈曲ポイント】11:09
【標高660m 千石川登山口(内野奥)】11:39〜11:43
【標高515m 道の駅猪苗代着】12:50
天候 | 曇りのち晴れ(上部はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音寺川からの道も内野への道も整備されています。ありがとうございます。 内野への道の標高1060mの屈曲ポイントからの急下りで一部わかりにくい箇所がありましたが、尾根通しではないことを意識するとピンクテープがわかります。 コース図はGPSデータです。 |
写真
感想
行き先に悩みましたが、雪は避けて川桁山としました。磐梯山が有名すぎて目立ちませんが、存在感のある山です。せっかくなので、2019年8月10日の猪苗代湖からの磐梯山(レコあります)の赤線とつなぎます。
予定より遅れて道の駅猪苗代着です。どピーカンは期待していませんが、それなりの晴れを期待していました。しかし予想外に川桁山の上部は厚い雲に覆われていました。下山した時には山頂は晴れていました...(あるあるです)。
●猪苗代湖で越冬のため南下してきた白鳥を見ることができました。
●観音寺川桜並木の途中で大山祇神社にある三等三角点の点名・間待を確認しました。狛犬のそばにありました。観音寺の門は立派に見えました。
●観音寺川登山口までは林道です。登山道に入ってからも明瞭です。標高1170mで稜線に出る前は急登でした。標高1360mで稜線に出る前も急登でした。
●山頂で三等三角点の点名・川桁山が容易に確認できます。
●山頂から内野へ下る稜線の道も所々急でした。こちらの方が立派なぶなや黄葉(紅葉)が目立つように思いました。標高点1192mコブからリステルへの分岐がありました。笹がかぶっていますが道とはわかる感じでした(歩いていないので先はわかりません)。
●標高1060mで稜線から離れて下る箇所は急でした。下ってしばらくで枯葉の斜面と道がわかりにくく思いましたが、ルートは尾根通しではなく、右手をよく見るとピンクテープの導きがありました。急な下りは何度か滑り、尻もちこそつきませんでしたが手をつきました。こちらの道も登山口まで明瞭です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する