記録ID: 3666701
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						横山岳
								2021年10月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:10
 - 距離
 - 8.6km
 - 登り
 - 985m
 - 下り
 - 388m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						JR湖西線近江舞子駅A6:33発〜木ノ本駅A7:44着。 運賃990円。 (一回乗り換え) 木ノ本駅A8:09発〜菅並東バス停A8:36着。 運賃600円。 帰り 杉野バス停P3:07発〜木ノ本駅P3:33着。 運賃600円円。 木ノ本駅P4:25発〜近江舞子駅P5:26着。 運賃990円。 (一回乗り換え)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					横山岳北尾根コース  昔の生活道が判る。 ただ藪漕ぎ気味。 横山岳〜東峰〜東尾根分岐 整備された登山道。 東尾根分岐〜金居原道〜金居原登山口 少し斜度の有る道。 メインの道に比べると歩き難い。 テープが沢山付いている。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
																ロープ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					先日土蔵岳(つちくらたけ)に登った。
その時金居原を通る。 金居原から横山岳に登った事が無い。
今回金居原から登ろうと出掛ける。
でも木ノ本駅で1時間弱の待ち時間(金居原行き)が嫌になり、急遽下山予定だった横山岳北尾根コースからの入山に変える。 洞寿院(菅並)行はA8:09。
菅並東バス停で降り、白谷川沿いの道へ。 
白谷川左岸が、横山岳西尾根。 白谷川右岸が、横山岳北尾根に続く尾根。
ただこの白谷川沿いの道は悪い。 菅並バス停から尾根裾に行った方が歩き易そう。
尾根裾も北側の別の取り付き口の方が上がり易いかも。 
今回の取り付き口はズルズル滑る斜面で大変。
横山岳北尾根ルートは、昔の生活道が判る。 でも何か所か軽い藪漕ぎも必要。
横山岳東峰コースは整備された良好な道。 
東尾根コースは、途中から南枝尾根になる。
金居原コースは更に東尾根を行き、別の南枝尾根に曲がる。
金居原コースは、テープが沢山付けられ、急斜面では虎ロープもある。
でも道自体は歩く良い道では無い。
金居原バス停で時間が1時間以上あったので、杉野バス停まで歩く。
五銚子の滝コース〜横山岳〜東尾根コースは定番コースだそうで、道の状態も良好です。(逆コースも)
ご訪問ありがとうございました。🙇♂️
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:636人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							









					
					
		
横山岳、先日初めて訪れて東尾根の稜線やブナ林の美しさに感動しました。北尾根も少し歩きづらい箇所があるものの素晴らしい尾根道だと聞き、近々訪れたいと思っていました。参考になりました。
#8の写真はクサギの花後ですね。赤いのはガクで青い実が成ります。夏ごろに白〜薄ピンクの花が咲きます。花はいい匂いがするそうですけど、葉っぱを触るとかなりの悪臭がするので名前の由来となったようです。
クサギですか・・花は見た事があるのですが。 葉っぱは記憶にありませんでした。
まるで花のような「がく」と実を付けるのですね。
勉強になりました。🙇♂️ ありがとう御座います。
横山岳は、定番コースがやっぱり一番良さそうですね。
北尾根コースは、眺望がもう一つなので、紅葉🍂🍁の頃がいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する