記録ID: 3676560
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						夕陽の生石高原
								2021年10月28日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 和歌山県
																				和歌山県
																														
								- GPS
- 03:55
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 224m
- 下り
- 213m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 高原の散策なので危険箇所は特にありません。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッデン
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
																アルパインサーモボトル
																レインウエア
															 | 
|---|
感想
					今年もススキが最盛期を迎えた生石高原を訪れました
少し風はありましたが強風という程ではなく歩いて散策するにはちょうどいい具合でした。 少しばかり風があってススキの穂が靡いている方が風情があります。
日中の青空の下の高原はとても気持ちよくて秋のお花も少しばかり咲いていました。
ススキと共にお目当てになっているムラサキセンブリは例年と比べると花がついている株が少なかったです。
風を避けれる場所で昼食を済ませて生石神社へ立ち寄ってから生石ケ峰に戻って夕陽待ち。
今回は生石ケ峰から高原全体を黄金色に染める夕景を眺めてみました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:602人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
あ!生石高原先越された!
しかも、やっぱりススキの時だけ
明らかに写真の気合いの入れようが
違いますよ😁
6番もよい構図ですね!
ススキと夕景、晴れた空の下で
見れてよかったですねー
やっぱり風キツかったですか?
写真軍団よりも先に行っておかないと私の写真が見劣りしてしまいますからね
ススキのシーズンは自動的に気合が入るみたいです(笑)
海が近い森のないススキ原ですから風はやっぱりありましたね
5枚目Sunshine(笑)カッコいいね!!
6枚目はダイヤモンドススキ?!
8枚目の赤い可愛いおじさんは、火上げ岩やなくて何に乗ってるん?
そうやわ、去年具が風で飛んでいった鍋焼きうどん食べてたね!
今回は、食べ物もコーヒーも出てこないね!
Sunshineの写真ははススキの穂が暗く写ってるのが気になったけど日光メインという事で
ダイヤモンドススキと呼べる程精度が高くないけどね
8枚目はシャアザクに乗ってるよ
赤い彗星(笑)
去年、風で具が飛んで行くことを学習したからね!
今日はカップラーメンにしました。
コーヒーももちろん飲んでるけど余計な写真は排除しました
さすがススキの夕映えハンターさんですね
後は鍋焼きうどんの写真があればばっちりです!
夕映えススキだけは外す訳にはいきませんからね
1人用鍋焼きうどん鍋で普通のうどんを食べることも考えましたが、もっと手軽に済ませてしまいました
ヤマどん、おはよ。
ええ天気やな〜👍
サンシャインも夕陽に輝くススキも最高やな。
曽爾高原はススキが減ってしまったよ。
(T-T)
生石高原のススキは安定してます
シゲさんのレコで曽爾高原のススキがまた減ったなぁと思っておりました。
夕陽の時間まで粘ってよかったね〜
今の時期は山頂で2時間も、待てへ〜ん(^_^;)
我慢の勝利!
黄昏やまちゃんに名前変えたら?
初めから夕陽狙いで行ってますからねぇ
夕陽を待ってる間は風が少し寒かったですが
これを見ずに帰るわけにはいきません
海も見えて、黄金色に輝くススキも綺麗ですね。
この写真ぜ〜んぶ iPhoneでしょ。やっぱりiPhoneは凄いな〜 娘のお下がりを待っていますが、いつもスルーされちゃって。まだ新しいiPhoneは高値で買い取りしてくれるんですね。
生石高原は海も見えてとてもいいロケーションです!
観光 ならびに デートスポットですね
ハイ。 写真は全てiPhoneです
ススキと夕陽 気合い入ってるね🎵 いいのん撮れるまで帰らんつもりやった?今回は食レポなしで頑張ったんや
日暮れまで時間あり余り過ぎ〜
😄
ススキとても気に入りました
大峰でのテン泊お疲れさまでした
ゴールデンススキを撮るまでは帰るつもりはなかったですよ
ススキの風景を気に入って頂けて嬉しいです
恒例の生石高原ですね😀
ゴールデンタイムが素晴らしい!!
ここは慌てて下山しなくてもいいからね😁
うっとり元乙女な気分になりました😁ありがとー(^o^)v
岩湧山と生石高原のゴールデンススキは恒例です
そうそう! ここは夕陽が山陰に隠れてから駐車場に戻ってもまだ明るいからね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する